ブログ 2018/9
次へ>> |
怪我の功名[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2018/09/30(日) 20:00
後輩に嬉しそうになんでも奢ってくれる器の大きい、4年川北さんからバトンを受けました、1年の魚住です。
ラグビー部に入って5ヶ月が経ちましたので、その途中報告をさせていただきます。
僕は先日のOB戦で左足首を捻挫し、全治6週間の状態です。そのためほとんどの練習には参加できません。その代わりに、僕は部室の掃除、練習の見学→フィードバック、怪我人用のトレーニングなどをして過ごしています。
怪我する前はきつい練習をしている最中に、怪我人をみて楽そうだなあ、と羨ましがっていました。しかし、いざ自分が怪我人になってみると、みんながしんどい練習をしている中自分だけが何もできない罪悪感、自分だけみんなに差をつけられているという焦燥感、そして何よりラグビーができないことへのじれったさ、があって、全然楽なもんじゃなく、そんな風に思っていた自分を恥じました。
でも、怪我をしてよかったこともあります。それは少し触れましたが、自分の中のラグビーがしたいという感情を再確認することができたという点です。
僕はよく、同期のやつから意識が低いといわれます。それは自分でも少し自覚していました。ウエイトが嫌いでサボっていた時期があったり、きつい練習で自分を真に追い込んでいなかったり、朝早く起きて部活に行くのがとても億劫になる時があったり、周りのやつと比べると僕だけラグビーに対する情熱が少し欠けているようにも感じました。そのため、怪我をする前は「どうして大学にも入ってこんなきつい部活に入ったのか?」という考えにしばしば至り、その明確な理由を自分の中で発見できずにいました。
しかし、怪我をして、一旦練習から一歩距離を置くことで色々とラグビーの魅力が見えてきました。今では、きつくて嫌だった練習もしたくてたまりません。怪我の功名とはまさにこのことだなと思います。
次は、同じポジションの先輩である3年櫻井さんにバトンを渡したいと思います。
アップセット[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2018/09/29(土) 22:15
次節の立教大戦に臨む心境について書こうと思います。
スポーツ界には「アップセット」という言葉がある。格下と見られる方が格上相手に勝利することで、ほとんどのラグビーファンは3年前のワールドカップの日本南ア戦を思い浮かべるのではないだろうか。
前のリレー日記でも書いた通り私はラグビー以外では野球をよく観戦するので、野球で当てはまる事例を以下に2つほどあげてみようと思う。
1つはまだ記憶に新しい2018年の全国高校野球選手権、秋田県勢として103年ぶりに決勝進出した金足農である。
好投手吉田は開幕前から注目されていたが、チームとしては決勝まで来るとはあまり予想されていなかっただろう。また金農はくじ運に恵まれていたわけではなく、格上とされる強豪校を数々破って登り詰めてきた。特に横浜や日大三は強いメンバーが揃っており、これらのチームを倒した金農はまさに「アップセット」と言える。
ところが、学生スポーツという点が共通していても高校野球と大学ラグビーには大きな違いがある。高校野球は野球というスポーツの特性上、それとトーナメント戦の特性上1人のエースの実力に左右され得るという点である。
金農の快進撃を支えたのは間違いなくエースの吉田投手であり、決勝の途中まで彼一人が全部のイニングを投げている。おそらく彼なしでは金農の快進撃はありえなかっただろう。
ラグビー対抗戦はそうはいかない。1人めちゃめちゃうまいプレーヤーがいたとして、それだけで優勝できるわけではない。グラウンドに立つ15人、もっと言えばリザーブやベンチに入ってない部員全員の貢献度によって勝敗が決まる。
特に東大のように、毎年スター選手が入部してくるわけではないチームにとっては全員で勝ちに行くことの大切さが求められる。
全員で成し遂げたアップセットとして思い浮かんだのが、野球ファンなら印象に残っているであろう2017年のセリーグクライマックスシリーズである。
2017年セリーグ3位に終わった横浜は2位阪神に4.5ゲーム、1位広島には14.5ゲーム差をつけられていた。しかしファーストステージでは毎年苦手にしている阪神を2勝1敗で破り、ファイナルステージでは圧倒的な強さでセリーグを連覇した広島を4勝1敗で破って日本シリーズ進出を果たした。
この年の横浜には金農吉田のように絶対的なエースがいたわけではない。シリーズ通して先発投手が完投した試合はなく、毎試合数人のリリーフが登板してリードを守った。1人の投手が打ちこまれても細かく継投してしのいだ横浜投手陣はまさに、全員で戦ったといえるだろう。
野手陣はロペス筒香宮崎といった強力な主軸がいたが、彼らだけで得点を重ねたわけではない。代打や途中出場の選手が活躍したり、レギュラーシーズンではほとんど打てなかった選手も活躍したりした。横浜の起こした「アップセット」は全員で成し遂げたものなのである。
東大ラグビー部は来週立教大との試合を迎える。昨年、一昨年と対抗戦Bで優勝している立教は間違いなく東大より格上のチームである。しかし、我々には「アップセット」を起こすチャンスがあると思う。先の横浜の例が適切かはわからないが、チーム全員で戦えば成し遂げられると思うし、できることをがんばっていきたい。
あまりラグビーに関係ない文章になってしまい申し訳ありませんが、最後までお読み頂きありがとうございます。次は同郷の後輩である1年魚住にバトンを渡したいと思います。
理想の組織[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2018/09/28(金) 03:57
あなたでないとダメな理由は何か?
この夏就活をする中で、私はこの問いを問われ続けました。
なぜ東大ラグビー部にいるのか?ということは、春の検見川合宿でも問われた問いであり、他の人にはできない、自分にしか出せない強みを意識することは、良いパフォーマンスを行うために不可欠だと考えます。ある組織に貢献したいと思う時、誰しもが無自覚に自分の強みを意識しています。背番号が何番であれ、怪我人であれ、スタッフであれ、個々が必ず持つ強みを認識し、行動に移すことが求められていると思います。今組織で必要とされていることは何か?その中で自分の強みを最も発揮できることは何か?自分だけの価値を探し続けることは、どの段階でも重要でしょう。
上級生となり、一人一人が自身の価値を感じられる、誰もが当事者であり、リーダーである組織を作ることが私にとって1つの責務となってきました。一方で、誰が欠けたとしてもワークする組織もまた成熟した組織と呼ぶことができ、特に人数の少ない東大ラグビー部のスタッフ組織には、後者が先決と言えます。根幹的な部分に対しては全員が代替可能であり、同時に一人一人が自分にしかない価値を発揮できる組織。言うは易しですが、非常に実現困難な理想であり、この夏は悩むことも多かったです。4年生がチームを運営する姿を間近で見れるのは残り僅かですが、その間に多くを学び、インサイトを深めたいと思います。
まとまりのない駄文を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
次は経済学部の先輩としていつも助けてくれる川北さんに回します。
Rolling stone[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2018/09/25(火) 17:09
同期の藤井、松井と並び、女ラクと親交が深いという江崎さんからバトンを受け継ぎました二年の山口です。
暑かった夏も終わりを迎えてきている今日この頃。気温も少し低くなり、秋の訪れを知らせるように雨が多くなってきている。蒸し暑さが鬱陶しい日が続き、心にも苔が生えてきそうだ。
苔が生えると言えば最近どこかで聞いたのだが、「転がる石に苔は生えない」ということわざは英語にも「A roiling stone gathers no moss.」といって同じような言葉があるのだが、イギリスとアメリカではその意味が全く異なるらしい。
定着社会で、伝統を重んじる文化のイギリスでは、一か所に長く腰を落ち着けず、あれこれ手を出す人間は金が貯まらず成功しないという否定的な意味になるのだが、流動社会で、開拓精神を持ち、変化や新たなものを好む文化のアメリカでは、常に活動的な人間は、苔のような汚いものがまとわりつかず、輝いているというように肯定的な意味を持つそうだ。
同じ言葉なのに意味が正反対になるというところに文化というものの重みを感じる。
東大ラグビー部は今年多くの変革を行なった。その中でさまざまな文化を醸成してきたと思う。例えば食事では、食べ物に含まれる成分にまで注意し、なるべく脂質の少ないものを摂るよう心がけている。その上、練習前後には体重を測り、体重の増減に気をつかっている。また、練習では怪我をしているメンバーも練習を見学し、フィードバックなどを積極的に行うことで怪我人も含めた全体的な戦術の浸透を促している。こういったさまざまな文化は確実に僕らの成長に結びついているだろうし、直近の武蔵戦の数年ぶりの勝利とも不可分なものだろう。だが、こうした文化を今年だけの一過性のものにしてしまっては四年生の努力も水の泡になってしまう。下級生の僕らが良い文化を継続し、定着していくことが大事だろう。しかしその一方で、常に進化を続けるラグビーに合わせ、先輩の残した遺産するだけでなく、時には変革も恐れないチャレンジングな姿勢も重要であると言える。
2021年で東大ラグビー部は100周年を迎える。僕の代は99期なので僕は直接的に100周年の力になることは出来ない。しかし100周年に向けて良い文化を残すことはできるし、それが僕らの代の使命だとも思っている。
これから先100周年、そしてその先の東大ラグビー部のために。良い文化は継続し、伝統として定着させていく一方で、常に変革を恐れず進化していく。そうした姿勢が重要なのだと思う。
なぜなら「転がる石に苔は生えない」のだから。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。次は最近就活で忙しそうな三年マネージャーのあやのさんです。
準備[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2018/09/21(金) 23:20
顔もかわいい、しぐさもかわいい、全部かわいい1年の津田ちゃんからバトンを受け取りました、4年の江崎です。
武蔵大戦まで残すところあと2日となりました。大切な一戦であるだけに、緊張感のある日々を過ごしています。
対抗戦という大一番を前にすると、いったいどういう準備をして臨めばいいんだろうと分からなくなり、不安に駆られる時があります。
その答えのヒントとなる経験を自分たちは持っています。それは受験です。
東大は1学年3000人もいるので様々な人がいます。入ってみると分かりますが頭の良さもピンキリです(自分はキリのほうです)。しかしどんな東大生にも共通点があります。それは一発勝負の受験で合格者最低点を上回って、合格したことです(自分の翌年から推薦入試が始まったので彼らは例外ですが)。これは東大生皆が持っている一つの大きな成功体験でしょう。
受験生は一発勝負の受験に対してたくさんの準備をします。まずは地力をつけるために膨大な時間をかけて授業を聞き、問題集を何周も解きます。自分の志望校に届くにはどのくらいのペースで実力をつければいいのか逆算して、月単位、年単位で計画を立てるでしょう。そして力がついたら、志望校の過去問を解き、対策を練ります。自分の強み、弱みを考えながらどの教科で点を取るかを決めます。大学の傾向を分析してそれに特化した対策もします。また、模試をを重ねて実戦での対応力を身に着けます。突然難化した問題が出た時などの予期せぬ状況も、どのように対応するか考えておくでしょう。そして前日には会場の下見をして、不安要素をできるだけ取り除いて本番を迎えます。
ラグビーもこれと同じだと思います。ターゲットと定めた大事な試合に向けて、力を付け、分析し、対策を練り、本番で起きるあらゆる状況を想定して不安要素をできるだけなくす。個人とチームという違いはありますが、本質は同じはずです。
「とにかく自分たちのラグビーに集中しよう。」
これまでラグビーをしてきた中でたびたび耳にしてきましたし、自分もたまに口にします。これは自分たちがそれまでにどんな準備をしてきたかで意味合いが大きく変わる言葉だと思います。たまに相手のこともよく知りもせずにこのマインドで大事な試合に臨んでしまうことがありますが、よくありません。受験で志望校のことを何も対策せずに臨む人などほぼいません。それをしていいのは志望校(敵)に対して圧倒的に実力がある人(チーム)だけです。
この言葉はそれまでにあらゆる準備を積み重ねてきて、これ以上準備することはないといった境地に達したときにはじめて意味のある言葉になるのでしょう。いろんな状況を想定して対策をして、そして最後に、自分たちの心に向き合う。明学戦の直前のジャージ授与式で深津ヘッドコーチがおっしゃられていたことです。
では武蔵戦はどうなのかというと、限られた条件の中ですでに最大限の準備をしてきました。明日最後の確認練習をして、準備万端です。あとは自分の心と向き合うのみ。武蔵戦、精いっぱい頑張りたいと思います。
長文お読みいただきありがとうございました。
次は筋肉ダルマの2年山口にバトンを回したいと思います。
次へ>> |
アーカイブ
- 2024年9月(6)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(19)
- 2024年1月(7)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(15)
- 2023年1月(7)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(4)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(10)
- 2021年1月(21)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(12)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(8)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(5)
- 2015年7月(7)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(13)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(12)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(12)
- 2014年11月(10)
- 2014年10月(12)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(12)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(13)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(7)
- 2013年12月(23)
- 2013年11月(29)
- 2013年10月(32)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(14)
- 2013年7月(15)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(20)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(13)
- 2012年11月(11)
- 2012年10月(24)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 意識低い系 (09/12 13:22)
- おいでシャンプー (09/10 23:01)
- 夏の終わり、秋の始まり (09/08 22:05)
- やっぱスポーツっていいな (09/06 22:20)
- ランキング (09/05 21:54)
- パスタ (09/04 05:54)
- TSRS (08/26 18:50)
- 名誉回復 (08/24 09:45)
- 農学部! (08/23 08:25)
- 初めての菅平! (08/20 09:17)
- YKD (08/18 06:40)
- Everything Is Awesome (08/14 18:51)
- 京都 (08/12 18:00)
- 無関心 (08/10 18:00)
- よろしくお願いします (08/07 22:33)
- 最近思うこと6 (08/06 21:10)
- 予告と異なりすみません (08/03 18:45)
- やっと夏の気分 (07/31 14:24)
- たのしい最近、そのワケ (07/28 23:48)
- 駒場の化石 (07/26 17:33)