ラグビー部リレー日記
躍進
投稿日時:2016/08/26(金) 15:03
合宿中のカードゲームで少し仲良くなったであろう川島からバトンを受け取りました3年の河本です。
夏合宿終わりました!!そしてスポーツの祭典オリンピックも終わりました。というわけで少しオリンピックについて書こうと思います。日本選手団は金メダル12個を含むメダル41個で大躍進でした。あいにく合宿中なので全く見れませんでしたが、ラグビー7人制日本代表があとほんの少しでメダルというところまで行き、大学に入るまでやっていた柔道の日本代表が前回大会の不振を吹き飛ばすような大活躍をしていて興奮していました。
前回のロンドンオリンピックでは柔道は金1個、銀と銅がそれぞれ3個という結果でした。冷静に考えてフランス、ブラジルやロシアが柔道の強豪として名乗りを上げ、アジアやヨーロッパのその他の国が虎視眈々とメダルを狙うようになっている中で悪くない結果だと思うのですが、お家芸への期待はそれよりをはるかに上回るものでした。しかし今回のリオオリンピックでは井上康生監督のもと男子では全階級メダル、全体でメダル12個という最高の結果を出しました。前回大会が不振だったため今度こそ結果を出さなければならないというプレッシャーは想像できない程大きなものだったでしょう。しかしお家芸というプレッシャーに打ち勝ちこのような結果を出しました。井上監督の男泣きは最高にかっこいいものでした。
今大会の印象として様々な国が活躍し、簡単に一本を取ることも少なく、寝技も多様な技が見られて柔道という競技が世界的に広がりそして全体のレベルが上がっているなと感じました。自分の大好きなイリアディス選手が初戦敗退したのは世代交代を感じ寂しかったですが見ていて素晴らしいオリンピック柔道でした。
これから始まる対抗戦シーズンでは日本柔道のように躍進できるよう頑張ります。
まとまりのない文章でしたが読んでいただきありがとうございました。次は400mリレーで日本が銀メダルを取り躍進しましたが元陸上部である3年の菅家に回したいと思います。
夏合宿終わりました!!そしてスポーツの祭典オリンピックも終わりました。というわけで少しオリンピックについて書こうと思います。日本選手団は金メダル12個を含むメダル41個で大躍進でした。あいにく合宿中なので全く見れませんでしたが、ラグビー7人制日本代表があとほんの少しでメダルというところまで行き、大学に入るまでやっていた柔道の日本代表が前回大会の不振を吹き飛ばすような大活躍をしていて興奮していました。
前回のロンドンオリンピックでは柔道は金1個、銀と銅がそれぞれ3個という結果でした。冷静に考えてフランス、ブラジルやロシアが柔道の強豪として名乗りを上げ、アジアやヨーロッパのその他の国が虎視眈々とメダルを狙うようになっている中で悪くない結果だと思うのですが、お家芸への期待はそれよりをはるかに上回るものでした。しかし今回のリオオリンピックでは井上康生監督のもと男子では全階級メダル、全体でメダル12個という最高の結果を出しました。前回大会が不振だったため今度こそ結果を出さなければならないというプレッシャーは想像できない程大きなものだったでしょう。しかしお家芸というプレッシャーに打ち勝ちこのような結果を出しました。井上監督の男泣きは最高にかっこいいものでした。
今大会の印象として様々な国が活躍し、簡単に一本を取ることも少なく、寝技も多様な技が見られて柔道という競技が世界的に広がりそして全体のレベルが上がっているなと感じました。自分の大好きなイリアディス選手が初戦敗退したのは世代交代を感じ寂しかったですが見ていて素晴らしいオリンピック柔道でした。
これから始まる対抗戦シーズンでは日本柔道のように躍進できるよう頑張ります。
まとまりのない文章でしたが読んでいただきありがとうございました。次は400mリレーで日本が銀メダルを取り躍進しましたが元陸上部である3年の菅家に回したいと思います。
この記事を書いたメンバー
アーカイブ
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(9)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(14)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(5)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(6)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(6)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(10)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(9)
- 2014年9月(9)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(5)
- 2013年12月(13)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(16)
- 2013年9月(15)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(9)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(10)
- 2013年3月(9)
- 2013年2月(3)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(10)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(8)
- 2012年4月(8)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 越冬 (01/24 18:38)
- 遠距離になる君へ (01/21 01:26)
- バチバチ 2023 (01/13 07:00)
- Wonderwall (12/23 16:10)
- 誇り (12/22 18:30)
- 彩り (12/21 17:21)
- 綾織なす華やかなりし日々 (12/20 17:19)
- 幸せな地獄 (12/19 16:30)
- かっぱえびせん (12/18 20:57)
- ありがとうございました。 (12/17 18:40)
- 「伝える」 (12/16 18:00)
- 少年は戦士になる (12/15 12:30)
- 10+α (12/14 13:00)
- わたしの置かれた場所 (12/13 17:00)
- ラグビーを楽しむ (12/12 17:50)
- 部活動をするということ (12/11 17:38)
- 深み (12/10 19:00)
- 挫折、そして超克 (12/09 15:30)
- 羅針盤 (12/08 17:22)
- 過信すること (12/07 19:01)
コメント