ラグビー部リレー日記

4年生になったけど文才が欲しい

投稿日時:2024/10/15(火) 19:00

期待の1年生坂田からバトンをもらいました、4年スタッフの美浦です。
薄い紹介からもわかるように、あまり話したことがありません。その理由の1つは、練習後すぐに帰ってしまうことだと思っています。部室にいると他の部員と話せる機会も多いので、是非部室に残ってダラダラとしてみてください。睡眠場所としてもおすすめですよ。


あなたの宝物は?と聞かれて思い浮かべるものはあるでしょうか。「宝物」という言葉の重みを考えるとかなり深い質問です。

私は小学生の頃、授業で自分の宝物について作文を書いたことがありました。その時に取り上げたのが、オーストラリア土産のコアラのクリップです。
今も机に置いていて、リレー日記の題材を考えている時にふと目に入ったので紹介します。
小学5年生の時にラグビースクールにオーストラリアの小学生が訪れて試合を行い、その中で、私がボールをキャリーしている時に派手にタックルを食らい、ターンオーバーされるシーンがありました。私の宝物は、試合後にそのタックルの主である子がくれたものです。あまりに綺麗に食らったため、今でもそのシーンは鮮明に記憶にあります。
当時の私にとっては国境を超えた交流はかなり新鮮で、オーストラリアの小学生の強さに触れた貴重な経験でした。

大学生になり、小学生の頃より行動の幅が広がり、いろいろな国の人や料理に触れることも多くなりました。

最近では、私は各国の料理をめぐることが趣味です。
大学生になって以降29カ国を制覇したものの、オーストラリア料理はまだ食べられておらず、次に制覇したい候補です。
せっかくなので、29カ国の中で美味しかった個人的トップ5を紹介します。

①ギリシャ

②ラオス

③ペルー

④シンガポール
⑤タイ
番外編:
エチオピア・ナイジェリア

特に番外編の2つが強烈でした。

インジェラというエチオピア料理は、「テフをオフチョベットしたものをマブガッドしてリットを作る」という製法や、「見た目も味も雑巾」との揶揄が有名かと思います。穀物からできた酸味の強い布状のインジェラに、さまざまな味の具材を載せて食べます。具材が多様で味付けもしっかりしているので美味しく食べられましたが、インジェラ単体で食べると喉を通りません。


さらに強烈なのが、ナイジェリア料理の「エグシ・スープ」です。「ビターリーフ」と呼ばれる野菜の種ペーストがベースの味で、燻製魚が入っています。言葉を選ばなければ、味は「土」です。食べ切るのが本当に大変でした。


最近は、各国の料理が進んできたので、日本各地の料理も制覇したいと考えています。

ラグビー部では定期戦で各地を訪れますが、小旅行としても貴重で楽しい機会です。2年前には名古屋で味噌カツを食べ、去年は福岡で博多ラーメンを食べました。

今年は、12月に名古屋・京都でシーズン最後の試合を行います。この仲間といられるのもあと2ヶ月半だと思うと信じられませんが、一瞬一瞬を大切に過ごしていきたいです。


次は、超大型3年生の猿渡にバトンを渡します。

大きな体とは対象的に、ひとつひとつの行動がなんとも可愛らしく、母性本能をくすぐられます。
以前メンターとして関わっていたこともあり、ヘルニアの手術を超えて、スイカを着ている姿を見るとひときわ嬉しいです。残り2ヶ月半なのが寂しいですが、たくさん話したいです。

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル
パスワード:

この記事を書いたメンバー

2025年3月

<<前月翌月>>
2025/03/19(水) 12:52
理想と現実
2025/03/14(金) 19:02
チョコレートトーク
2025/03/14(金) 12:00
本三グルメ旅
2025/03/08(土) 21:49
2025/03/04(火) 20:02
人と色と数字
2025/03/01(土) 19:41
現実部分

アーカイブ

ブログ最新記事