ブログ 2021/12
次へ>> |
Go Low and Refresh the world.[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2021/12/24(金) 17:20
甲斐はクールな見た目に反してとても熱い男で、下級生の頃から自分たちが最終学年の時にどうなっていたいかよく一緒に話をしてきました。それももう卒業だと思うと、とても感慨深く思います。4年間ありがとう。最後の1年はことあるごとに相談していて、本当に頼りにしていました。
まず初めに、東大ラグビー部を応援して下さるOB・OGをはじめとする関係者の皆様、並びに保護者の皆様、いつもご支援いただき誠にありがとうございます。今シーズンも無事に最終戦まで来ることが出来ました。最終戦、そして来シーズンも東大ラグビー部に熱いご声援を宜しくお願い致します。
僕は3歳からラグビーを始めて、今年で19年になります。もはや、ラグビー抜きでは自分の人生を語ることが出来ません。このリレー日記では、そんな自分のラグビー人生の中でも最も濃かったこの1年間の主将としての生活を自分なりの言葉で振り返ろうと思います。最後までお付き合いいただけると幸いです。
今年は本当にいろいろなことにチャレンジをした。緊急事態宣言中にシーズンインで顔を合わせてのミーティングすら叶わなかったなか、CCというハードなトレーニングを導入した。例年ジュニアとして分かれていた1年生を夏の終わりにBチームとして合流させた。対抗戦期間中の水曜の練習時間を朝から夜に変更した。数えはじめるときりがないかもしれないくらい、たくさんの新たな取り組みを行った。
僕がこの一年の中で一番重視していたのは、「変化」を恐れないことだ。少しでもチームにプラスになりそうなことがあれば、迷うことなく変化することを選んできた。
ただ、それと同時にぶれない軸を持つことも意識していた。
僕がぶらさなかった軸、それは「誰かのためにラグビーをやるのではなく、自分のためにラグビーをし、自分のために主将を務める」ということだ。こう書くと誤解を招くかもしれないので付け足すと、対抗戦で勝利するため、自分の掲げたテーマである東大ラグビー部を「愛されるチーム」にするため、自分が満足のいく結果を得るために正しいと考えたことはだれにも遠慮しないという意味である。
とはいえ、主将になってすぐから出来たわけではない。初めのうちはみんなの顔色を伺い過ぎて、決めかねることも多々あった。あるとき、主務の津田から、「主将のお前が決めないと進まないぞ」という言葉をかけられた。僕が主将として決定権を持っているからこそ、確固たる軸を自分の中に持つ必要性を感じた。
春シーズンの首脳陣ミーティングの中で監督の青山先生から「俺が主将の頃は、『俺について来れないやつはやめてもらって構わない』とシーズンインに言った」という話を聞いた。その時、今の自分はそこまでの覚悟を持って主将を出来ているだろうかと考えさせられた。それ以来、自分の掲げた目標や成し遂げたいことのためにすべてを捧げて、絶対に自分が正しいと考えたことは譲らないと決めた。
こう考えるようになって、部員のみんなは自分の主将としての在り方に満足してくれているかという不安はだんだんと感じなくなっていった。むしろ、人の顔色を伺うことなく自分が正しいと信じたことを貫くことで、チームを良い方向に導くことが出来たのではないだろうか。
実際に結果も出すことが出来た。春シーズンでは3戦全勝を成し遂げた。対抗戦では13年ぶりの開幕戦勝利やライバル一橋への圧勝、そして対抗戦勝ち越しを達成した。東大ラグビー部100周年を記念した秩父宮での京大戦でも勝利を収めた。本当に何度も良い思いをさせてもらった。
だが、そんな最後の一年もすべてが満足のいく結果だったわけではない。今年目標として掲げた「入替戦出場」は達成できなかった。自分の手で「対抗戦A昇格」を成し遂げることが夢だった。高校3年生の時に東大ラグビー部を見学して以来、本気でその夢を達成するつもりでいた。何度も同期たちとその夢について語り合った。絶対に達成できると信じていた。本当に悔しい。
プレッシャーに負けて自分たちのストラクチャーを守れず、大量の失点を重ねてしまった明治学院大学戦。最後に1点差で勝ちきれなかった学習院大学戦。対抗戦が終わって時間が経った今でも、あの時こうしておけばといった後悔が何度も押し寄せてくる。この先もふとした時に思い出すのだろう。
こんな悔しさはこの先の人生ではもう味わうこともないのだろう。それだけ必死にやってきたし、すべてを捧げてきたつもりだ。きっとこの経験がこの先も僕のことを支えてくれるに違いない。ここまで自分のやりたいようにやらせてもらえて本当に幸せだったと思う。
全て自分の思い通りに上手くいくなんてことは、この世の中にはほとんどない。でも、自分の思い描いた夢に向かって必死にもがくことがなによりも大切だ。絶対に出来ると信じてやるしかない。やらなければ絶対に達成は出来ない。結果を変えるためには、変化を恐れずただがむしゃらに全力で走り続けるしかないのだ。
まとまりのない文章になってしまいましたが、お付き合いいただきありがとうございます。
最後にこの場をお借りして、メッセージと感謝の気持ちを伝えさせていただきます。
まずは1年生。
1年間という短い時間だったけど、楽しい時間をありがとう。向上心が高く、練習前後にプレーを教えてほしいと来てくれたことがとても印象的です。4年間はあっという間です。「対抗戦A昇格」を掲げる君たちは、今からの行動次第で何でも成し遂げられると思います。来年から東大ラグビー部の中心になるべく、頑張ってください。
2年生。
CCをはじめとしたきつい練習にも、必死について来てくれてありがとう。君たちは人数が少なくスタッフもおらず、何かと自分たちの代と重ねて考えてしまうことが多いです。人数が少ないからこそ、一人ひとりの存在感を存分に発揮してください。結束力とひたむきさで、来年から上級生として部を押し上げてくれることを期待しています。
3年生。
3年間、たくさん迷惑をかけました。一番長い時間を一緒に過ごした君たちには、本当にいろんな場面で助けられました。ふざけたことばかりしている4年生を笑顔で支えてくれました。特にスタッフのみんなには頭が上がりません。きっと真面目な君たちは、僕たちなんかよりずっと成長する伸びしろを持っていると思います。最後の一年、悔いの残らぬように全力で駆け抜けてください。
青山先生、深津さん、大西さんをはじめとしてお世話になった監督・コーチの方々。
この一年間、本当にお世話になりました。チームの方向性やリーダーとしてどうあるべきか、何度も何度もご相談させていただきました。ここで学んだことを胸に刻んで、この先の人生も歩んでいきます。ありがとうございました。
いつも支えてくれた両親。
遠くまで何度も試合に足を運んでくれてありがとう。3歳でラグビーにめぐり合わせてくれて、美味しいご飯を作ってここまで育ててくれて、大学では一人暮らしというわがままもさせてもらいました。おかげで最高に楽しいラグビー人生を送ることが出来ました。本当にありがとう。
最後に、最高の同期たちへ。
このまま4年生を迎えて大丈夫かと心配になるくらい自由でふざけてばかりだったけど、スイッチが入った時の爆発力と頼もしさには何度も助けられました。何があっても笑顔でついて来てくれてありがとう。おかげで最高に楽しい4年間だったよ。この代の主将でいられて幸せでした。これからもよろしく。
諸先輩方や粋の関さんなど、ここには書ききれないくらいたくさんの人のお世話になって、何とかこの4年間を無事に駆け抜けることが出来ました。本当にありがとうございました。
明日の名古屋大学戦で今年のチームは幕を閉じます。最後の試合を最高のパフォーマンスで締めくくり、今年のチームの強さを証明して笑顔で引退したいと思います。どうかご声援のほど、宜しくお願い致します。
Go Low and Refresh the world.
主将 杉浦育実
ゴールを目前にして[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2021/12/23(木) 15:32
今年1年主務として部を支えてくれた津田からバトンをもらいました、今年度副将の甲斐です。主務になる際に「試合をたくさん組みたい」と言っていたのを見事に有言実行してくれました。津田のおかげで充実したシーズンが過ごせました、ありがとう。引退したらまた鍋パしましょう。
今シーズンを振り返るにあたって、2月に自分が書いた”Voice”を読み返してみた。結果だけに拘らず、ラグビーを楽しむ気持ちを持とう。自ら楽しもうと思うことでラグビーはいくらでも楽しくなる。楽しみ続けるためにもきついことを乗り越えて強くなろう。要約すると、そんなことを書いた。
正直、考えが甘かったと言わざるを得ない。今年1年、本当にきつかったし、しんどかった。自分の下手くそさ、内面の弱い部分と嫌というほど向き合わされた。特に夏以降はほぼ義務感だけでプレーしていた。楽しもうとしても全然楽しめなかった。
8月の慶應戦、杉浦の怪我によりゲームキャプテンを務めた。この状況を想定していなかったわけではなかったが、責任の重さに飲まれて何もできなかった。自らのプレイヤーとしての拙さ、リーダーとしての未熟さを痛感した。そこから対抗戦開幕までの1ヶ月はそんな自分からの脱却に必死だった。上手くなって楽しいラグビーをするためというよりも本番で失敗しないために練習していたような気がする。
そうしている間に対抗戦が開幕し、一試合一試合負けられないプレッシャーと戦っている内にあっという間に終わっていた。勝って嬉しい、負けて悔しいを沢山経験したが、心から楽しめた試合は一つもなかった。
そんな中、先日の京大戦は”Voice”を書いた頃の気持ちを思い出させてくれる、非常に幸せな時間だった。秩父宮という人生で一度の大舞台に、シンプルに勝ちたい欲求、湧き上がってくる高揚感を覚えた。上手いことやらなきゃ、失敗したらどうしようなんて後向きな気持ちはひとつもなく、ただ身体が反応するまま夢中でプレーしていた。結果として勝利を収められたことは非常に嬉しかったが、負けてたとしても悔しさよりも清々しさの方が上回っていたのではないかと思うほどに楽しかった。
7試合負けられない長丁場の対抗戦と一発勝負の定期戦を単純に比較することはできない。しかし、対抗戦で自分に、自分たちに足りなかったものはまさしくこの感覚だったと今では思う。
ラグビーではちょっとの実力差が大きな点差となることが多々ある。偶発的なプレーが大崩れの原因となったり、少しのフィジカルの差がプレー中の余裕に現れたり、そんな些細なことが、大きな差となる。本当にラグビーに没頭していたら気にならないくらいの、些細なことが。大一番だった明学戦も41点差をつけられての敗北となったが、戦い方や試合に入るマインドセット次第で結果は違ったはずだ。自分たちに一番足りなかったものは、目の前のラグビーに没頭することではなかったか、そんな気がする。対抗戦は全力を尽くしたし、結果は結果で受け入れるしかないけど、開幕前に戻って何か変えられるとしたら「もっと肩の力抜けよ」って自分に言ってやりたい。
精神論的なことはあまり好きではないが、ラグビーって結局気持ちが大きなウェイトを占めるスポーツだ。7年もかかってやっと気付いた。ラグビーとの向き合い方は人それぞれだと思うから、後輩たちにこの考えを押し付けるつもりは毛頭ない。だけど大学ラグビーを終えた一人の意見として、「こういう考え方もある」くらいの感覚でいいので、頭の片隅にでも記憶しておいてもらえると嬉しい。
最後になりますが、この場をお借りして4年間関わってくださった全ての方に御礼申し上げます。厳しくも温かく声援をくださったOBの皆様。共に戦い、卒業後も沢山励ましてくれたジュニアコーチや各学年の先輩方。馬鹿ばっかりやってる僕らの学年についてきて、支えてくれた後輩の皆。本当は怪我とか心配だろうに好きなこと最後までやらせてくれた両親。月並みな言葉しか出てきませんが、本当にありがとうございました。
特に同期の皆には感謝してもしきれません。高校時代は相手チームにスクールからの経験者がいっぱいいるとか、デカイやつがいるとか、そんなつまらないことばかり気にしていた自分が、本気で入替戦に出たい、強豪校に勝ちたいと言えるようになったのはポジティブなエネルギーに溢れた皆のおかげです。これからも仲良くしてください。
次は生粋のリーダー、我らが主将杉浦にバトンを渡します。共にチームを引っ張る立場でありながら、目の前の自分のことに一杯一杯になってしまい大きな負担をかけた気がします。が、同時に杉浦はそんなことは全く気にしていなかったような気もします。とにかく力強くチームを引っ張ってくれました。杉浦がキャプテンでよかったです。
うれしいたのしい大好き[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2021/12/20(月) 17:45
垣内からバトンを受け取りました、津田です。
垣内くんは寡黙な男なので、普段は何考えてるかわかりません。
同じポジションなので僕は意識しまくってましたが、ラグビー部入ってすぐこいつには勝てへんな~と気がついたので辞めたくなりました。
遊んで欲しいみたいなので、終わったら遊んであげようと思います。
はじめに、たくさんのご支援、ご声援をいただいております皆様に感謝申し上げます。今シーズンもあと1週間で無事終わりを迎えようとしております。
昨日の京都大学戦の準備をはじめ、OBの皆様にはいつもご迷惑をおかけしましたが、多々ご指導いただき誠にありがとうございました。
今後とも何卒ご支援、ご声援を賜れますと大変幸甚です。
最後のリレー日記ですが、いつもの通り何を書こうかと悩みました。
いつも書くことがありません。いつも適当なこと書いてます。
みんなはラグビー人生を振り返るような内容ですが、そんな振り返るような濃い内容僕にはないな~と思ったので、
とりあえず今の気持ちを書いてみました。
今週土曜日に最後の試合を迎えるわけですが、僕の気持ちはというと、
心から嬉しい、が一番しっくりきます。
本当に嬉しいです。言葉に言い表せないくらい。
やっっと終わる。
疲れた。
しんどかった。
なんでこんなしんどいスポーツやってんたんやろ。
ってな感じ。
選手としては鳴かず飛ばず、今年は主務なんてカッコいい名前がついていましたが名ばかり、実態はスタッフにほとんどの仕事をやってもらってました。
これを読んでくださっているみなさんはおそらく東大ラグビー部を少なからず応援してくださっている方々だと思うのでご存知かもしれませんが、今年のシーズンは杉浦主将のカリスマ的なキャプテンシーと、超優秀なスタッフのおかげでなんとか成り立ちました。
今仮に大学一年生の時の僕にアドバイスできるなら、ラグビー部には入らんほうがええぞ、って言います。
「選手としても特に活躍はできひんし、そのほかで爪痕残せるかって言ったらそんなこともないし。多分入っても、お前がこの部に残せるものは何もないぞ。」と言ってあげます。
いや、下宿を選んだ父親に「他のところにしよう」と言うかもしれませんね。
もっと遡れるなら「東大受けるのやめといたら?」でもいいですね。
東大に入ってなかったらラグビー部には入ってなかったでしょう。
父親が選んだ下宿がたまたま大学に近くなかったらラグビー部には入ってなかったでしょう。
巡り合わせって怖いですね。
まあラグビー部に入ってしまったわけですが、2か月くらいかな、経った時にはもうやめたくなってました。
しんど。何これ。って感じでした。
僕は真面目なので、筋トレとか言われたことはできるだけちゃんとやってましたが、いつも練習前はグラウンド行きたくありませんでした。でした、じゃないですね今もです。明日も練習行きたくないです。
仮病で練習休んだことも何度もあります。
コンタクト練習の時は、身体が小さい僕はいつも見世物かのように吹っ飛ばされました。
痛いし、泣きそうでした。
練習前グラウンドの側まで行ったのに、練習が嫌すぎて気持ち悪くなって家にとんぼ返りしたこともありましたね。
結局この気持ちは4年間変わりませんでした。うわ~明日の練習いきたくね~。
初心者が大学からやるスポーツじゃなかったです。
でも一つだけちょっと自慢できるのは、4年間大怪我をしなかったことです。
ちょい捻挫くらいの小怪我は何回かありましたが、長期間練習を休むような怪我はしませんでした。
僕が思うに、サボる時はサボる、ことが怪我をしないコツです。
しんどい時はサボる、気分が乗らない時もサボる、怪我しそうな練習やな~って時もサボります。
サボるって悪いことみたいですが、案外大事なことやと思ってます。
しんどい時に無理に練習入って怪我してしまったら元も子もありません。自分が怪我をしなくても自分のせいで周りを怪我をさせてしまう可能性もあります。やりたくないなってちょっとでも思ったらちょっとサボってみる、よっしゃって気合が入った時に練習に入るくらいでいいと個人的には思ってます。後輩ちゃんたちは良ければ実践してみてね。
とまあ、結局ざっくり振り返る感じにはなりました。
創部100周年の時に4年生でラッキーでした。昨日はシビれる試合が秩父宮でできました。昨日は楽しかったです。
なんだかんだラグビーの試合楽しいと思えるようになりました。練習は嫌いですがね。
準備をしてくださったOBの皆様、スタッフのみんなには大変感謝しております。
引退したら僕もカッコいいOBになろうと思います。お金もいっぱい出そうと思います。
しんどかった4年間でしたが、もう最後が見えているのであと1試合頑張ろうと思います。
ただ明日の朝練は本当に嫌です。
最後になりますが、同期のみんなには感謝しています。
この代でよかったな~って心から思ってます。一個でもズレてたらラグビー部やめてたかも。
みんな大好きです。
これで僕のリレー日記を締めくくろうと思います。みんなのやつに比べたらペラッペラの内容でした。
昨日の試合で疲れているので、これくらいでご容赦ください。
次は、副将甲斐豊にバトンを渡します。
副将としていつもチームを鼓舞してくれました。すぐにキレがちなので多方面でビビられがちですが、彼の力強さ、ストイックなところは後輩たちは見習って頑張って欲しいなと思ってます。
リーダーとして細かなことにも目を配ってくれてました。彼がいなければ今年のチームはありませんでした。
人生の終わり[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2021/12/18(土) 19:00
自分のラグビー人生を振り返って見たいと思う。内容は長く、つまらないものであるが、最後まで付き合ってもらえるとありがたい。
年中でラグビーを始めた。両親の勧めだが、両親がラグビーをやっていたわけではなく、ただラグビーが好きだったそうだ。小さい頃のことはほとんど覚えていないが、なぜか最初に体験に行った日を少しだけ覚えている。同じ年代の子が楽しそうに走り回っていた。それを見て楽しいと思った。そのラグビーというスポーツが痛くてつらくてしんどいスポーツだとは知る由もなかった。
小学校になると練習が嫌いになっていった。練習で怒られるたびに辞めたい気持ちが募っていった。特に合宿は行きたくなかった。何か事件でも起きて合宿自体がなくなってしまえばいいと思っていた。 以前のリレー日記でも書いたが、とにかく食事の時間が嫌いだった。嫌いな野菜を食べなくてはいけなかったからだ。何回吐いてしまったか、もう今となっては覚えていない。嫌々ではあったが、6年生までラグビーを続けた。理由は三つある。一つは、練習後の達成感だ。嫌で嫌でしょうがなかった練習だったが、それが終わると本当にすっきりとする。逆にサボってしまった日々はずっとモヤモヤが残っていた。二つ目は、みんな頑張っているから一応自分も頑張ろうと思えたことだ。そして三つ目が、単純に親が強引に自分を練習に連れていったからだ。6年生の最後にコーチがいった言葉を今でも鮮明に覚えている。「何かをやめてしまうのは簡単だ。手を上げてやめますと言えばやめることができる。ただ最後まで続けることは難しい。」6年生まで続けてよかったと少し思えた瞬間だった。それでも親には中学でラグビーはやらないと伝えていた。
中学に入ってもラグビー人生は続いた。勝手に親が中学スクールの名簿に登録をしていたのだ。中学に入ると小学校とは違い中学の3学年が合同で練習をするようになる。練習は一層厳しくなり、嫌いな気持ちはさらに募っていった。それでも始めたからには一応続けていた。2年生になると全国大会に連れていってもらった。自分は全く出ていないが、とても貴重な体験をさせてもらった。3年生になると、状況が一変した。これまではA戦に出ることは全くなく、ただ練習をこなすだけだったが、少しずつ試合に出る中でいろいろなことを考え、悩むようになった。単純に練習をすることが嫌なころとはまた違った悩みであった。大変なことも多かったが、スクールでするラグビーは最後であり、ずっとやってきた仲間ともこれでお別れになることを考えるとなんとか続けられたのかも知れない。しかし、正確なところなぜ続ける意欲があったのかもう覚えていない。中学ラグビーの終わりは11年通ったスクールの卒業であり、第1のラグビー人生が終わった気持ちであった。
高校に入るときには、ラグビーを続けることを決めていた。ここまでやったんだから最後まで続けてみよう、それくらいの気持ちだったのかもしれないが、もうラグビーを辞めようとは考えなくなっていた。正直1,2年の頃はあまり覚えていない。問題は3年になった時に起きた(1,2年の頃何もなかったわけではないが、3年の1年間のインパクトが強すぎて薄れてしまった)。同期のほとんどが部活を辞めてしまった。進学校であったため3年になって勉強のために部を辞める人は毎年いたが、自分達の代は例年にない人数が辞めてしまった。夏合宿では、縦割りの部屋であるが、3年生のいない部屋があったほどだ(記憶が正しければ、半分以上が下級生のみの部屋であった)。一時は毎日のように顧問の先生を訪ねて相談に乗ってもらっていた。今思えばただでさえ忙しい先生をあそこまで拘束してしまったのは本当に失礼なことをしてしまった。しかし、それほどまでに悩んでいたのもまた事実であった。キャプテンとは(自分はバイスキャプテン)一緒に悩み、戦った。正直にいうと、キャプテンとは元々あまり仲が良くなかった。しかし、この当時は、心の支えであったし、今では何でも話せる親友になった。秋の公式戦は1回戦敗退で終わった。最初の失点はキックチャージであった。その後、受験勉強に専念し、キャプテン、コーチ、仲間の応援もあり、何とか東大に合格することができた。
大学でもラグビーを続けることは決めていた。東大という伝統あるチームでラグビーができることにワクワクしながら入部をした。1年生のうちはJrにおり、上級生とは別練習を進めていた。上に上がるためにはフィジカルの強化が急務であった。だが、出番は急に訪れた。対抗戦初戦に同じポジションの先輩が怪我をし、2戦目でのリザーブ入りが、決まった。上級生との練習に合流してから2週間後での試合であった。さらに、2戦目の相手は武蔵大学であり、その年ターゲットにしていたチームのひとつであった。最初は緊張から震えが止まらなかった。その緊張が伝わったのか多くの4年生に声をかけてもらった。そこから先のことは全く覚えていない。唯一覚えているのは、足を引っ張り続けたことだ。試合後に監督に呼び出され、「お前のせいで負けそうになったな。」と言われた。この言葉は4年間の糧となった。結局1年生のうちは、途中出場でほぼ毎試合出させてもらった。しかし、ついていくのが精一杯で活躍とは程遠いプレーであった。
2年生になると、スタメンでの出場となった。自分の実力のなさは露呈した。大差での敗戦が続き、全く思うようにいかなかった。うまくいかないと保守的なプレーに走り、成長もせず、辛い日々が続いた。今思うと殻にこもり、負けから目を背けていた。2年生の1年間は体裁ばかりを気にして独りでに思い悩み、迷い、そして現実逃避を続けた1年間であった。
3年生になると、プロコーチによる練習が始まった。少しずつ自信がつき、今年こそ入替戦に出ると意気込んだ。大一番は初戦であった。結果は惨敗。勝てると思い込んでいた。その分結果が重くのしかかった。まだまだ、弱かった。
4年生、最終学年。なんとしても目標を達成しなくてはいけなかった。春は全勝。課題は多くあったものの、まずまずの出だしであった。そして対抗戦。初戦を辛勝し、迎えた2戦目。結果、また惨敗であった。結果4年間入替戦には出られなかった。
4年間目標は変わり続けなかった。目標を持ち続けることが大切だと考え、忘れることはなかった。しかし、目標だけでは何も起きなかった。試合を決めるのは1回の練習の1回のプレーにかける集中力であると考えるようになった。4年間は短い。1回の練習にどれだけ高い緊張感を持って臨めるのか、自分は到底足りていなかった。気づいた頃にはもう終わろうとしている。
今ラグビー人生が終わろうとしている。あんなに嫌だったものも長く続けると愛おしくなる。18年間を思い出すと色々な人の顔が思い出される。本当は1人ずつ名前を上げて感謝するべきであるが、あまりにも多くの人にお世話になったので割愛させていただく。
ずっとラグビーを辞めるなと言っていたのに高校以降怪我をしはじめると逆にラグビーは危ないからやめた方がいいと言ってきた母親。全く逆に、小学校の頃は嫌だったらやめてもいいんだよと言っていたのに今では、社会人になってもどこかで続けるように勧めてくる父親。両親には本当にお世話になりました。未熟な自分を指導し続けて下さったコーチの皆さん、一緒に戦い、支えてくれたラグビー仲間、そしてずっと応援して下さった皆さん、本当にありがとうございます。ラグビーには少しずつ恩返しをしていきます。
次は、「かわいい」を武器に世を渡り歩いている津田にバトンを渡します。1年の頃、彼とはずっと一緒にいました。五月祭もサボって一緒に駒場でウエイトしたのはいい思い出です。同じポジションであることによってずっと意識している部分がありました。また、1年生の頃のように、純粋に、一緒に遊んでくれると嬉しいです。
僕のラグビー人生[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2021/12/16(木) 11:51
1年生の時に二人で浅草や上野をデートした石田からバトンを受け取りました、4年の吉田です。石田くんは昔、僕が車椅子生活をしているときに病院まで連れて行ってくれたり、大学内の移動教室を助けてくれたり、学食でトレーを運んだりしてくれました。本当に助かりました。ありがとう。大好きです。
今年度の東大硬式野球部の副将を務めた高校同期の水越くんが書いた「僕の野球人生」に感銘を受けたので、僕も「僕のラグビー人生」というタイトルで最後のリレー日記を書かせてもらおうと思います。
僕がラグビーに出会ったのは高校合格時、その高校で一番全国大会に近いと聞いていたラグビー部に興味を持ったことがきっかけで、入学前の合格者登校日にラグビー部の先輩が生き生きと新歓している姿に惹かれ、その場で「ラグビー部に入ります!」と宣言したのが始まりだった。高校生の頃は、監督に厳しくご指導いただいたり怪我をたくさんしてしまったりしながらも、純粋にラグビーが好きだという気持ちを根底に持ち続け、楽しく充実した3年間を過ごすことができた。そして高校ラグビーが終わってすぐ、もう既に大学でのラグビーに期待を抱いた。
しかし、どこでラグビーをするかということには少し悩むことがあった。歴代の先輩からみて自分の実力に大した自信を持てなかったこと、その上で大学でラグビーを続けるには膝と肩を手術しなければならず一年目は他の同期に差をつけられてしまうということがネックになり、せっかく誘っていただき先生にも熱心に勧めていただいた大学は全く受けることもせず、高校で浪人含め10人弱しか受からない東京大学を受けるというはたからみたら意味のわからない選択をした。
ここまで書いているうちに、なぜ自分が東大ラグビー部に入りたいと思ったのかについてそういえば大学一年生の最初のリレー日記で書かせてもらったと思い出したので読み返してみた( http://www.turfc.com/blog_detail/id=1329 )。これを読むと本当に心が苦しくなってしまった。今の自分は、大学一年生の自分が思い描いた3年後の姿から大きくかけ離れてしまっているからだ。もう少し良いカッコで自分のラグビー人生について書こうと思って書き始めたが、今の後輩たち、特に「対抗戦Aで勝つ」という目標を掲げる1年生の良い反面教師にしてもらいたいと思い、ここから方向転換でこうなってしまった自分の正直な思いを書かせてもらいたい。
まず一年生の時、3度手術をし高校時代の怪我の精算をしていたためプレーした記憶はあまりないが、とにかく楽しく期待に胸を膨らませ充実した日々を送っていた。自分たちが歴史を作る代だと信じて疑わず、杉浦と帰り道や家の近くの牛丼屋で自分たちの将来について話したのがとても楽しく記憶されている。
2年生になり復帰できると、その年はとても苦しいシーズンで自分が実際に試合に出てプレーをする中でやはり「対抗戦A昇格」という目標がどんなに難しいものかと嫌でも実感させられた。段々と目標から遠ざかっているような感触もあり、立教戦に大敗した帰りのバスではやっぱり無理なのかな、と悔しさよりも絶望感で涙が出そうなのをずっと堪え続けていた記憶がある。それでも、自分自身にあと2年あるし諦めるのはまだ早いと言い聞かせながら必死にラグビーに向き合い、これから戦う奴の誰よりも真剣に練習し誰よりもトレーニングしてやろうともがき続けた。
そのような中で3年生になると大きな希望が見えた。高校時代にお世話になったコーチの大西さんが東大でもコーチをしてくださることになった。まず第一に、大西さんが東大のポテンシャルを認めてくださったことがとても嬉しく、諦めそうになって苦しんでいた目標が全く諦める必要がない目標だったんだと客観的に裏付けされたように感じた。
この一年で絶対に入替戦出場を果たさなければならないと意気込んで始まった3年生のシーズンは、コロナ禍で練習ができなくなるという大ハプニングに遭った。しかし、このコロナ禍は東大にとって逆に大チャンスだと感じた。練習ができないのはどのチームも同じ中、東大は学生主体で動くことができるというアドバンテージがあると考えたからである。ここで実力を大きく伸ばせばもしかしたら今シーズン中にも対抗戦A昇格を果たせるチャンスがあるのではないかとまで考えた。コロナ禍では、目標実現のために自分ができることを120%でやろうと思い、高校時代から怪我がちだったのが一番の弱点と考え、ずっと試合に出続けられる体を作ろうと自分で工夫して集中的にトレーニングに励んだ。新歓や広報、100周年事業など自分が担当させてもらっている部の仕事も全力でやり、また主体的に動いてくださっていた当時の4年生への感謝のメッセージ動画を3年生以下で作って、練習が再開できた時に目標達成のため一直線で向かえるような準備を積み重ねた。
しかし、練習が再開できて2日目の練習で自分自身が怪我をしてしまった。コロナ禍にたくさん怪我対策をしてきたのに、と思いながらもその対策のおかげで軽症に済んで良かったと思い当初は楽観的だった。ちょっと痛かったが練習しても問題ないだろうと久しぶりのラグビーを早く楽しみたいという甘い気持ちで練習にも参加してしまっていた。しかし、後々ちゃんと検査すると思ったよりも事態は重く、対抗戦本番が近づくと焦りが増し、怪我で自分の思うようなラグビーができないことに強い苛立ちを覚え、さらにギリギリで復帰できたと思ったらその次の練習でまた違う部位を怪我し、初戦にして天王山の明治学院戦に出られなくなってしまった。
その試合直前に、自分の代わりに出るメンバーが「練習だる」と部室で大きな声で話していたのを聞いてしまい、とてもショックを受けたのと同時に、それでも自分よりもそいつの方がよっぽど目標達成に向けてチームに貢献していると思うとやるせない気持ちになった。その明治学院戦は、7-57の大敗であった。チームが負けるのを外から眺めることしかできず、負けると全身から気が抜けるのを感じた。次の試合では無理を言って出させてもらいチームも勝利を収めることができたが、全く嬉しい気持ちが湧いてこなかった。明学に、僅差で負けたならまだしも、勝利できる可能性を微塵も感じることができなかったことが衝撃的で、ああやっぱり無理なんだな、と高校生の時から抱いていた目標を完全に諦めてしまった瞬間だった。その後のシーズンのことはどのような感情で過ごしていたか記憶が曖昧だが、何にもやる気が湧かずYoutubeで動画を見ることすらできず、ひどい日にはトイレに行くのも体が動かずしんどくなってしまうこともあった(汚い話ですが)。
正直なところ一番書きたくない話だが、後輩に反面教師にしてもらいたい点はこの時からの僕の行動である。ラグビー部を一度やめ、復帰した後も正直入替戦出場の実現は難しいだろうと心の中で思ってきた。目標を追うよりも、その時のラグビーを楽しめればいいと思ってきた。応援してくださる方、サポートしてくださる方、まだ目標を追っていたチームメイトには申し訳ないと思いながらも、もう一度スイッチをつけて目標を追いまた辛い気持ちを味わうことが恐かった。卒部する直前になってこんなことを言うのはおかしいかもしれないが、結果、諦めてしまったシーズンが自分にとって4年間で一番つまらないシーズンになってしまった。目標実現に向け諦めずに頑張っている杉浦をはじめ他のチームメイトへの後ろめたさを感じ、その時楽しめれば良いと思っていたラグビーも実際にはあまり楽しめなくなり、自分への情けなさがこのリレー日記を書きながら今になって溢れてきている。やはり4年生でこんなに情けない気持ちを持った人がいること自体が良くないので、ラグビー部に戻ってはいけなかったのではないかと感じている。
こんな4年生が唯一後輩たちに言うことができるメッセージとしては、たった4年間だけのことなんだから絶対に諦めないで欲しいということである。辛くても、一度スイッチを切るともう簡単には元には戻れない。掲げている目標は簡単ではないけれども、それを追っている時が後から考えると一番価値のある時間だったと感じる時が来ると思う。こんなことを偉そうに言うのは憚られますが、こんだけ後悔しながらバッドエンドで卒部していく先輩もなかなかいないと思うので、ぜひ他人事ではなく自分ごととして聞いてもらえるとありがたいです。
そういえば「僕のラグビー人生」というタイトルで書き始めたのを忘れ、話は脱線し情けない先輩から未来ある後輩へのメッセージになってしまった。最後にちょっとだけ決意を込めて今後のラグビー人生について書きたい。こんな思いで大学ラグビーを終えてしまうことになったが、卒業後もありがたいことにラグビーを続けさせていただける道を残していただいた。大学では大きな後悔を残すことになったので、次のステージでは諦めずにラグビーを本当の意味で楽しめるよう日々全力で挑んでいきたい。東大で学んだことを決して無駄にしてはいけないと感じている。
最後になってしまいましたが、これまで僕がラグビーを続けてきた中で思い返すと本当に多くの方々の顔が浮かびます。読んでくださっているかどうかわからないような場所で感謝の気持ちを述べるのは失礼に当たると感じたので、直接お会いした際に一人一人にきちんとお礼を述べさせていただきたいと思います。ですが、確実にこのリレー日記を読んでくれているだろう両親には、直接恥ずかしくて言えないこともあるのでこの場を借りて、感謝を述べさせてもらいます。
高校でラグビーを始めてからたくさん心配をかけ、医療費や食費などお金も弟より多く使ったと思います。それでも、これまでずっと応援し続けてくれて、一度もラグビーすることに反対せず、普通の人なら社会に出て働いている歳までラグビーをさせてもらってありがとう。これから少しずつ親孝行ができればと思います。
次は、二人で三浦半島一周ドライブをしたり鎌倉に2回も一緒に行ったりした垣内にバトンを回します。垣内の紹介は困るので順番を変えて欲しいって言ったのに変えてもらえなかったので困っています。紹介することがないので、2年生のヘタコンの時に垣内が僕の胸の中で大号泣していたことをここで暴露させていただきます。あの時もすごく困りました。
次へ>> |
2021年12月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
アーカイブ
- 2024年9月(5)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(19)
- 2024年1月(7)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(15)
- 2023年1月(7)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(4)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(10)
- 2021年1月(21)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(12)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(8)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(5)
- 2015年7月(7)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(13)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(12)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(12)
- 2014年11月(10)
- 2014年10月(12)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(12)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(13)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(7)
- 2013年12月(23)
- 2013年11月(29)
- 2013年10月(32)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(14)
- 2013年7月(15)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(20)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(13)
- 2012年11月(11)
- 2012年10月(24)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- おいでシャンプー (09/10 23:01)
- 夏の終わり、秋の始まり (09/08 22:05)
- やっぱスポーツっていいな (09/06 22:20)
- ランキング (09/05 21:54)
- パスタ (09/04 05:54)
- TSRS (08/26 18:50)
- 名誉回復 (08/24 09:45)
- 農学部! (08/23 08:25)
- 初めての菅平! (08/20 09:17)
- YKD (08/18 06:40)
- Everything Is Awesome (08/14 18:51)
- 京都 (08/12 18:00)
- 無関心 (08/10 18:00)
- よろしくお願いします (08/07 22:33)
- 最近思うこと6 (08/06 21:10)
- 予告と異なりすみません (08/03 18:45)
- やっと夏の気分 (07/31 14:24)
- たのしい最近、そのワケ (07/28 23:48)
- 駒場の化石 (07/26 17:33)
- 東大ラグビー部での日々 (07/22 20:00)