ブログ 松木 秀伸さんが書いた記事

次へ>>

team2014[ラグビー部リレー日記]

 written by 松木 秀伸投稿日時:2014/12/22(月) 10:00

長かった4年が終わる。
 
今年主将を務めた僕は,ラグビー部の顔として他の運動部の幹部から他所の部活事情を耳にする事がよくあった。何処の部活も様々な苦労がある様だが,中には成績が振るわず春シーズンで4年生が引退した部や4年生ではなく3年生が主将になった部もあった。
今となっては「何処も大変なんだな」の一言で片づけられるが, 去年の12月の時点では明日は我が身の必死の状態だった様に思う。
 
去年の12月,スーパースター川島さんをはじめ何人もの主力が引退されると同時に,来て頂いたコーチ陣も退任された。ここ数年東大は戦術のすべてを川島さんと安井さんに頼り切っており,その2人が抜けてゼロからラグビーを構築せざるを得なかった。
そんな状況にも関わらずチームには,お世辞にも上手とは言えない4年生と右も左も分からない下級生,そして「川島さんをもってしても目標に届かないのか」という無力感だけが残った。
いざ練習してみると,FWは危なっかしくてスクラムが組めない。BKは4人でのパス回しでさえミスを連発し,パスの練習なのかセービングの練習なのか分からなくなる程であった。
目標は「入れ替え戦出場」ではあったが,目標達成を夢見るワクワク感よりも対抗戦全敗が現実に起こり得る切迫感の方がはるかに大きかった。
方針を誤れば夏を待たずしてチームは分裂すると感じていた。
 
しかし,その 一方で希望もあった。
東大の部員は,他のどのチームよりも真面目でひたむきだ。受験勉強を経たからなのか,とにかく努力する事への抵抗感が無い。メニューが与えられれば真面目に一生懸命やる。タックルが大事だと言われれば,必ずタックルに入る。
一方で,「正しい」とれる考え方を無批判に受け入れてしまう危うさもあった。
だからこそ, 上に立つ自分が勝つ為の道筋を明確に示し,部員のひたむきさを正しい方向に向ける事が出来れば,このチームは必ず飛躍できると信じていた。
 
不安と信念が交錯しながら,去年の12月から文字通り必死だった。格好だの自尊心だのを気にしている場合ではなかった。
主将として圧倒的な知識不足を痛感し,資料やビデオを漁りがむしゃらに勉強した。文字を追うだけで得られる知識に限界を感じ, 有名なラグビー指導者にSNSでアポを取り見学の為に京都まで足を運んだ。
チーム内でも借りられる力は誰からでも借りた。4年の鉄本やボブのみならず下級生の木下や立山,津川も集めて, 部室2階でああでもないこうでもないと何度もラグビーの話をした。
それでも練習が上手くいかない時に理屈を超えた部分で主将を信じてついてきてくれる様に, グラウンドでは必死でプレーした。
 
そんなトライ&エラーを何度も繰り返す内に,少しずつ状況は変わり始める。
怪我ばかりだった松田や藤堂,平松の洛南勢がチームで活躍し始めた。
宇野がFWを自在に操った。華奢だった棚橋が相手を薙ぎ倒した。大川がスクラムを押しまくった。ボブは物凄いタックルを連発するばかりか,ATでも突破役になった。ガリガリだった翔太はFWサイドを積極的に突破し,空中戦でも自信を持って体をぶつけにいった。難波はグラウンドを駆け回った。上田はトライを取りまくった。皆の上達はここには書き切れない。
シーズン初めの「何やっても上手くいかないんじゃないか」という閉塞感は, 「やれば出来る」という確かな実感へと変わり始めた。
ついには十数年ぶりの金星を挙げた。
「入れ替え戦出場」は夢から目標に変わった。
 
長かった4年が終わる。
対抗戦は4勝3敗。結局シンデレラストーリーは描けなかった。
対抗戦全体のスコアを見ると, 一橋戦と成蹊戦に「たられば」を付けて,歓喜に沸いた今年のチームの姿を思わずにはいられない。悔しかった。チームの進歩を何としても結果で示したかった。
 
だが。
今年のチームは始めの頃と比較にならない程上手くなった。多くの後輩から力を借りたおかげで,今年のノウハウや経験も引き継がれていくだろう。勝利の喜びも,負けた悔しさも存分に味わった。そうやって経験を積み力をつけた後輩が,今度は必然のものとしてサクセスストーリーを描いてくれる事を信じている。
 
長かった4年が、明日終わる。
この日記の最後に, 同期と後輩への感謝を述べようと思ったが書いてみてやっぱり辞めた。センチメンタルな言葉はコンパや納会の時に語ればよく, 今は明日の京大戦の事だけを考えよう。

「勝って歴史を作る為」「「勝って恩に報いる為」
この1年間主将としてチームを鼓舞する為に様々な言葉を発してきたが, スポーツマンは結局の所「勝ちたいから勝ちたい」のであって厳密にはそこに理屈はないのだと思う。
遠回りをしたが,ようやく今年のラグビースタイルが確立され機能し始めている。
今年のラグビーを見せつけたい。勝って有終の美を飾りたい。このチームの到達点が見たい。
その為にも一人のラグビー選手として, 闘争本能に忠実に,勝利への渇望を前面に押し出して京大戦を戦います。
 
長文失礼致しました。
 
松木
 

あと1月[ラグビー部リレー日記]

 written by 松木 秀伸投稿日時:2013/11/28(木) 22:21


いつも明るく頑張っている梶村君からバトンを受けました3年の松木です。
先日の武蔵戦では試合開始早々に右足を負傷してしまい前半でピッチを後にしました。
試合を外から見るのは大変緊張しましたが、勝てて本当に良かったです。

対抗戦が終わって今チームは短いオフにあります。
学科の課題とレポートに追われ特にオフらしい事は何もできていませんが、落ち着いて対抗戦を振り返る事ができました。
残りの1ヵ月、チームは京大戦に向けて再び動き出します。
来年度への引き継ぎの為、対抗戦での課題を克服する為、そしてチームの更なる進化の為この1ヵ月は重要な意味を持つでしょう。個人的に一番大きなモチベーションは試合に勝って、それも納得の行く会心の内容で勝って4年生を送り出す事です。4年生にはここには書き切れない程に色々お世話になり感謝しています。だからこそ有終の美を飾れる様に全力を尽くします。

さて現在部内では修士の先輩と3年生を中心に就職活動が話題となっております。
大学にスーツで来る事や面接の結果が話題になる事がしばしばありますが、自分達がもうすぐ社会に出るのだという事実が未だに信じられません。この先自分が何処に行きつくのか分かりませんが、何かしら世の為人の為になればと思います。
体育会の学生専門のセミナーもあり、そういった場では「企業はタフでチームに順応できる体育会の学生を欲している」という事を良く聞きます。一般的にも体育会の学生は就活で有利なイメージがある様です。
しかし就職活動を通して多くの他の学生と接していると、ただ単に「部活に属していた」という肩書だけでは何の役にも立たないのだという事を痛感します。
「タフでチームに順応」する事と「思考停止して周りに言われるがままにする事」は根本的に違います。
単なる就活の為以上に自分が選んだラグビーという道を納得して終わらせる為にも、自分の頭で考え悩み抜く事とトライ&エラーを厭わずに残り約1年間を頑張ります。


まとまりのない文章になりましたが、最後までお読み頂きありがとうございました。
次回は1年生の「おっさん」こと藤原君にお願いします。
何処の集団にもあだ名が「おっさん」の人はいるのだなとしみじみ思います。

勝つべき集団[ラグビー部リレー日記]

 written by 松木 秀伸投稿日時:2013/07/21(日) 18:30

吉松さんからバトンを受けました松木です。
紹介にもあった通り、最近(年中という説もありますが)日に焼けて僕の肌は常人とは思えない色になっています。
あまり黒すぎるのもどうなのかという気もしますが、せっかく人の印象に残る特徴を持っているので就活までは日焼け止めを塗らず頑張ろうと思います。

さて短かったオフも終わり火曜日から練習が再開されます。
不本意な結果に終わった春シーズン。悔しい気持ちや反省の言葉があちこちから聞こえ、これからを考えると皆自信よりも危機感が先行している様に思えます。僕個人としても反省すべき部分は多々あり、秋に勝つ為にはこれから必死に練習に取り組まなければなりません。
しかしこの様に本当にチームが苦しい時に必要なのは、危機感よりも自分たちは勝つべき集団なんだという自信ではないかと思います。

ラグビーで人を集める事が出来ない東大において、川島さんの様な高校時代に花園を経験したスキルフルなプレーヤーが4人も同時期に在籍するという事は極めて稀で、恐らくこれから先も無いでしょう。もちろん上手い人間が何人かいるだけでは駄目ですが、地道な勧誘活動の成果か今年のラグビー部は70人を超える大所帯です。数年前までは考えられなかった様な「数の力」を手にしました。又、最強のOB会のご支援のもと、国立大学にも関わらず人工芝のグラウンドを独占できたりその他様々な面でサポートを頂いたりと練習に集中できる環境にあります。ケガや体作りに関しても、仕事がありながらも駒場まで見に来て下さるトレーナーの方々もいらっしゃいますし、今年からは外部コーチの方にも来て頂いています。
幸運なタイミングで僕たちはラグビー部にいて、様々な方の支援のお蔭で恵まれた環境で練習に取り組めています。
「天の時」「地の利」はあります。

「人の和」はどうでしょうか。
未経験ながら必死で頑張る人や、大怪我に見舞われても何とかして自分に出来る事を探そうとする人、部の規律や運営の為に苦心している人を見ていると、僕自身本当に身が引き締まる思いです。東大は真面目でコツコツ努力できる人ばかりです。間違いなく人には恵まれています。
しかし僕たちはまだまだラグビーの部分で力が足りていません。後は僕たちがこの夏を通して必死に練習して勝つ為に必要な力を手にした時に、最後の1ピースである本当の「人の和」が揃うのでしょう。

結果が出ないと何もかもを否定しがちですが、僕はこういった事から東大ラグビー部は「勝つべき集団」であると考えています。

もちろん何を言った所で上位校との実力差は厳然とあるし、自分が上手くならない事には始まりません。しかしどんな時でも「可能性を信じぬく」事がハードな課題を乗り越えこれまでにないアップセットを起こすのに一番重要なのではないかと思い、思う所を書き綴った次第です。

チーム全体の事についてうだうだと偉そうに書きましたが、もちろん自分自身もこの夏を通し対抗戦Aに昇格するのに必要十分なバックローへと成長することを約束して、今回の日記を終えたいと思います。

最後までお読み頂きありがとうございました。
次回は2年生マネージャーの栗原菜緒ちゃんにお願いします。

4月[ラグビー部リレー日記]

 written by 松木 秀伸投稿日時:2012/04/20(金) 23:35

梶川さんからバトンを受け取りました2年の松木です。
まさか自分に芸を振られるとは思っていませんでしたが落合チーフプロデューサーのもと花見は無事大成功に終わりました。ミーティングの段階では「こんなのがウケるのか」と思われる様なネタばかりでしたが森の桜メドレーが予想外にウケて、そのまま会場を巻きこんで盛り上がりました。人前で何かワイルドな事をするのは初めてだったのですが我ながらウケた方だったと思います。出演者一同何とも言えない充実感に包まれたのは否定できませんがもうやりたくないです。

さて、1日の諸手続きからスタートした新歓活動でしたが早くも20日が経過しました。
勧誘活動は大変だと聞いていたものの一か月前はあまり実感が湧いていませんでしたが、実際にやってみると本当に苦労しました。東大生にとってラグビーというスポーツはあまり選択肢には入らないようで新入生に声をかけても流される事が多く初めのうちは気疲れしてしまいました。しかし何人かのうちの一人は話を聞いてくれる子もいて、そのうち何人かは体験練習まで来てくれて、さらにその中の何人かは入部を宣言してくれました。新入生が入部を決めてくれた時の嬉しさは何にも代えがたいものがあり、それまでの苦労を忘れさせてくれます。ありがたい事に現在ラグビー部は13,4名の新入生が入部を決めてくれています。目標となる20名の部員確保の為にも、他と悩んでいてまだ入部を決めきれていない新入生にいかにラグビーの魅力を伝えて入部してもらえるかが重要になるので今まで以上に積極的に新入生に絡んでいきたいと思っています。
勧誘の戦略は主に「いかにして経験者にラグビーを続けてもらうか」と「いかにして未経験者にラグビーの魅力を感じてもらえるか」の2つだと思いますが、20人という数はどちらか一方だけでは成し得ず両方がうまくいって初めて成功するものだと思います。上級生にはラグビー経験者も未経験者もそもそも運動歴が無かった人もいますが、それぞれの立場から新入生にアプローチしていく事が重要なのだと思いました。

また、チームは日曜日のセブンス大会に向けて頑張っています。15人制と比べて球がよく動き消耗も早いですが広いスペースが与えられて伸び伸びと動けるので球技としてのラグビーを存分に味わえて楽しいです。当日は一日に5試合もありハードな展開になるだろうと予想されますが見た人の記憶に残るようなプレーをしたいと思っています。
来週末からは検見川での春合宿が始まり、それが終わるとソウル遠征。そうこうしてる内に定期戦がはじまり春シーズンもあっという間なのかなと思います。先の事を考えるとキリがありませんがとりあえず目先のセブンス大会と検見川合宿に向けて頑張りたいと思います。

お読み頂きありがとうございました。次回のリレー日記は同じFLの先輩で、桑江さんと森と共に安井さん宅にて開かれる宴のメンバーである加子さんにお願いします。

シーズンイン[ラグビー部リレー日記]

 written by 松木 秀伸投稿日時:2012/03/14(水) 19:55

こんにちは。江村からバトンを受け取った新二年の松木です。
SAQのミラードリルとは目の前に立った人間が左右に動くのに体を合わせてついていく、という練習ですがWTBの江村についていけたら他の誰にでもついていけるだろうと思いその練習になる度に江村を捕まえてペアにしています。

昨日3月13日より東大ラグビー部は本格的にシーズンインしました。チームは今週末の一橋大学、来週末の横浜国立大学との練習試合に向けて練習しています。この2試合では特に個々人の強さを発揮する事が求められていて、練習でも個に焦点を当てたメニューが多くなっていてます。組織的なディフェンスよりも一人のタックル、デザインされたアタックよりも一人一人の縦の強さを重点に置いているのでとにかく細かい連携やらポイントへの人数配分やらを気にせず思い切りの良いプレーをしたいと思っています。個人的には大学に入学して以来怪我を挟んだりであまりコンスタントにウエイトトレーニングをした事が無く、SAQのトレーニングもここまで続けた事が無かったので、自分の拘るブレイクダウンでどの程度効果が表れるのかちょっぴり楽しみです。

3月いっぱいは個々の強化は続くようですが、4月に入ると本格的に新歓活動がスタートします。先輩方の話を聞くと新入生を獲得するのは本当に大変で、熱心に根気よく勧誘しなければならないそうですが、今年度の目標である20人の新入部員確保に向けて全力で頑張っていきたいと思います。去年自分は飯おごりにつられてラグビー部の新歓練習に参加していたものの、受験勉強での疲れからか4月は全く何のやる気も出ずいまいちラグビーをする気になりませんでした。おそらく受験を終えたばかりのラグビー経験者はなかなかすぐにラグビーに打ち込む気にはなれないと思いますが、遅かれ早かれ必ず再びラグビーがやりたくなる時が来ると思います。自分も検見川で久々に試合をした時に「やっぱりこれだ。」と思い入部を決意しました。何故かはわかりませんがラグビーはしばらくやってないと無性にやりたくなるスポーツです。なので新入生の方々には是非ともラグビー部に入部して欲しいと思います。また20人の部員を確保する為には経験者だけでなく未経験者も数多く勧誘する必要があります。新二年生は未経験者が多く、新入生の未経験者の気持ちが分かる人間が多いので、何とかして多くの未経験者も勧誘したいところです。

いずれにせよ新入生に魅力を伝えるには勧誘する側が心からラグビーを楽しんでいる事が大切だと思います。試合で思い通りのプレーが出来て楽しめる様、まずは当面の個々の強化に全力で取り組んでいきます。

最後までお読み頂きありがとうございました。
次回のリレー日記は新三年生の永田武さんにお願いします。
次へ>>

2024年12月

<<前月翌月>>
2024/12/13(金) 16:51
心の命ずるままに
2024/12/11(水) 18:44
同期紹介
2024/12/10(火) 11:30
Passion
2024/12/09(月) 12:28
エリート意識を脱ぎ捨てた先にあった本当のラグビー
2024/12/07(土) 17:00
挑む 繋ぐ 信じる
2024/12/05(木) 17:38
後悔と決意
2024/12/04(水) 18:19
最後の挑戦
2024/12/02(月) 18:30

アーカイブ

ブログ最新記事