ラグビー部リレー日記

ぶのぶぶん

投稿日時:2022/12/05(月) 16:16

​​​​​​ 河内から日記を引き継ぎました、4年PRの笹俣です。彼とはこうして紹介をし合うのが思わず照れ臭いと感じてしまうほどの仲で、4年間で最も多くの時間を共に過ごしました。お互い元々寡黙なタイプなので、ここでは普段はなかなか言えないようなことを言わせてもらいます。ありきたりなことばではありますが、今まで本当にありがとう。そして、これからもよろしく。


 「なぜ東大ラグビー部にいるのか」

 そもそも、高校時に東大を目指した理由は東大アメフト部(Warriors)に憧れがあったというのが大きかった。中学・高校と野球を続けていたが、部活の4つ上の先輩が2人、東大アメフト部に入部し活躍しているという話を聞いた。東大に入って未経験のスポーツに身を投じ、およそ東大生には似つかわしくない体格になって私大を相手に奮闘している姿は、自分の目にはあまりにかっこよく映った。自分も運動部に入って、先輩方のように文武両道を成し遂げたいと考えるようになった。

 1年の浪人を経て、無事東大に合格した。高3で10キロ増やし、浪人時には週2~3で24時間ジムに通いながらさらに10キロ増量した。そのため、入学当時は既に90キロあり(今思えばあまりよろしくない太り方ではあったが)、新歓ではアメフト部や柔道部など、「大きな」人が活躍できるような運動部から多く声をかけていただいた。同クラに現主将の國枝、また上クラにルーシーさん、イシケンさんがおり、ありがたいことにラグビー部からも熱烈に勧誘いただいた。しかし、アメフト部の例の先輩2人にもお会いし、良くも悪くも自分の決意は揺らぐことはなく、かなり早い段階でアメフト部への入部を決意した。

 しかし、入部して早々、病んでしまった。東大生に多いいわゆる五月病で、原因は受験のストレスと大学という新しい環境への変化だった。一応断っておくが、アメフト部が原因では全くない。おかけで3ヶ月近く体調を崩してしまい、授業にも部活にも行けなくなってしまった。8月の頭から部活に復帰したものの、周りの1年生は既に身体的にも技術的にも成長しており、仲の良いグループもあるような感じだった。自分だけ取り残されている気持ちがあり辛かったが、まだまだ選手としては挽回できると思った。しかし同時に、理由がどうであれ、3ヶ月も休んでしまったことで失った仲間への信頼はどうやっても取り返せないと思った。苦渋の選択ではあったが、これ以上は部に迷惑をかけれないと思い、退部を決意した。

 しかし、文武両道を体現したいという夢はまだ消えていなかった。できることならどこかでスポーツを続けたい。そこですぐに思い浮かんだのがラグビー部だった。今考えれば身近に3人もラグビー部員がいるなど、縁がありすぎたのだ。8月末、すぐに練習を見学させていただいた。一人一人が熱い思いを持っている魅力的な集団だった。ルーシーさんがニヤニヤしながら言った。「お前は戻って来ると思ってたよ」。まさにその通りだった。

 「東大ラグビー部で何を学んだのか」

 未経験で、しかも途中入部。経験者との実力の差に焦りを感じつつも、逆にこれでレギュラーを獲れたら見返せる、という気持ちが常に自分の中にあった。毎練習後に教えてもらったこと、気付いたことをノートに書き留めた。技巧派でも頭脳派でもなかったので、身体と気持ちでとにかくがむしゃらにプレーすることを心がけた。1年生のシーズン末は急激な増量が祟って脛の骨を疲労骨折してしまった。おかげで半年近くのDL生活を余儀なくされた。

 しかし、2年生の前半はコロナ禍真っ只中で部活も自粛期間だったので、幸いにも他の選手との差を離されずに済んだ。2年生の秋、大きな転機が訪れた。同期の1人が部を辞めてしまったことがきっかけでLOからPRへコンバートしたのだ。スクラムはもちろん相手によって組み方は変わるが、それ以上にいかに基本に忠実に組めるかが大切だった。不器用な自分でも武器になると思った。その年はたまたまリザーブ入りすることはできたが、明らかに実力不足だった。他の選手の陰に隠れて試合を終えることがほとんどだった。

 3年生になって、またしても思いがけず、3番PRが自分1人しかいなくなってしまった。この頃からチームを代表して戦うことの責任を考えるようになった。スクラムは強力なバックファイブのおかげもあり、少しづつ形になっていった。リーグ戦績は目標には届かなかったが、相手をドミネーションする大西さんのラグビーを少なからず体現できた、個人的にも実りの多いシーズンだった。特に創部100周年を記念した秩父宮での京大戦の記憶は一生忘れないだろう。

 ラストイヤーはフロントパートリーダーをやらせていただき、至らない部分も多々あったと思うがなんとかやり遂げることができそうでひと安心だ。スクラムやモールで相手を圧倒する場面が増え、個人としてもフィールドプレーで少しづつ存在感を示せるようになった。対抗戦全勝というチーム目標は叶わなかったものの、全体で3位というあと一歩の成績を残せた。

 初めの話に戻るが、文武両道を成し遂げられたかどうか(ここでは「『武』の部分」)の答えは、引退までまだ1ヶ月弱あるので持ち越しておきたい。それに自信を持ってイエスと答えられるように、残りの期間はラグビーに全身全霊で取り組みたい。名大戦・京大戦で自分が今までやってきたことの証明をしなければならない。

 ただ一つ確かなのは、病んでいなかったら僕はおそらく東大ラグビー部にはいなかっただろう。しかしこの転機は結果として、他では代えられないような経験をもたらしてくれた。かけがえのない仲間。1人のラガーマンとして、それ以前に1人の人間として、いかに困難に立ち向かうのか。勝負に勝つということ。負けるということ。ラグビー部では、あまりにも多くのことを学ばせていただいた。この4年間を経て、性格が変わった、と度々言われることがある。冗談抜きで、人間的にも一回りも二回りも大きくなれたのだと思う。今まさに転換期にある東大ラグビー部には間違いなくその環境がある。

 書きたいことを書こうと詰め込んだら冗長なリレー日記になってしまったことをお許しください。最後にお世話になった方々にお礼を伝えてこのリレー日記を締めようと思います。

 同期。思い出すと恥ずかしくなるほどイキっていた途中入部の俺を温かく受け入れてくれたこと、本当に感謝しています。人数が多いために、ややまとまりのない代ではあったかもしれませんが、23人一人一人が自分の目標・やりたいことに向かって突き進む姿はとても刺激になりました。

 家族。部活が忙しいことを理由に家の手伝いをサボるなど、多くの迷惑をかけました。それでも日頃から応援をし、試合にも足を運んでくれてありがとう。家族の支えのおかげで部活を続けることができました。

 多種多様な先輩・後輩とは濃い時間を過ごせました。大西さん・青山先生をはじめとするコーチ陣の方々からの教えは深く心に刻まれました。OB・OGの方々の強力なバックアップのおかげで恵まれた環境でラグビーをすることができました。彼女は自分を最も応援してくれた存在で、試合を観に来てくれるたび力がみなぎりました。皆々様、4年間本当にお世話になりました。ありがとうございました。


 次はラストイヤーでFWに転向した財木に日記を引き継ぎます。僕が個人的にチームで1番のトライゲッターだと思っている財木ですが、彼なりの苦悩も多々あったことでしょう。彼は僕がラグビー部に転部してすぐ、右も左もわからないときに、特に声をかけて力になってくれたのを覚えています。困っているときの財木の存在は頼もしいの一言です。

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

この記事を書いたメンバー

2024年3月

<<前月翌月>>
2024/03/15(金) 19:00
かごんま、ひさかぶい
2024/03/12(火) 18:58
無水硫酸ナトリウム
2024/03/09(土) 18:20
いらすとや 3
2024/03/09(土) 13:00
東大へ、ラグビー部へようこそ!
2024/03/09(土) 08:14
ラグビー歴15年

アーカイブ

ブログ最新記事