- トップ
- 全体トップ
- 東京大学ラグビー部リレー日記
- かっぱえびせん
ラグビー部リレー日記
かっぱえびせん
投稿日時:2022/12/18(日) 20:57
東大ラグビー部が誇る、仕事ができる美人マネージャーの伊藤若菜ちゃんからバトンを貰いました、杉井です。杉井ママは若菜ちゃんのことが大好きです。今度の京大戦でも若菜ちゃんに特別に差し入れを持ってくるそうです。若菜ちゃんの今日の服装も素敵でした。卒業後も素敵なファッションセンスのままずっといて欲しいです。ママ友の子とは今後どんな展開を見せるのか予想もできません。
若菜ちゃんからのフリに丁寧に答えていたら少しふざけた感じになってしまいました。でも若菜ちゃんと一緒にラグビーができて良かったと心の底から思います。今後ともよろしくお願いします。
高校生のころ、無理やり勧誘されてラグビーを始めました。あんなに毎日辛いと思っていたのに、もうすぐ引退かと思うと正直非常に寂しいです。本当は雑草魂というタイトルで日記を書こうかと思いましたが、やめます。
「何のためにラグビーをやっているのか。」この問いは全国津々浦々のラグビー部員によって何十万回も考えられた問いだと思います。僕も例によってよく考えていました。が、普段あまり物事を深く考えない僕にはこの問いはあまりに難しく、下級生の頃はシーズン最後の4年生のリレー日記を読んで、いつかは自分もこんな立派に素晴らしいラグビー人生を振り返る日が来るのだろうか、なんて思っていました。
さていざ、僕の最後の日記の番が来て、僕がラグビーをやってきた意味について深く考えました。が、特に高尚な答えは出て来ませんでした。結局俺って浅い人間だったのか、とがっかりして焦って真剣に考えましたが、それでも立派な答えは出て来ませんでした。
改めて冷静に、自分に正直に考えてみると、ただラグビーが楽しいから、好きだから、やってきた、続けてこられたというのが素直な答えだと思います。
対抗戦Aに所属しているような強豪チーム相手にラインブレイクした時、青天タックル食らわせた時、最高に気持ち良いです。
西久保君のナイスパスにお膳立てされて、逆転トライを演出したヒーローとしてみんなにちやほやされている時、最高に気持ち良いです。
練習中Bチーム一丸となってAチーム相手に一泡吹かせた時、最高に気持ち良いです。
ウォークADや4対3で仲間とやり合っている時、最高に楽しいです。
みんなとキツいコンタクト練習を乗り越えて抱腹絶倒の雑談をしている時、最高に楽しいです。
何より、試合に勝ってみんなで騒ぎながら調子に乗っている時、最高に幸せです。
思えば、ラグビーというスポーツは僕の性によく合っていたと思います。難しい技術を持っている人と同等もしくはそれ以上に、頭のネジ外してタテに、タックルに突っ込む人が評価される。始めたての時は、細く、足も遅い自分には全く向いていないスポーツだと思っていましたが、今振り返ってみると案外そんなことは無かったなと思います。
勿論、真剣に物事に取り組む以上、苦しい時、きつい時は何回もありました。チーム内でのメンバー争いは常にプレッシャーがかかるし、試合に出ても責任や覚悟という言葉が付き纏います。下級生の頃は仲が良い方だと勝手に思っていた僕らの代も4年のシーズン始まる時にはワンチームになりきれなかったような気がします(個人的に非常に心残り)。そもそも毎日の練習が大変辛いです。直近で言うと武蔵戦で2度目に肩を脱臼して、今シーズン公式戦に出すのは難しいと國枝主将に言われたときはさすがに心に来るものがありました(もういつでも準備OKなんで出してください!!)。
ただ、そういった時でも、自分で考えたプレーを毎日の練習で実験している時は最高に楽しいし、身体を当てあっている仲間・心から信頼できる仲間との雑談は相変わらず楽しいです。
じゃあお前はただ楽しいから、享楽的・刹那的にラグビーやってたのか、と言われると、それもちょっと違うような気がします。楽しいと同時に、楽しいのその先に、沢山のものを得ていました。闘争心、かけがえのない仲間、体力などなど、言葉にしてしまうと非常に陳腐になりますが、ガリ勉だった中学時代からは想像も出来ないほど多くのものをラグビーから貰いました。沢山の失敗を積み重ねることが出来ました。仲間と真剣にラグビーに取り組むこの過程自体に大きな価値がありました。
月並みな言葉にはなってしまいますが、ラグビーをやっていて良かったと心の底から思います。あの時勧誘してくれた秀さん、ありがとうございました。
コーチ・スタッフ・トレーナーの皆さん、先輩・後輩・同期の皆さん、育ててきてくれた家族、他全ての関係者の皆さん本当にありがとうございました。どちらかというと問題児で、沢山の人に迷惑を掛けたと思います。温かく見守ってくださりありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
特に深津さん・石川さん・今塩屋さん・杉浦さんには大変お世話になりました。センターとしての技術・心構えに始まり、沢山のことを教わりました。本当にありがとうございました。
最後になりましたが、来週の京大戦は非常に楽しみです。僕が4年間で一番楽しみにしていた試合です。もしこの日記を京大の皆さんが見ていたら、来週はよろしくお願いします。
次は三方君です。三方君については今更紹介するような仲ではないです。ただ、三方と出会えて、一緒にラグビー出来て本当に良かったです。今後ともよろしくお願いします。
若菜ちゃんからのフリに丁寧に答えていたら少しふざけた感じになってしまいました。でも若菜ちゃんと一緒にラグビーができて良かったと心の底から思います。今後ともよろしくお願いします。
高校生のころ、無理やり勧誘されてラグビーを始めました。あんなに毎日辛いと思っていたのに、もうすぐ引退かと思うと正直非常に寂しいです。本当は雑草魂というタイトルで日記を書こうかと思いましたが、やめます。
「何のためにラグビーをやっているのか。」この問いは全国津々浦々のラグビー部員によって何十万回も考えられた問いだと思います。僕も例によってよく考えていました。が、普段あまり物事を深く考えない僕にはこの問いはあまりに難しく、下級生の頃はシーズン最後の4年生のリレー日記を読んで、いつかは自分もこんな立派に素晴らしいラグビー人生を振り返る日が来るのだろうか、なんて思っていました。
さていざ、僕の最後の日記の番が来て、僕がラグビーをやってきた意味について深く考えました。が、特に高尚な答えは出て来ませんでした。結局俺って浅い人間だったのか、とがっかりして焦って真剣に考えましたが、それでも立派な答えは出て来ませんでした。
改めて冷静に、自分に正直に考えてみると、ただラグビーが楽しいから、好きだから、やってきた、続けてこられたというのが素直な答えだと思います。
対抗戦Aに所属しているような強豪チーム相手にラインブレイクした時、青天タックル食らわせた時、最高に気持ち良いです。
西久保君のナイスパスにお膳立てされて、逆転トライを演出したヒーローとしてみんなにちやほやされている時、最高に気持ち良いです。
練習中Bチーム一丸となってAチーム相手に一泡吹かせた時、最高に気持ち良いです。
ウォークADや4対3で仲間とやり合っている時、最高に楽しいです。
みんなとキツいコンタクト練習を乗り越えて抱腹絶倒の雑談をしている時、最高に楽しいです。
何より、試合に勝ってみんなで騒ぎながら調子に乗っている時、最高に幸せです。
思えば、ラグビーというスポーツは僕の性によく合っていたと思います。難しい技術を持っている人と同等もしくはそれ以上に、頭のネジ外してタテに、タックルに突っ込む人が評価される。始めたての時は、細く、足も遅い自分には全く向いていないスポーツだと思っていましたが、今振り返ってみると案外そんなことは無かったなと思います。
勿論、真剣に物事に取り組む以上、苦しい時、きつい時は何回もありました。チーム内でのメンバー争いは常にプレッシャーがかかるし、試合に出ても責任や覚悟という言葉が付き纏います。下級生の頃は仲が良い方だと勝手に思っていた僕らの代も4年のシーズン始まる時にはワンチームになりきれなかったような気がします(個人的に非常に心残り)。そもそも毎日の練習が大変辛いです。直近で言うと武蔵戦で2度目に肩を脱臼して、今シーズン公式戦に出すのは難しいと國枝主将に言われたときはさすがに心に来るものがありました(もういつでも準備OKなんで出してください!!)。
ただ、そういった時でも、自分で考えたプレーを毎日の練習で実験している時は最高に楽しいし、身体を当てあっている仲間・心から信頼できる仲間との雑談は相変わらず楽しいです。
じゃあお前はただ楽しいから、享楽的・刹那的にラグビーやってたのか、と言われると、それもちょっと違うような気がします。楽しいと同時に、楽しいのその先に、沢山のものを得ていました。闘争心、かけがえのない仲間、体力などなど、言葉にしてしまうと非常に陳腐になりますが、ガリ勉だった中学時代からは想像も出来ないほど多くのものをラグビーから貰いました。沢山の失敗を積み重ねることが出来ました。仲間と真剣にラグビーに取り組むこの過程自体に大きな価値がありました。
月並みな言葉にはなってしまいますが、ラグビーをやっていて良かったと心の底から思います。あの時勧誘してくれた秀さん、ありがとうございました。
コーチ・スタッフ・トレーナーの皆さん、先輩・後輩・同期の皆さん、育ててきてくれた家族、他全ての関係者の皆さん本当にありがとうございました。どちらかというと問題児で、沢山の人に迷惑を掛けたと思います。温かく見守ってくださりありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
特に深津さん・石川さん・今塩屋さん・杉浦さんには大変お世話になりました。センターとしての技術・心構えに始まり、沢山のことを教わりました。本当にありがとうございました。
最後になりましたが、来週の京大戦は非常に楽しみです。僕が4年間で一番楽しみにしていた試合です。もしこの日記を京大の皆さんが見ていたら、来週はよろしくお願いします。
次は三方君です。三方君については今更紹介するような仲ではないです。ただ、三方と出会えて、一緒にラグビー出来て本当に良かったです。今後ともよろしくお願いします。
2025年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
アーカイブ
- 2025年4月(8)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(7)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(11)
- 2024年1月(5)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(9)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(14)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(5)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(6)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(6)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(10)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(9)
- 2014年9月(9)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(5)
- 2013年12月(13)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(16)
- 2013年9月(15)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(9)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(10)
- 2013年3月(9)
- 2013年2月(3)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(10)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(8)
- 2012年4月(8)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 愉快な節約生活 (04/28 22:04)
- 格子定数 (04/23 18:50)
- 能登訪問記 (04/18 13:12)
- 面倒くさがり屋の異世界転生 ~趣味できたら人生無双できた件~ (04/17 17:13)
- 音楽系男子にも憧れる (04/13 21:30)
- 【婚約】大好きな彼女にプロポーズしました。 (04/11 13:06)
- 新入生の皆さん、3分だけ時間をください。 (04/07 08:05)
- 2S (04/05 01:59)
- サイコロジー (03/31 23:27)
- 挑戦への覚悟 (03/29 23:02)
- 快適な入院生活 (03/26 07:51)
- 理想と現実 (03/19 12:52)
- チョコレートトーク (03/14 19:02)
- 本三グルメ旅 (03/14 12:00)
- 夢 (03/08 21:49)
- 人と色と数字 (03/04 20:02)
- 現実部分 (03/01 19:41)
- シャア・アズナブル (02/26 11:19)
- 真の受験生応援企画 (02/24 23:17)
- 世間体 (02/24 08:32)
コメント