ラグビー部リレー日記

早稲田戦

投稿日時:2011/08/19(金) 19:31

 川島さんからリレー日記のバトンを受けました、一年生の松木秀伸です。
 今回は昨日行われた早稲田大学との定期戦について書こうと思います。
 僕は右フランカーとして出場しました。憧れのスイカジャージに袖を通しただけでもかなり興奮し試合前独特の気持ちの高ぶりを感じましたが、テレビでしか見たことのない赤黒ジャージを着た早稲田の選手達がピッチに現れると感動のあまり緊張を通り越して清々しい気分になりました。
 とは言ってもやはり緊張はしていた様で試合開始直後から早稲田の、普段の練習で見たことの無い様なハイテンポグラウンドを広く使ったラグビーに圧倒され、恥ずかしながら数プレーで息が上がってしまいました。「これが大学ラグビーか」と高校とのレベルの違いを強く感じました。80分の試合をするのが初めてだったので体力的にかなり不安でしたが、何分かする内に雰囲気に慣れて、試合終了まで何とかプレーし続けることが出来ました。
 前半は早稲田に深く攻め込まれる事が何度もあったものの、東大の必死のディフェンスで幾度となく相手のミスを誘い、失点を最小限に食い止めていました。敵のディフェンスの一瞬のスキを突いてトライをとり、ペナルティーゴールと合わせて10対15で前半を折り返しました。
 後半は開始直後から早稲田の個々のフィジカルの強さに圧倒されてあっという間にトライをとられてしまいました。その後もトライをとられ点差は広がり続けましたが、川島さんの意表をついたキックオフから敵陣でマイボールを確保し最後はバックスのループパスが決まりトライをとりました。試合終盤でもハーフライン付近から大きく陣地を稼ぎ敵陣ゴール前ラインアウトからフォワード悲願のモールトライをとることができました。
 結局22-42で試合終了。点差以上に実力差を痛感した試合でした。特にコンタクトの部分での力強さが全く違うなと感じました。僕自身東大では割と肉付きの良い方ですが、赤黒の選手達相手だとコンタクトで勝つ事ができませんでした。 ただ僕がスローワーを務めたラインアウトは何度か成功したので少しは自信になりました。 とても消耗した試合でしたが、トップレベルの選手達を相手に東大の名を背負って戦うという貴重な体験ができて、試合に出場できてて良かったなと心から感じました。
 秋の対抗戦でもスイカを着て試合が出来る様残りの夏合宿も頑張りたいと思います。
 次回のリレー日記は練習中僕とよく見間違えられる同じ一年生の小川くんにお願いします。

この記事を書いたメンバー

2024年10月

<<前月翌月>>
2024/10/31(木) 23:34
〇〇ちゃん
2024/10/30(水) 23:11
横浜優勝
2024/10/29(火) 18:15
漢方のすすめ
2024/10/24(木) 18:22
Vote
2024/10/17(木) 16:24
立体感
2024/10/15(火) 19:00
4年生になったけど文才が欲しい
2024/10/12(土) 18:23
2024/10/11(金) 09:00
未来予想図
2024/10/08(火) 22:10
僕は鎌ヶ谷市民です。
2024/10/06(日) 19:10
銭湯民族
2024/10/03(木) 22:08
食欲の秋
2024/10/03(木) 08:30
体重増やします

アーカイブ

ブログ最新記事