ラグビー部リレー日記

中途半端

投稿日時:2019/05/04(土) 20:07

同じ神奈川県出身で、高校時代試合をしたこともある甲斐からバトンを受け取りました、3年の藤井です。

新歓期がほとんど終わり、今年もたくさんの新入生が入部してくれ、一緒にプレーできるのを楽しみに思っています。自分も入部してから2年がたったのだと思うとあっという間だった気がします。

さて、2年前自分はラグビー部かラグビーサークルか迷っていたが、サークルの体験に行ったところ、本気でやっているのか遊びでやっているのかはっきりしない感じに強い嫌悪感を抱いて、ラグビー部に入部することを決めたのを思い出した。

僕は中途半端なことがとても嫌いだ。本気でやるか、やらないかの二択以外のどっちつかずな状態が非常に気持ち悪く感じる。かと言ってこれまでの人生で幾度となく中途半端なことをしてきた。習い事は大体長続きしなかったし、中学の部活は最後の数ヶ月ほぼ行かなくなった。そのことがとても恥ずかしく、情けなかった。だからこそかもしれない。中途半端なことにおそらく人よりも強い嫌悪感を感じるのだ。

今の東大ラグビー部についても、中途半端な点はいくつも見つかる。上級生の仲間入りをした今、問題解決をする側に回っているわけだが、部のことを考えれば考えるほどそういう点が目についてしまう。おそらく他の人が気にならないようなことも気になっているのだと思う。見つければ見つけるほど解決する必要があるから負担になるのだが、それを見て見ぬ振りをするのはそれこそ中途半端であり、そんなことはできない。

なぜ僕がこんなことを書いているかというと、このチームで対抗戦に勝つためだ。このまま同じように練習していって勝てるほど対抗戦は甘くないと思っている。絶対に決定的ななにかを変える必要がある。今がだめなのではなく、入替戦出場という高い目標に見合うだけの行動をしていかなければならないという意味である。具体的には、目標への意識だ。入替戦出場という目標について、普段からもっと強烈に意識しないといけない。東大はBグループに降格して以来一度も入替戦に出場していない。入替戦を目指すということは、ここ十数年の東大の中で一番強くならないといけないし、対抗戦Bグループの下位チームには圧倒的な実力差をつけるくらいでないと達成できない。シーズン開始時から時間がたった今、もう一度その意識について強く持ち直さないといけない。

ここまでこんなに偉そうなことを書いているが、自分を客観的に見てみるとこの文章を書いていることが恥ずかしくなるほど中途半端な人間である。部活関係についてだけでも、トレーニングをさぼったことがあったり、期限までに仕事を終えられなかったり、試合中走らなければならないところで手を抜いてしまったり、といくらでもあげられる。

この文章は部員へのメッセージであるとともに、中途半端なことばかりしている自分への自戒のメッセージでもある。このような文章を書いた以上、自分の行動に責任が生まれる。この文章を読んでいる人を落胆させないよう、そして自分に嘘をつかないよう、これからより一層自分の半端さに目を光らせていきたい。

まとまりのない文章を最後まで読んでいただきありがとうございます。次は、最近時間に余裕ができ、いつも楽しそうにしている同期の矢野にバトンを回したいと思います。

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル
パスワード:

この記事を書いたメンバー

2024年7月

<<前月翌月>>
2024/07/31(水) 14:24
やっと夏の気分
2024/07/28(日) 23:48
たのしい最近、そのワケ
2024/07/26(金) 17:33
駒場の化石
2024/07/22(月) 20:00
東大ラグビー部での日々
2024/07/21(日) 15:33
実家
2024/07/20(土) 16:59
サングリア
2024/07/15(月) 20:13
財布
2024/07/12(金) 16:26
かき氷が食べたい
2024/07/10(水) 21:53
初めまして
2024/07/08(月) 22:41
2024年夏
2024/07/07(日) 18:00
部員みんなの憩いの場
2024/07/02(火) 22:43
カラオケ行こ!

アーカイブ