ラグビー部リレー日記

<<前へ

ただいま合宿中。

 written by 伊藤 佑樹 投稿日時:2025/08/17(日) 15:51

3年同期で前期課程のころは同じ理一ドイツ語だった佐藤琉海君からバトンをもらいました,伊藤佑樹です。化学科が忙しいといわれていますが,実は単位数で見るとシステム創成学科と比べ9.5単位も少ないので,忙しいという指摘は当たらないと思います。それはさておき彼からはエネルギー分野に取り組みたい,そのためにシステム創成学科に行くのだと強い動機を聞きました。商社に行きたがっていた高校のクラスメイトからも色々聞きましたが,やはりエネルギー分野などは人文学や社会科学を含めて学際的なシステム創成学科で学ぶことが見方としては非常に重要なのだろうと思います。私にとっては化学1つ学ぶだけでも大変なのにそこから「総合知のアプローチ」などやっていくのは私にはなかなか負えません。システムの創成は彼や中村君,定浪君(予定)に任せることにして,私は分子を適当にいじっておくこととします。理一ドイツ語といえば葦扱いされていた目黒君も理一ドイツ語です。今度理一ドイツ語会でもしましょう。

さて,かなり重い夏バテに苦しめられ,麵ものどを通らないような状況であるため,あまり長く書くようなことはできません。残念ながら読書は相変わらず進んでおらず,ほかにそれほど書くようなネタがあるわけでもないです。とりあえずのテーマとして合宿について諸々ちょっとした思い出を語りたいと思います。

現在ラグビー部では合宿を続けて行っており,8月6日から8月12日に山中湖で合宿を行った後,昨日8月16日から菅平で合宿を行っています。

合宿でなんだかんだ一番重要なのは天候ではないかと思っています。なんだかんだ標高の高いところに行くというのもあって,合宿での天気が通して安定していたことはあまりありません。やはり一番心配なのは雷です。今年の山中湖合宿では何とか期間中落雷はありませんでしたが,これまでの合宿では結構ひやひやするようなこともありました。特に普段いる駒場ラグビー場と違ってすぐに退避できるわけでもないので,早めの判断が重要であるところですが,どうしてもギリギリのところでやりすぎてしまうことが多くありました。1年生のころ気象予報士試験に落ちた私ですが,今年はこの判断について原井君を主としつつ私も担当しています。駒場では早めの認識がしっかり効いたので,これを合宿中も行いたいです。

雷でなくとも,雨が降るとなかなかつらいものがあります。山中湖の合宿中もなかなか強かったです。それほど長くは続かないですが,天然芝も相まってスタッフにとってもしんどいです。幸い菅平に来てからの2日間は晴れており,山々に囲まれた中の日差しがあり,心地よい風が吹いています。

菅平での私の楽しみは散歩です。昨年2年生としてはちょうど進学選択の時期で,上に書いてある結局進んだ理学部化学科にしようか,全然違う分野に身を置こうかとほぼ毎日,グラウンドからホテルの帰り道や,あるいは全然違う別荘地を一人歩きながら悩んだものです。レタス畑があり,木々がある中で,若干虫は怖いですが,いろいろめぐり,上り下りしたものです。山中湖も東京と比べれば涼しいですが,菅平は全く別の次元で,何時間でも歩き回れるものです。今年もさっそくきた初日から40分ほど歩き回りました。見知らぬグラウンドの番号を確認しながらホテルへと戻る道にはつねに緑があります。昨年は菅平高原のある上田市と隣接した須坂市との市境にも,長野市との市境にも歩いていきました(昨年1回部車に同乗したときにも誤って長野市のほうに下っていきそうになったことがありました)。今年はぜひ群馬県との県境まで歩きたいところですが,さすがにそこまでの時間はなさそうです。

……
すみません。実はまだ今年は菅平に私は行っておらず,上に書いたことはでっちあげです。私が菅平につくのはもう何日か後です。今は某所に籠っています。天気と散歩のつまらない話でした。菅平に行ったときには散歩できたらと思います。

次は2年の三上君(昨日誕生日だったみたいです。普段あまり人の誕生日を祝うことはないですがおめでとうございます)が書きます。個人的には彼とは昨年一緒の班で,山中湖でSUPを昨年行ったのを思い出します。広い山中湖の上に三上君が立った姿は,グラウンドでの勇姿にも劣らず神々しいものさえありました(ただ彼はSUPに苦戦していました)。そんな三上君は無人島で自給自足サバイバルができるようになる学科に進みたいとしていました) 。残念ながら私の知る限り直接そのような学科はないですが,そのためのヒントを得るためには,結局のところ,毒を見極めることなどで分子的な視点が一番重要ではないかと思いますし(ちょっと例が下手すぎましたが),何より三上君自身化学が得意であると,先日素晴らしいリレー日記を執筆された猿渡さん(残念ながら結構重大な誤字がありました)をはじめとする化学系の学科の先輩の前で常々豪語していたと記憶しています。私は理学部化学科に在籍しているのですが,三上君こそまさにこの分子的な視点の探究を担っていく人財だと思います。なので三上君,化学科で待っています(進学選択直前できっと昨年の私みたいに悩んでいる時期にこんなことを書かれると彼も大変だと思います。大変申し訳ございませんでした)。
 

考えるあたし

 written by 佐藤 琉海 投稿日時:2025/08/14(木) 09:47

河村からバトンを受け取りました、3年の佐藤です。正確なパスと言ってもらえて嬉しい限りですが、山中湖でのパスはブレブレだったのでもっと練習して最高のパスを投げられるように頑張ります。河村は下の名前でタツヤ呼びが広まりつつありますがまだ河村と呼んでしまうので頑張ってタツヤと呼んでいきたいです。タツヤは怪我する度に自己診断した病名を口に出す姿が印象的ですが、山中湖合宿では元気いっぱいのプレーを見せ、怪我なく最後まで走り抜けてくれました。もう誰も怪我させないでね。




昨日までの山中湖合宿を終え、福岡に帰省する飛行機の中で書いています。6泊7日の合宿前半戦を終え、部員それぞれに感想や反省があると思います。僕はと言えば、自然に囲まれて規則正しい生活ができ、ある意味でリフレッシュできたというのが素朴な感想です。ラグビーも部活も、突き詰めれば人生の暇つぶしに過ぎないという持論は以前のリレー日記にも書いた通りですが、まさに良い暇つぶしになったと思っています。こう書いていると、いささか斜に構えているように思えるかもしれません。実際これはニヒリズムと紙一重のところにあり、どうせ人生において何をしても無意味なのだからラグビーなんて頑張っても仕方がない、とやる気を無くしてしまうという可能性も否定はできないわけです。とはいえ生きる意味というものを理性的に考えていくと、結局は何をしてもいつかは死ぬのですから、ラグビーも部活も突き詰めれば人生の暇つぶしに過ぎないということ自体は一面の真理をついています。いかにもややこしいですね。中にはこんな面倒くさいことを考えて何になるのかと思う方も当然いらっしゃるかと思います。


というわけで今回書いていきたいのが、人生の意味を考え続けた先には何があるのかということです。かつて人間は考える葦だと言った人がいます。もっとも、巨漢揃いの東大ラグビー部員の多くは考えるニンジンや考えるエリンギとでも呼んだ方が相応しいと思いますし、そうなると考える葦と呼べるのは実は目黒くらいしかいないのかもしれないのですが、そんなことはさておき、考えるという能力自体は人間の強力な武器であることは間違いないでしょう。


その一方で、考えすぎるというのもまた考えものです。歴史を振り返れば、芥川や太宰など考えることが仕事とも言うべき存在である文豪は、考え抜いた結果自死を選びました(実際にはもっと複雑な事情があるのでしょうが)。考えるという機能は人間を幸せにしてくれるはずなのに、考えすぎることで不幸になってしまうというのでは本末転倒だと僕は思います。別の例を見てみましょう。僕はアオアシというサッカー漫画が好きで、Jリーグの超一流クラブユースでプレーする主人公の青井葦人はまさに考える葦そのもののような存在なのですが、作中には葦人が「考えに考え抜いた頭で、最後は本能で動く」というシーンがありまして、理性と野性の対比が鮮やかに描かれています。2つも例を挙げて言いたかったことは何かといえば、要するに考えるばっかりでは埒が明かないこともあるよねということです。そこで、どうしたら適度に、上手に考えられるかという問いが浮かんできます。人生の意味といった根源的なテーマなら尚更です。


しかし、これが中々の難問です。第一に、考えすぎてしまう人に考えすぎるなと言っても基本的に無理です。僕も同期の武村みたいに能天気に生きたいなと思って考えすぎないように生きようと試みたこともありますが、やはり気になるものは気になります。第二に、仮に考えなくて済むような外的環境を設定したとしても、考えていない自分がなんとなく嫌になってしまいます。例えば、まさに先日終えたばかりの山中湖合宿のように、(ラグビー以外は)考えなくて良い / 考える余裕がない環境に身を置くことで半強制的に考えすぎない状況を作ることは可能なのですが、それは一過性のものであって、結局は考えるべきことを後回しにしているに過ぎないのではないかという気持ちになります。


こう書いていると、考え続けたいというのが僕のポリシーであるように思えます。例えば、自分が納得できるような人生の意味を考え続けても答えは出ないけれど、それを考えたり考えなかったりしながら、人生の意味という神秘に迫ろうとしている自分でいたいというか、そういった自分に納得しているのだと思います。


なんとも歯切れの悪い終わり方になってしまいました。ここでYouTubeを見ていればそもそも何も考えなくて済むよね、と展開して僕がよく見ているYouTubeを紹介しようと思っていたのですが、あまりにも長く書き過ぎたので好きなYouTuberの名前だけ書いておきます。好きなものがあったら話しかけてください。


・はなおとでんがん
・ぼくわたチャンネル
・しらスタ
・Mリーグ切り抜き
・ABEMA将棋


それでは、菅平合宿も頑張ろう!!!


次は同期の伊藤くんにバトンを回します。伊藤くんはONE TAP SPORTSとDiscord botを連携してくれた超優秀なスタッフです。僕は工学部システム創成学科に在籍しているのですが、彼こそまさにシステムを創成する人材だと思います。なので伊藤くん、化学科なんて忙しい学科はやめてシス創に来ませんか。

 

望むは無限の体力

 written by 河村 達哉 投稿日時:2025/08/13(水) 23:18

立花さんからバトンを受け取りました、2年の河村です。立花さんはキックも当たり方もうまく、運動神経が良く安定感があります。DLを共にした仲間として菅平で一緒に試合できるのが楽しみです。





さて、山中湖合宿が終わりました。というか、もう今年も7ヶ月ちょい経ちました。皆さん、年末年始に立てた目標などとうの昔に忘れている頃だと思います。

 去年は何事も惰性でやってきたように思いますが、今年は勉強もラグビーも少し頑張れるようになったと思います。そこでネックになるのが体力の限界です。人と比べて体力やバイタリティが格別あるわけではないので、うまくリラックスする必要があります。今はそれを探し中です。

良いリラックスは、他人と何かをしたり期限に追われたりで自分のペースが乱され疲れた状況から、自分のペースで自律的に物事を行える状態に戻すことだと思います。ダラダラするだけでは、日々の生活に戻るときの苦痛がありますし、そのまま悪い調子を長引かせてしまうこともあります。





温泉、サウナ

比較的安い値段で整うことができます。以前、両国の江戸遊というところに行ったのですが、一人でも入りやすい雰囲気で、ワークスペースや仮眠スペースがあり、非常にリラックスに良い場所だと感じました。



カラオケ

歌うことは楽しいので時々行くのですが、「何か歌わなきゃ」と思ってしまい、あまりゆっくりできず疲れてしまうことがあります。



映画

映画は非常に満足感があります。体が休まるわけではないのですが、「1日を有意義に過ごせた」気がして幸せになり、リラックスできます。今日は劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 猗窩座の再来を観たのですが、映像美や猗窩座との手に汗握る対決に圧倒され、すっきりしました。



図書館

試験期間で効率性を重視して勉強に追われているときは大変ですが、普段、自分の好きなことをしていると整う感じがあります。疲れたらその場でぼーっとすればいいし、人の目が少しある分、家のようにスマホのショート動画に時間を奪われることもありません。東大の本郷図書館は自分のおすすめの場所です。



睡眠

 これに適うリラックスはありません。ただし簡単そうで難しいです。量の確保ももちろん大事ですが、寝る前の行動や日々寝る時間帯の変化で質が変わります。さらにしっかり寝ても、そのままダラダラしてしまえば台無しになるので注意が必要です。





次は3年の琉海さんにバトンを回します。琉海さんはこの上なく正確なパスが特徴で、山中湖での練習ではその速くて最高なパスを何度も浅い位置に走り込んでもらうことができ、とても気持ちよかったです。菅平の試合でも最高のパスをもらえるのを楽しみにしています。

ゴミ出し

 written by 立花 幸樹 投稿日時:2025/08/12(火) 12:56

2年生のこじろうからバトンを受け取りました。こじろうはウエイト報告で一人だけ圧倒的な量のウエイトをしているのが印象的です。練習でもチームを引っ張っていて頼もしいです。

 

 

今年に入ってから一人暮らしを始めたのでそのことについてでも書こうと思います。

 

 

・ご飯が自由

一人暮らしだとご飯は良くも悪くも自由です。何を食べるか決めるのは非常にめんどうですが、自分の食べたいものを自由に決めれるのは一人暮らしの楽しいところでもあります。最近のマイブームは味噌汁です。やはりあの安心する味は恋しくなります。

 

 

・家を出るハードルが低い

これは一人暮らしだからというより近所にある建物の数が圧倒的に増えたからかもしれませんが、なんでもちょっと出れば手に入るので家を出るのがそんなに億劫ではありません。そのため何かと行動を起こしやすくなりました。

 

 

・ゴミ出しは大事

一人暮らしを始めた時の自分にアドバイスするとしたら絶対にゴミ捨てについてします。以前一週間ぐらいゴミを溜め込んでいたらハエがすfぐわきました。家に帰ってから何をするにしても視界には絵が入ってくるのはストレスです。一度繁殖すると卵まで除去しなければならなくとても気持ち悪いです。一人暮らしをしてかrゴミの曜日が決まっていないことのありがたみをひしひしと感じています。 

 

次は2年生の河村にバトンを渡します。彼は、常に誰にも予想できないようなことをしていてとても面白いです。今回の合宿で見せた野生っぷりも素晴らしいものでした。

気絶の刃

 written by 池田 琥士郎 投稿日時:2025/08/08(金) 22:13

スモブラが一緒の美玖さんからバトンを受け取りました、2年の池田です。美玖さんは今年スモブラが一緒になってから話すようになりましたが、とても優しい先輩です。先日行われたお台場レクでもたくさん話せて楽しかったです。うちのスモブラのボスがスモブラで海にどうしても行きたいそうです。今度行きませんか?



 



今回は僕の脳震盪について書きたいと思います。



 



先日脳震盪をしました。6/22の立教大学戦で、途中出場で出た瞬間に頭を打ちそのまま退場しました。確か一瞬意識が飛んだ気がします。映像を見返すと首から落下していて、ひとまず命があることに感謝しています。そのまま救急車に運ばれたのですが、その間付き添いの鳥飼さんが色々と楽しい話をしてくださり、まだ気持ちの整理がついてない僕にとってはとてもありがたかったです。



 



その日はその後同期の河村の家に泊まりました。彼は脳震盪の先輩で、僕に脳震盪生活の極意を伝授してくれました。夜は原田が作った美味しい鍋を食べて、のんびりと一晩過ごしました。

そこから1週間は家に引きこもってました。学校に行こうとも思ったのですが、頭痛も吐き気も激しくどうにも家から出られそうにありませんでした。ひたすら寝て、ご飯食べようとしてもあまり食べられず、スマホやテレビは触ったら頭が痛くなるので触れず人生で1番虚無の1週間でした。



次の週からは練習を見に行きましたが、引きこもりの影響で暑さにやられて、走ってみたりもしましたが脳震盪のせいか、熱中症によるものかはわかりませんが激しい吐き気に襲われて当初の予定の2週間での復帰は無理そうだなーって感じでした。この時点では脳震盪から3週間後の九州大学戦に出られたらいいなと思っていました。



しかし九州大学の週になっても頭痛や吐き気が治らず、九州大学は諦めることとなりました。飛行機にどうしても乗りたかったこともあり、大変悔しかったです。みんなが九州に行ってる間に少しずつ練習参加できるようジュニアに混ざって練習させてもらって、春シーズン最終戦の都立大戦に向けて調整を始めました。



都立大戦の直前の練習で、ようやく全体練習に合流することができ、久しぶりの試合に向けて強度を上げていきました。でも練習後に吐き気や頭痛が出てしまいました。メンターの中村くんと話して、結局都立大学戦も出られないこととなりました。



つまり僕は6/8の国公立大会決勝以来2ヶ月ほとんど試合に出ておりません。試合には練習では感じられない独特な緊張があるので自分でも次出る試合が大丈夫かなーって思ってます。



 



ここからは脳震盪になって感じたことを発表します。



・ゆっくり疲労回復する時間が取れる



 脳震盪すれば少なくとも1週間は強度の高い運動ができないのでのんびりストレッチなどをして溜まった疲労を回復することができます。



・幸せになる



 頭が痛いと深く考えることができなくなります。なので病んだり落ち込んだりすることなく、世の中をありのまま捉えることができなんだか楽観的になれました。



・知能が低くなる



 何かを覚えることができなくなったり、方向音痴になったりします。なんとかテストまでに知能がそれなりに戻ったのでテストはなんとかなりましたが、頭打った直後であればきっと単位取得はほぼ不可能でしょう。



 



最後に、脳震盪になってからお世話になった様々な方に本当に感謝しています。ありがとうございました。もう二度と頭を打たないことを約束します。



 



次は3年生の立花さんに渡します。キックが持ち味の立花さんは僕が行きたいなと思っている工学部に所属する先輩です。ですが、立花さんの学科はなんだかとても忙しそうで、同じ学科にするかは悩みどころです。この部活は工学部の先輩がそんなに多くないので、後期課程に進学したら頼らせてください。

«前へ

2025年8月

<<前月翌月>>
2025/08/17(日) 15:51
ただいま合宿中。
2025/08/14(木) 09:47
考えるあたし
2025/08/13(水) 23:18
望むは無限の体力
2025/08/12(火) 12:56
ゴミ出し
2025/08/08(金) 22:13
気絶の刃
2025/08/06(水) 21:54
FODプレミアム
2025/08/06(水) 20:49
勝利は栄光 人生は華 夢は現実
2025/08/01(金) 11:05
惑星コルサント

アーカイブ

ブログ最新記事