ブログ 河本 皓亮さんが書いた記事
次へ>> |
負けず嫌い?[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2017/12/02(土) 16:30
英語の成長著しい森下からバトンを受け取りました、四年の河本です。
ついに私にも最後のリレー日記が回ってきてしまいました。いつも先輩達の最後のリレー日記を見て、いい文章書くなあと思っていたので自分も感動の名作を残したいと思います。(安心してください無理だったのでハンカチは必要ありません)
最初に、自分は書かないだろうと思っていましたが、照れ屋の自分は面と向かって言えないに違いないので感謝の気持ちを少し綴っておきたいと思います。入部から今まで本当に様々な人に馬鹿みたいにお世話になりました。ラグビー部に勧誘してくださり扱いづらい後輩に違いなかった私に優しく楽しく接してくださった先輩、1から丁寧にこんなデブの指導をしてくださったJrコーチ、いつも一緒にいた同期、無駄に楽しませてくれラグビーでは仲間として頼もしかった後輩、いつも自分達プレーヤーが練習に打ち込めるようにしてくれたマネージャー、フロント会でご飯を連れて行ってくださるなど支援してくださる大谷会長をはじめとするOBの方々、ラグビー部にために朝早くから駒場まで来てくださり真剣に勝利を共に目指してくださる監督、コーチ、トレーナーの方々、よく話しかけてくださる守衛さんなどの応援してくださる方々、そして無駄に頑丈な体に育ててくれた両親、こんなにも多くの人に言葉では言い表せないほどお世話になりました。本当にありがとうございました。
ラグビー部に入りほとんど練習してないにもかかわらず出たとりあえずよくわからないまましんどかった初試合、二年生になりシニアの練習についていけずしんどかった時期、頑張ろうと思っていたらジュニアに落とされしまい挙げ句の果てに怪我をしてしまった二年の夏合宿,桜井コーチや当時のジュニアコーチの下で真剣にBチームへの勝利を目指したBC戦,三年でスローワーとして出場して責任を果たせなかった早稲田戦,目標に届かなかった四年の対抗戦、死ぬほど嬉しかった学習院戦での勝利など、この四年間は振り返れば色んなことがありました。
つい先日、後輩に「河本さんはBチームにいると生き生きしている。」と言われました。その時はそんなことはないスタメンの座に返り咲きたいんやと思っていましたが、今思うとその発言は自分の本質を突いているかもしれないなと思います。自分はプライドが高いのか低いのかよくわかりませんが絶対に負けたくない相手がいつもいます。例えばラグビー全般ではフロントの同期の宮原や先輩後輩、ウエイトのMax値では松永や昔ウエイトペアだった市場さん、ブレイクダウンでは全員、CチームにいるときはBチーム、BチームにいるときはAチーム,対抗戦では一橋などに絶対に勝ちたいと思っていました。相手に自分より下と思われることがたまらなく嫌で自分の方が勝っているはずと思いたくて、どこかでマウントを取ろうとしていました。今となってどうしようもありませんが、この消極的で小さな気持ちが良くも悪くも今の自分を作っているのだなと少し反省しています。これからはもっと大きなところを目指していきたいと思います。
しかし、こんな自分でも胸をはれることが何個かあります。まずはウエイトトレーニングです、特に大きなケガをすることもなかったのでウエイトのみに集中できる時期はオフしかありませんでしたが、ほぼ休みなく1000回近い回数やりきりました。入部時はベンチプレス80㎏スクワット100㎏チンニング0回のただのデブだったのですが、今ではベンチ165㎏スクワット205㎏チンニングは20回近くできる力の強いデブになることができました。ウエイトでつけたパワーは自分のラグビーの中心となっていますし、ウエイトはやればやるほど、食べれば食べるほど伸びるのでとても楽しかったです。後輩たちにも是非この楽しさをわかってもらえればと思います。
またそんなに多くないかもしれませんがたくさんラグビーを見ました。練習ビデオは隅から隅まで四年間見続けました。特にモール、スクラムとADはこの時チームとして自分として何をすればよかったか考えながら何度も見ました。自分の出た試合、自分の入部していなかった時期の試合ビデオ、大学ラグビー、トップリーグやスーパーラグビーなども時間があれば見ていました。そのおかげかわかりませんしまだまだですが少しラグビーのことわかってきたような気がします。
いろいろ振り返りましたが結局今年は夢である入れ替え戦にはまったく及びませんでした。勝手にライバル視していた一橋は明学を倒しました。来年、後輩たちには是非勝ちまくって勝利の美酒に酔いしれまくって欲しいと思っています。そして自分は残された成城、名古屋、京都戦は悔いがまったく残らないよう暴れまくりたいと思います。
長々とまとまりのない文章でしたがお読みいただきありがとうございました。次はスマートな文章を書くであろう、小寺に回したいと思います。
ラグビー部物語[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2017/07/23(日) 20:04
先日、アメトークの漫画芸人で有吉とケンドーコバヤシが柔道部物語という漫画を紹介していました。ご存知かもしれませんが柔道部物語はYAWARAと並んだ柔道漫画のレジェンドです。私は中学高校と柔道部に所属していたので部室に柔道部物語が転がっており何回も読みました。
中身を少し紹介させてもらうと主人公である親にふざけて名前をつけられた三五十五が持ち前のセンスと負けん気の強さで勝ちまくるというものです。また練習内容も独特で自分は天才で強いということを信じ込むため「俺って天才だー!!!」と叫ぶという練習があったり、天才過ぎると困るといって「俺ってバカだぜぇー!!!」と叫んだりとむちゃくちゃです。もといじめられっこだが暴君になってしまった超努力家のライバルや柔道はくそ弱いけどセッキョーというしごきのときだけ異常に張り切る先輩、サボるのが天才的でキャプテンになるために後輩にお好み焼きをおごる同期、天才でオリンピック候補にもなったが腹筋ができない顧問、超かわいい(設定はかわいいらしいがまったくかわいく見えない)間抜けな彼女などとキャラが凄くてげらげら笑いながら読めるスポーツ漫画の傑作ですので皆さんもぜひ手にとってみてください。また現在女子柔道部物語も連載中なので見てみてください。私としては柔道部物語のような傑作がラグビー漫画で出てきてほしいと思っています。
漫画の紹介はこれまでにして本題に入ると、私はラグビー部に入ってもう三年たちそして四年の春シーズンも終わりました。今まで合宿、定期戦、対抗戦などいろんなことがありましたが、きつかったり楽しかったりうれしかったり色々なことがありました。しかしもう半年しかなく、すべてのイベントに「最後」というのがついてまわります。ですので悔いがないようにこれから「俺って天才だぜぇー」精神で日々全力フルスロットルで自分のラグビー部物語を作っていきます。
拙い文章でしたがお読みいただきありがとうございました。次は私と同じ未経験で元サッカー部の松井君にまわします。
成長[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2017/04/20(木) 22:03
先週の土曜日、早稲田との定期戦がありました。去年も早稲田との定期戦はフロントローの相次ぐケガにより、スタメンで出場させてもらいましたが、スクラムは押されるわ、ラインアウトのスローでミスするわで散々でした。チームとしての成長、去年の自分からの成長を示すべく試合に臨みました。
結果は大敗、スクラムも安定せず押されました。しかし満足できるようなものではありませんが自分たちがやっていることの少しは示せたのではないかと思っています。相も変わらずタックル、フィットネスやスクラムと改善点は目白押しですが、一つ一つクリアしてさらなる成長を遂げていきたいです。
対抗戦まで限られた時間しかありませんが練習とウエイトトレーニングに励んで成長を重ねていきます。そして理想の選手になるべく、入れ替え戦出場を達成すべくフルスロットルで駆け抜けたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。次は耳がかわいそうなことになった江崎に回したいと思います。
躍進[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2016/08/26(金) 15:03
夏合宿終わりました!!そしてスポーツの祭典オリンピックも終わりました。というわけで少しオリンピックについて書こうと思います。日本選手団は金メダル12個を含むメダル41個で大躍進でした。あいにく合宿中なので全く見れませんでしたが、ラグビー7人制日本代表があとほんの少しでメダルというところまで行き、大学に入るまでやっていた柔道の日本代表が前回大会の不振を吹き飛ばすような大活躍をしていて興奮していました。
前回のロンドンオリンピックでは柔道は金1個、銀と銅がそれぞれ3個という結果でした。冷静に考えてフランス、ブラジルやロシアが柔道の強豪として名乗りを上げ、アジアやヨーロッパのその他の国が虎視眈々とメダルを狙うようになっている中で悪くない結果だと思うのですが、お家芸への期待はそれよりをはるかに上回るものでした。しかし今回のリオオリンピックでは井上康生監督のもと男子では全階級メダル、全体でメダル12個という最高の結果を出しました。前回大会が不振だったため今度こそ結果を出さなければならないというプレッシャーは想像できない程大きなものだったでしょう。しかしお家芸というプレッシャーに打ち勝ちこのような結果を出しました。井上監督の男泣きは最高にかっこいいものでした。
今大会の印象として様々な国が活躍し、簡単に一本を取ることも少なく、寝技も多様な技が見られて柔道という競技が世界的に広がりそして全体のレベルが上がっているなと感じました。自分の大好きなイリアディス選手が初戦敗退したのは世代交代を感じ寂しかったですが見ていて素晴らしいオリンピック柔道でした。
これから始まる対抗戦シーズンでは日本柔道のように躍進できるよう頑張ります。
まとまりのない文章でしたが読んでいただきありがとうございました。次は400mリレーで日本が銀メダルを取り躍進しましたが元陸上部である3年の菅家に回したいと思います。
気持ち[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2016/02/27(土) 20:15
現在、新シーズンも始まり対抗戦に向けてチームも一丸となって厳しい練習に取り組んでいる。いい機会なので去年に思ったことと新シーズンにおける意気込みを書きたいと思う。
去年の対抗戦を見ていて、相手校は後半選手を入れ替えてくるのに東大は入れ替えなかった、いや入れ替えられなかった。確かに東大は選手層が薄いかもしれないが自分は去年のチーム全体の気持ちが原因だったように感じた。Cチームに落とされていた自分が言うようなことではないと思うが去年のBチーム、特にFWは完全に腐っていたと思う。確かにAチームの人との差は大きいかもしれない、確かに固定されたメンバーしか出場できなかったかもしれない、でも腐ってしまうのは違うと思う。監督も納会の時言っていたが部員のフォロワーシップはチームにとって重要だ。フォローと言ってもただAチームの相手をしろというわけではない、BチームはもっとガツガツしてAチームに気持ちだけでも勝って下からしっかり突き上げるべきだ。しかし聞こえてきたのは「今日はADでいい勝負できたからよかった」「立山さんはしょうがない」「どうせAに上がれないし…」といった声だった。秋シーズンで試合に出るメンバーのため練習や筋トレの強度も落とされていたのに同じメニューで満足していた。そんなことでは対抗戦では勝てない。
そんななか言葉が悪いかもしれないがそんな奴らより下だとみなされてCチームにいたことが悔しかったし、見返そうと思ってBCマッチで絶対勝とうと思った。厳しい練習をして絶対勝てると信じていたが、結果は上級生である自分がプレーで引っ張れずに負けた。結局は自分はすぐ妥協してしまうしあまい、それが結果に出た。クソ悔しかった。でも心の底から勝ちたいと望んでやった試合はとても楽しかったし、情けない話だがラグビーを始めて二年になるが初めてラグビーをした気がした。
今年はチームにとっても負のスパイラルから脱却する勝負の年かもしれないが、自分にとっても勝負の年だ。勝負事では細かい日々の練習から勝ちに貪欲になってガツガツいく、自分を筋トレ、フィットネスや練習で厳しく妥協せず限界まで追い込んで東大のフィジカルモンスターになる。すぐあまえるので妥協している姿を見かけたら「オイ!ボケ!妥協すんなアホ!」って言って下さい。
次は後輩からの絶大な尊敬を集める近藤さんに回します。
次へ>> |
2025年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
アーカイブ
- 2025年4月(9)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(15)
- 2025年1月(2)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(19)
- 2024年1月(7)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(15)
- 2023年1月(7)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(4)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(10)
- 2021年1月(21)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(12)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(8)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(5)
- 2015年7月(7)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(13)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(12)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(12)
- 2014年11月(10)
- 2014年10月(12)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(12)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(13)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(7)
- 2013年12月(23)
- 2013年11月(29)
- 2013年10月(32)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(14)
- 2013年7月(15)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(20)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(13)
- 2012年11月(11)
- 2012年10月(24)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 自転車 (04/30 23:00)
- 愉快な節約生活 (04/28 22:04)
- 格子定数 (04/23 18:50)
- 能登訪問記 (04/18 13:12)
- 面倒くさがり屋の異世界転生 ~趣味できたら人生無双できた件~ (04/17 17:13)
- 音楽系男子にも憧れる (04/13 21:30)
- 【婚約】大好きな彼女にプロポーズしました。 (04/11 13:06)
- 新入生の皆さん、3分だけ時間をください。 (04/07 08:05)
- 2S (04/05 01:59)
- サイコロジー (03/31 23:27)
- 挑戦への覚悟 (03/29 23:02)
- 快適な入院生活 (03/26 07:51)
- 理想と現実 (03/19 12:52)
- チョコレートトーク (03/14 19:02)
- 本三グルメ旅 (03/14 12:00)
- 夢 (03/08 21:49)
- 人と色と数字 (03/04 20:02)
- 現実部分 (03/01 19:41)
- シャア・アズナブル (02/26 11:19)
- 真の受験生応援企画 (02/24 23:17)