ラグビー部リレー日記

懸念点

投稿日時:2024/11/07(木) 01:33


定浪先輩からバトンをいただきました。1年の玉置です。
定浪先輩は早くから僕たち一年生に気さくに話しかけてくださり、練習後にタッチフットを一緒にやるなど仲良くしてくださる心優しい先輩です。大怪我から復帰したということで、一緒に頑張っていきましょう。

入学から七ヶ月たち大学での生活も慣れ、ラグビー部中心の充実した日々を送れているのですが、やはりその中でも懸念点が生まれることもあります。今回は初めてのリレー日記ということで自己紹介もかねて最近の懸念点を紹介していきたいと思います。


一つ目の懸念点は体です。自分は高校までサッカーをやっていてケガについてあまり気にかけたことはなかったのですが、ラグビーでは常に相手と体をぶつけ続けるので否が応にも考えなければなりません。ケガをすると当たり前ですがラグビーができなくなってしまうのでその期間成長することが難しくなります。僕はB戦の東農大との試合でバーナーをしてなかなか筋力が戻らず結局二週間ほど休むことになってしまいました。9月にも同じ部位を痛めていたり、バーナーは再発しやすいという情報もあるので再び同じようなケガをして休むことにならないようトレーニングを欠かさないようにしていかなければと感じました。高校とは違い大学ではサポートがとても充実していて、トレーナーの方々がケガ予防のためのトレーニングを教えてくださったり、スタッフの方々も体調やケガの状況を管理してくださっているので、それらをうまく利用して強い体を作っていきたいです。

 

二つ目の懸念点は服装です。基本高校の時着ていた服を着まわしているのですが大学だとややレベルの差を実感しています。同期同クラの長岡によると同じクラスの女性陣には”いつも同じ服を着ていて、だんだん体が大きくなっている、男子の中でだけうるさいやつ”と評されているようです。少々応えるとともに服という要素がほかの二要素と同じくらい強い印象を持っていることに驚きました。最低限悪い印象を与えないような服を着れるようになりたいです。

そろそろ寒くなってきて大学にも半袖の方々が減ってきてしまい肩身が狭くなってきたので、今日を機に衣替えを始めていきたいと思います。


次は3年の鷲頭さんにバトンを渡します。鷲頭さんは合宿の際にはDLでのキツいランメニューを連日黙々とこなし、朝練が始まる前にパスの自主練をやっているなど見習うべきところが多い先輩です。試合での体の大きい相手にかます低くて鋭いタックルがかっこいいです。

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル
パスワード:

この記事を書いたメンバー

2024年10月

<<前月翌月>>
2024/10/31(木) 23:34
〇〇ちゃん
2024/10/30(水) 23:11
横浜優勝
2024/10/29(火) 18:15
漢方のすすめ
2024/10/24(木) 18:22
Vote
2024/10/17(木) 16:24
立体感
2024/10/15(火) 19:00
4年生になったけど文才が欲しい
2024/10/12(土) 18:23
2024/10/11(金) 09:00
未来予想図
2024/10/08(火) 22:10
僕は鎌ヶ谷市民です。
2024/10/06(日) 19:10
銭湯民族
2024/10/03(木) 22:08
食欲の秋
2024/10/03(木) 08:30
体重増やします

アーカイブ

ブログ最新記事