ラグビー部リレー日記 2017/10

<<前へ次へ>>

マスターマインド

 written by 濃野 歩 投稿日時:2017/10/16(月) 23:01

いつも笑顔が素敵なすずねちゃんからバトンを受け取りました、2年濃野です。

前回はチーム全体のことについて書いたので、今回は自分自身のことについて書きたいと思います。

 自分の特徴を挙げろと言われたら、1番最初に思い付くのが自己主張の強いところです。常に自分なりの意見を持っているし、周りに流されることは少ないです。逆に、全体の方針に不満を持つことも少なくなくありません。一長一短のあるこの性格ですが、自分では気に入っています。やはり性格はプレーにも影響するようで、練習中や試合中も自分にボールが回ってこないと、つまらないと感じてしまうことが多いし、また、ボールが回ってくると自分がゲインを切ってやると意気込んで、思い切りの良いプレーをたくさんすることが自分の持ち味です。
 思い返せば、小さい頃からずっとこの性格でした。小学校では、目立ちたくて1年中半袖短パンでしたし、中学では、周りと自分との間で差を付けたくて、学年で圧倒的な学力を手にすべく努力しました。高校では、出しゃばって、1学年9クラスをまとめる役職に就きました。自己主張が強いことに加えて、新しいもの好きだったので、クラス長などのまとめる役職に就くたびに、それまでの伝統や習慣をどんどん変えていくことに楽しさを覚えていました。実際、ぼくが古い無意味なしきたりを変えたことで良くなったと周りから言われたことがたくさんありました。でも逆に、周りからするとぼくのアイデアが奇策過ぎてついていけないと言われたこともたくさんありました。やはり、何事にもバランスというものが大事だということを、今までの人生を通して感じています。

 今、ぼくは東大ラグビー部にいるわけですが、この組織でぼくは良い役目を果たしていると自分では思っています。ラグビー部はみんな優しくて、友達想いで、良い人ばかりです。伝統を大事にするし、しっかり堅実な思考回路で動いています。ただ、ぼくからすると、なにか物足りなくて、もっとガッツが欲しくて、組織全体としてもっと柔軟だったらいいなと思うことがよくあります。もっともっと、変化に対応できて、勢いのあるチームだったら今よりもっと毎日ワクワクするだろうなとぼくは思っています。ぼくみたいな自己主張の強い人間がひとりいることで、チームに少なからず勢いを加えていると思っています。でも、みんながみんなぼくみたいな思考回路だとまとめるのが大変で、確実にチームは回らなくなってしまいます。やはりチームにもバランスは大事です。
 よく、どんなチームを強いチームというんだろう、とか、理想のチームってどういうことができるチームのことをいうんだろう、といったことを考えています。暇さえあればいつも考えています。自分でも深く考えていますし、他のメンバーにもたまに聞きます。1年生の時からずっと、もっと言えば、高校の時からずっと考えていますが、未だに答えが出ていません。一生懸命自分で考えて、これだと確信した理想像にたどり着いても、他の人の理想のチーム像を聞くと、なるほどなと納得してしまいます。
 今の段階での、ぼくが考える理想のチーム像とは、各個人が考える様々な理想のチーム像を統合、平均して、バランスをとった地点に存在するチーム像がそれです。イメージとしては、各個人の脳をつなぎ合わせて、大きな思考システムを構築し、様々な方向性をもった入力値をその思考システムを通して一つの意思決定に反映する、というような感じです。そこにヒエラルキー構造はありません。年齢差による思考の階級差もありません。つまり各個人が持ち込んだ理想像を等しいウエイトで混ぜ合わせて、バランスの終着点をみんなで一緒探って時間をかけて作り上げたものが、そのメンバーからなるそのチームの、オリジナルの、最もそのチームに適した、理想のチーム像だと思います。
 ぼくが4年になるときには東大ラグビー部がそういうチームになったらいいなと思っています。というよりも、そういうチームを目指しています。あとぼくに残された時間は2年もありません。最高学年になってから、理想のチーム像がどうだ、こうだ、なんて言ってられません。4年になった瞬間にチームコンディションが最高に近い状態で、始動しなければいけません。となると、もう、あと1年ちょっとしかありません。1年なんてあっという間です。
 これからも限られた少ない時間を大事に、チームのために使いたいと思います。

自分のことを書くつもりでしたが、今回も結局チームのこと書いてしまいました。

次は、黒髪ロングが最高に似合う壇辻さんにバトンを回したいと思います。

マネージャーについて

 written by 西山 鈴音 投稿日時:2017/10/14(土) 16:20

本名よりあだ名の方が馴染みの深い4年生の佐々木さんからバトンを受け取りました、1年マネージャーの西山鈴音です。

9月から対抗戦シーズンが始まり、ラグビーに関わってから日も浅いながら、マネージャーという立場について考えることが増えました。初めてのリレー日記、夏前まで入部理由を書こうかと思案しておりましたが、今回はマネージャーという立場について思うことを書かせていただきます。

マネージャーの仕事は、入部する前に想像していたよりもずっと難しいです。部員より早く朝練に集合し準備をし、ドリンク作りからメディカルサポートまで幅広く、プレイヤーがよりよい環境で競技できるようサポートをします。
特に、試合当日のサポートはとても難しいです。試合で直接的に結果に貢献することのできるプレイヤーと異なり、試合当日にマネージャーが出来ることは限られています。自分は今この瞬間劇的に状況を変えることができない、そんな歯痒さと自身の無力さを痛感します。
我々マネージャーが試合の結果に貢献することが出来るのは、試合当日ではなく、むしろ日々の練習時です。より手厚いメディカルサポート、練習環境の向上、など改善点はあげようと思えばあげられるが、通常の練習のサポートこそルーティーン化しているものも多く、変えにくいという難点があります。

私自身、ラグビーに関わってから日が浅いだけでなく、マネージャー経験も初めてで、まだまだ至らない点理解が足らない点がたくさんあります。これからもよりよいサポートの為、勉強し、常にマネージャーとはどのような存在であるのかを問い続けていきたいと思います。
1年後に、否、それより時間がかかるかもしれません。2年後、いや、我々1年生が最高学年となる3年後には、試合でプレイヤーが後悔しないプレーができるよう、サポートしていきたいです。そのためにも、これから更にマネージャーとして大きく成長していきたいと強く感じております。
もちろん、今後続く対抗戦、全力でサポートして参りますので、よろしくお願い致します。

次は、新歓期のBBQで炎を自在に操っていらした姿が印象的な濃野さんにバトンを渡したいと思います。

協力

 written by 佐々木 一平 投稿日時:2017/10/09(月) 18:30

日々部活で忙しくしながらも優秀な成績を収めている2年マネージャーの大平さんからバトンを受け取りました、4年の佐々木です。

私は工学部の方で化学の研究をしています。
研究というと一人でコツコツやるものというイメージを持つ方が多いと思います。確かに実験は基本的に一人で行いますし、計画や方向性を考えるのもまずは自分がやらなければなりません。
しかし、研究を一人で成し遂げられるのかといえばそうではありません。面倒を見てくれる講師の方の助言、指導がなければ研究は進みませんし、月1回のグループミーティングで得られる教授や先輩方からの助言、指摘によって計画を修正することもしばしばです。
つまり、研究を前に進めるためには研究室内、チーム内の協力が必要になるということです。

ラグビーにおいても同じことが言えると思います。一人一人がスキルを磨く、筋力を上げる、フィットネスを上げるということはもちろん必要ですが、チーム内で協力し合い、一つのチームとしてまとまっていくことも結果を出すためには大切だと思います。
そのために一人一人がチームのためにやれることを考えなければならないと思います。

次はいつも笑顔の1年マネージャーの西山さんに回したいと思います。

楽しむということ

 written by 大平 綺乃 投稿日時:2017/10/07(土) 21:53

一年中秋らしいキノコ頭で季節感のない同期の下條からバトンを受け取りました、2年マネージャーの大平です。

食欲の秋、読書の秋、芸術の秋。
東大ラグビー部には、対抗戦の秋が訪れています。
その中で、グラウンドの脇で試合を見守るしかない者として感じるのは、選手にラグビーを楽しんでほしいということです。綺麗事に聞こえるかもしれません。「試合を楽しんで!」。中高時代、試合前にコーチや先輩からこの言葉をかけられた時、勝つことに躍起になっていた私は素直に受け入れることができませんでした。しかしマネージャーとして一歩外から見ていると、スポーツそれ自体を楽しむことがいかに大切であるか、少し分かるような気がします。

サッカー日本代表の乾選手は以前、「サッカーを楽しむやつには勝てっこない」とインタビューで語っていました。乾選手はリーガエスパニョーラ移籍2年目にしてスタメンやベンチから外れた時期、腐ることなく、同じ志を持つ信頼できるチームメイトの練習をとにかく楽しんだそうです。その後、彼は12試合連続スタメン出場、強豪バルセロナから印象的な2ゴールを奪い、スペインでの2年目を非常に良い形で終えました。

スポーツを、それも試合中に楽しむということは、常に精神的に安定し、楽しむ余裕を持つということです。試合中、緊張や不安で感情が波立つ中で、自身の良い時と悪い時の振れ幅を安定させる強いメンタリティーを持つことは重要なことです。もちろん言うほど簡単ではありません。残り5試合、選手全員が笑顔で試合を終えられることを願い、筆を置きたいと思います。

次は数々の奇怪な武勇伝でみんなを賑わせてくれる4年の佐々木さんに回したいと思います。

リレー日記のススメ

 written by 下條 裕人 投稿日時:2017/10/05(木) 13:31

ロッカーの近い宮原さんから引き継ぎました時間にしかゆとりのない下條です。
最近では有り余る時間を完全に持て余しているため、やはり勉強するしかないのかと諦めがつき始めています。何か趣味になりそうなものがあれば皆さん是非教えてください。
とどうでもいいことを書きましたが、今回はこのリレー日記について書いてみようと思います。

僕は子供の頃から活字が好きで、本だったり取扱説明書だったり色々なものを読むのが好きです。そんな僕はこのリレー日記を読むのも勿論好きなのです。そこでリレー日記の感想について書きたいと思います。
このリレー日記はリレー形式で各々思うところを綴っており毎回書いている人が違うわけですが、大体2月から3月はトレーニング頑張ってます、4月は新歓、5月から6月は一年生が自己紹介、7月から8月は春シーズン終わった感想と合宿、9月からは対抗戦について、12月になると四年生がそれぞれ熱い想いを書くという内容になっています。
意外なのはケガのことについて書く人が多いということです。今は虚しいですが怪我を早く治して頑張りますという皆似た内容なのですが、実際怪我するとそれしか思わないということをここ最近の怪我で僕も感じました。
ただその怪我の内容の日記で面白いのが2016年7月14日の日記です。かなり生々しく手術の内容が書いていますので、鼻骨を折り部分麻酔手術が決まった方は覚悟を決めてお読みください。
色々述べましたがやはり読むべきは12月最後のキャプテンの日記でしょう。自分でチームを作ってきたその過程で考えてきたこと、ラグビーをやってきて自分が考えきたことが熱い想いとともに書かれているので強くお勧めします。

それ以外にも遡っていくと面白いことが書いてあったりするので自分で探してみてはいかがでしょうか?

次はK-POPファンの僕としては是非マスターしたい韓国語がなぜか得意で、やっぱりK-POPの好きな大平に回したいと思います。
«前へ次へ»

2017年10月

<<前月翌月>>
2017/10/30(月) 23:09
コンバート?
2017/10/27(金) 22:22
ドライブ
2017/10/26(木) 19:57
笑顔
2017/10/24(火) 22:47
最後の最後まで
2017/10/18(水) 21:51
後輩たち
2017/10/16(月) 23:01
マスターマインド
2017/10/14(土) 16:20
マネージャーについて
2017/10/09(月) 18:30
協力
2017/10/07(土) 21:53
楽しむということ
2017/10/05(木) 13:31
リレー日記のススメ
2017/10/03(火) 20:05
自分の仕事
2017/10/02(月) 18:53
歯医者

アーカイブ

ブログ最新記事