- トップ
- 全体トップ
- 東京大学ラグビー部リレー日記
- 最後の、
ラグビー部リレー日記
最後の、
投稿日時:2012/12/22(土) 13:29
BKリーダーの川島よりバトンを受けました、2012年度主将を務めます井上拓也です。
いよいよ今シーズン最後の試合である京大戦に臨むこととなります。4年生にとって最後の試合、私にとっては全てを賭して本気で勝ちにいく恐らく最後の試合となるでしょう。14年のラグビー人生(無駄に競技暦だけは長くなっております)に区切りを打つ試合を、3年間ともに戦ってきたスイカの4番で迎えることができ、大変嬉しく思っています。
小学生の時分から始めたラグビーというスポーツ、我の強い人間とはいえない自分が今までこの激しいスポーツを続けてきたのは14年間で出会った多くの先輩、後輩、指導者、マネージャー、トレーナー、同期、家族といった周りの存在のお陰だったのだと強く思った1年間でした。
ここ一ヶ月、「最後の」という枕詞を意識することが多くありました。最後の対抗戦、最後のスクラム練、最後の湯島でのミーティング、大熊と一緒にやった最後のウェイト、対抗戦前日はいつも一緒に飯を食べていた松永と先日行った最後の飯は「かつや」でした。松永がダブルカツ丼、僕がカツ丼とカツカレーを食べ、まったく意識していなかったのですが後になって考えると二人ともカツを二枚頼んだのでA・Bともに「勝つ」ことになるなあなどと思った次第です。
最後を意識するようになり後輩にできるだけ自分の知っている事を伝えようという思いが強くなったようにも感じますが、それは「何かを残したい」というよりはあくまで「勝ちに近づくために」最後の最後までチームを強くして勝つためにしたことだと思っています。
「最後の」というのは名残惜しく感じるものですが、惜しむことなく既に終えているのは明治学院戦での最後の「敗戦」、そして最後に残るのは「勝利」、それを掴みに京都まで行ってまいります。
今年のリレー日記はこれをもちまして最後となります。1年間見守って下さりありがとうございました。
Rugby will refresh the world.
いよいよ今シーズン最後の試合である京大戦に臨むこととなります。4年生にとって最後の試合、私にとっては全てを賭して本気で勝ちにいく恐らく最後の試合となるでしょう。14年のラグビー人生(無駄に競技暦だけは長くなっております)に区切りを打つ試合を、3年間ともに戦ってきたスイカの4番で迎えることができ、大変嬉しく思っています。
小学生の時分から始めたラグビーというスポーツ、我の強い人間とはいえない自分が今までこの激しいスポーツを続けてきたのは14年間で出会った多くの先輩、後輩、指導者、マネージャー、トレーナー、同期、家族といった周りの存在のお陰だったのだと強く思った1年間でした。
ここ一ヶ月、「最後の」という枕詞を意識することが多くありました。最後の対抗戦、最後のスクラム練、最後の湯島でのミーティング、大熊と一緒にやった最後のウェイト、対抗戦前日はいつも一緒に飯を食べていた松永と先日行った最後の飯は「かつや」でした。松永がダブルカツ丼、僕がカツ丼とカツカレーを食べ、まったく意識していなかったのですが後になって考えると二人ともカツを二枚頼んだのでA・Bともに「勝つ」ことになるなあなどと思った次第です。
最後を意識するようになり後輩にできるだけ自分の知っている事を伝えようという思いが強くなったようにも感じますが、それは「何かを残したい」というよりはあくまで「勝ちに近づくために」最後の最後までチームを強くして勝つためにしたことだと思っています。
「最後の」というのは名残惜しく感じるものですが、惜しむことなく既に終えているのは明治学院戦での最後の「敗戦」、そして最後に残るのは「勝利」、それを掴みに京都まで行ってまいります。
今年のリレー日記はこれをもちまして最後となります。1年間見守って下さりありがとうございました。
Rugby will refresh the world.
この記事を書いたメンバー
アーカイブ
- 2021年2月(3)
- 2021年1月(14)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(13)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(5)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(6)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(6)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(10)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(9)
- 2014年9月(9)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(5)
- 2013年12月(13)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(16)
- 2013年9月(15)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(9)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(10)
- 2013年3月(9)
- 2013年2月(3)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(10)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(8)
- 2012年4月(8)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 縄跳びの教え (02/22 16:00)
- ”型”をつくる (02/20 23:17)
- TURFC2021 Start! (02/18 01:28)
- スタンダード (01/21 19:00)
- 2度目のラグビー人生 (01/20 17:55)
- "真のエリート" (01/19 19:00)
- 後輩へのメッセージ (01/18 19:00)
- 自分で判断することの楽しさ (01/16 19:00)
- 見えない何かに動かされて (01/15 19:00)
- 嗚呼、素晴らしき同期達 (01/13 19:00)
- 悔しさ (01/12 19:00)
- 続けること (01/11 19:00)
- 4年間 (01/09 19:00)
- ありがとうございました。 (01/07 12:14)
- 特別ではない私だけど (01/06 19:00)
- 背負うという事 (01/05 19:00)
- 自分にとってのラグビー (01/04 18:50)
- 4年生になる前に (12/29 00:42)
- 僕はSanta Tell Meが一番好きです (12/23 17:41)
- チーム愛 (12/19 22:37)