ラグビー部リレー日記

ひそかな野望

投稿日時:2012/02/10(金) 22:48

同期の小田部からバトンを受け取った鉄本です。

練習が再開して約1週間が経過しました。
まだ体起こしということでそこまで練習の内容はハードではないのですが、小田部君と同じく今年から新しいポジションに挑戦することになったので日々新鮮な気持ちで奮闘しています。
今回同期のメンバーより少しだけテストが早く終わったばっかりに、小田部君から暇人のレッテルを貼られリレー日記が突然回ってくることになりました。そういうこともあり書くことがあまり思い浮かばずいろいろ悩んでいたのですが、この前高校の部活の後輩と話をしたことを思い出したので、灘高をテーマにして書こうと思います。

灘高ラグビー部は県内でも決して強豪とよばれる存在ではないのですが、部員の数はそこそこ多く年によっては多くの部員が東大に進学します。今現在東大ラグビー部には3人の灘高出身のメンバーが在籍しているのですが、これはみな高校の同期です。暇人ぶりを発揮してラグビー部内の出身高校ランキングを調べてみると3人という数は、豊田さん・荒巻さん・梶川さんを擁する桐朋高校と同率1位であることがわかりました。昨年までは北村さんがジュニアコーチとして在籍していたので単独1位だったのですが、今は残念ながら同率1位という現状に甘んじています。この話を灘会で(東大ラグビー部OBの吉田さんが開催してくださる灘高→東大ラグビー部の集まり)話すと、単独1位でないといけない・2位じゃ意味がないというありがたい言葉をいただき、東大内における灘高勢力の拡大を誓う次第となりました。
桐朋高校だけでなく、市川高校と県千葉高校など多くの高校が2人で追走するという予断を許さない状況ですが、先日6人の後輩が東大を受験するという嬉しいニュースが入ってきました。
顧問の先生の話によると、灘高史上最も才能のない学年と言われた僕たちの学年とちがって個人の能力も高いということなので、勧誘活動を頑張って灘高の単独1位返り咲きを果たすというのがひそかな目標です。新歓委員なので勧誘に力を入れるのは当然なのですが、よりいっそうやる気が高まりました。

ここまでは少し冗談のように書いてきましたが、実際高校の同期の存在は励みになるものです。部活がつらくなったときでも、あいつでも頑張っているんだから負けたくない!というなかば意地のようなもので頑張れたりもします。また東大内だけにかぎらず、定期戦などで同期と戦い話をしたりすることが一つの楽しみとなっているので多くの後輩が大学でもラグビーを続けてくれたらいいなと期待しています。

ここまでお読みいただきありがとうございました、次のバトンは同率で並ぶ桐朋高校出身の荒巻さんにお願いしたいと思います。

この記事を書いたメンバー

2020年11月

<<前月翌月>>
2020/11/29(日) 23:30
「気持ちが大事」
2020/11/28(土) 12:33
無駄
2020/11/25(水) 19:51
第二のこんにゃくを求めて
2020/11/23(月) 18:50
辛さ
2020/11/20(金) 12:45
エース
2020/11/18(水) 16:13
最初の一歩と最後の一歩
2020/11/15(日) 23:56
コミュニケーション
2020/11/12(木) 15:44
ぶち抜く
2020/11/12(木) 10:36
四年生
2020/11/07(土) 19:08
「1」
2020/11/04(水) 20:03
苦手意識
2020/11/02(月) 18:18
システム

アーカイブ

ブログ最新記事