- トップ
- 全体トップ
- 東京大学ラグビー部リレー日記
- 後輩の使命
ラグビー部リレー日記
後輩の使命
投稿日時:2018/11/28(水) 21:23
スキルフルなプレーで魅せる東大ラグビー部のファンタジスタ、河合さんからバトンを受けとりました、1年の杉浦です。
先日、対抗戦が終了しました。
東大ラグビー部を応援していただいた皆様、ありがとうございました。
このリレー日記では、対抗戦を終えた今感じていることを綴ろうと思います。表現が拙い部分も多々ありますが、最後までお付き合いいただければ幸いです。
「対抗戦4勝」
これは今年の東大ラグビー部が掲げた目標である。
そして今年の対抗戦の結果は4勝3敗。対抗戦Bでの順位は3位。目標を達成し、素晴らしい結果だと考える人も大勢いることだろう。
僕はそうは思わない。
いや、思ってはいけないと感じている。
前節の学習院大学戦での勝利により、4勝と対抗戦B3位が確定した中での最終戦。相手の成城大学はそこまで白星をあげていない状態で、東大との試合が今年の最終戦であった。相手は死に物狂いで勝ちを取りに来ていた。
準備の段階で手を抜いたつもりはない。もちろん試合中は言うまでもない。だが、一歩及ばなかった。どこかに甘えがあったのかもしれない。どこかに気の緩みがあったのかもしれない。
成城大学の気迫に負け、思い通りのプレーができずに終わってしまった。12番としての責任を全うできず、悔しさと申し訳なさで胸がいっぱいだった。
14年ぶりの5勝をかけた戦いに東大は勝てなかった。5勝の壁は思っていたより厚かった。今年の東大は対抗戦4勝の実力だったのだ。
4年生の先輩方には申し訳ないが、いくら後悔しようとも、今年の結果はもう変えられない。
対抗戦での悔しさは対抗戦で返すしかない。僕たち後輩が、この結果を越えていくしかない。
だが、幸せなことに今年の東大ラグビー部にはあと1か月弱の時間が残されている。
京都大学との定期戦まで猶予がある。1分、1秒たりとも無駄にはしない。
「人生を豊かにする」というチームの理念に基づき、残りの時間で4年生の知識や技術、そして東大ラグビー部としてのマインドを受け継ぎ、更なる高みを目指して努力していくことが僕たち後輩の使命だ。
そしてゆくゆくは、対抗戦Aの舞台でスイカのジャージを着て活躍する姿を見せたいと強く思う。
拙文をお読みいただきありがとうございました。
最後になりますが、石川さんをはじめとする4年生の先輩方、1年生の僕の生意気な意見を受け入れ、スイカを着る機会を与えてくださりありがとうございました。
明るくチームを盛り上げ、ここぞという時に素晴らしいプレーを見せてくれた頼もしいその姿にいつも憧れを抱いていました。絶対に追い付いて、越えてみせます。残された時間は短いですが、まだまだよろしくお願いします!
僕以降のリレー日記は、4年生の最後のリレー日記になります。想いの詰まった文章になると思うので、是非ともお読みください。
トップバッターは、対抗戦Bを語ろうという2ちゃんねるのスレッドに「東大医学部の14番荒木、はええ!」と書き込まれてしまうほどの俊足でトライを量産する荒木さんにバトンを渡します。
先日、対抗戦が終了しました。
東大ラグビー部を応援していただいた皆様、ありがとうございました。
このリレー日記では、対抗戦を終えた今感じていることを綴ろうと思います。表現が拙い部分も多々ありますが、最後までお付き合いいただければ幸いです。
「対抗戦4勝」
これは今年の東大ラグビー部が掲げた目標である。
そして今年の対抗戦の結果は4勝3敗。対抗戦Bでの順位は3位。目標を達成し、素晴らしい結果だと考える人も大勢いることだろう。
僕はそうは思わない。
いや、思ってはいけないと感じている。
前節の学習院大学戦での勝利により、4勝と対抗戦B3位が確定した中での最終戦。相手の成城大学はそこまで白星をあげていない状態で、東大との試合が今年の最終戦であった。相手は死に物狂いで勝ちを取りに来ていた。
準備の段階で手を抜いたつもりはない。もちろん試合中は言うまでもない。だが、一歩及ばなかった。どこかに甘えがあったのかもしれない。どこかに気の緩みがあったのかもしれない。
成城大学の気迫に負け、思い通りのプレーができずに終わってしまった。12番としての責任を全うできず、悔しさと申し訳なさで胸がいっぱいだった。
14年ぶりの5勝をかけた戦いに東大は勝てなかった。5勝の壁は思っていたより厚かった。今年の東大は対抗戦4勝の実力だったのだ。
4年生の先輩方には申し訳ないが、いくら後悔しようとも、今年の結果はもう変えられない。
対抗戦での悔しさは対抗戦で返すしかない。僕たち後輩が、この結果を越えていくしかない。
だが、幸せなことに今年の東大ラグビー部にはあと1か月弱の時間が残されている。
京都大学との定期戦まで猶予がある。1分、1秒たりとも無駄にはしない。
「人生を豊かにする」というチームの理念に基づき、残りの時間で4年生の知識や技術、そして東大ラグビー部としてのマインドを受け継ぎ、更なる高みを目指して努力していくことが僕たち後輩の使命だ。
そしてゆくゆくは、対抗戦Aの舞台でスイカのジャージを着て活躍する姿を見せたいと強く思う。
拙文をお読みいただきありがとうございました。
最後になりますが、石川さんをはじめとする4年生の先輩方、1年生の僕の生意気な意見を受け入れ、スイカを着る機会を与えてくださりありがとうございました。
明るくチームを盛り上げ、ここぞという時に素晴らしいプレーを見せてくれた頼もしいその姿にいつも憧れを抱いていました。絶対に追い付いて、越えてみせます。残された時間は短いですが、まだまだよろしくお願いします!
僕以降のリレー日記は、4年生の最後のリレー日記になります。想いの詰まった文章になると思うので、是非ともお読みください。
トップバッターは、対抗戦Bを語ろうという2ちゃんねるのスレッドに「東大医学部の14番荒木、はええ!」と書き込まれてしまうほどの俊足でトライを量産する荒木さんにバトンを渡します。
この記事を書いたメンバー
アーカイブ
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(9)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(14)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(5)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(6)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(6)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(10)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(9)
- 2014年9月(9)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(5)
- 2013年12月(13)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(16)
- 2013年9月(15)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(9)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(10)
- 2013年3月(9)
- 2013年2月(3)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(10)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(8)
- 2012年4月(8)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 越冬 (01/24 18:38)
- 遠距離になる君へ (01/21 01:26)
- バチバチ 2023 (01/13 07:00)
- Wonderwall (12/23 16:10)
- 誇り (12/22 18:30)
- 彩り (12/21 17:21)
- 綾織なす華やかなりし日々 (12/20 17:19)
- 幸せな地獄 (12/19 16:30)
- かっぱえびせん (12/18 20:57)
- ありがとうございました。 (12/17 18:40)
- 「伝える」 (12/16 18:00)
- 少年は戦士になる (12/15 12:30)
- 10+α (12/14 13:00)
- わたしの置かれた場所 (12/13 17:00)
- ラグビーを楽しむ (12/12 17:50)
- 部活動をするということ (12/11 17:38)
- 深み (12/10 19:00)
- 挫折、そして超克 (12/09 15:30)
- 羅針盤 (12/08 17:22)
- 過信すること (12/07 19:01)
コメント