ラグビー部リレー日記

「1」

投稿日時:2020/11/07(土) 19:08

後輩とは思えない威圧感があり、試合中にタッチジャッジに檄を飛ばす姿が印象的だった3年の甲斐からバトンを受けました4年の山口です。


背番号「1」のジャージを受け取るとラグビーの面白さを感じる。背番号「1」番と言えば野球でいえば王貞治など一流選手、サッカーで言えばキーパーが着ることが多いなど、多くのスポーツではチームの花形の選手やエースの選手が背負うことが多いのではないかと思う。


一方ラグビー(ラグビーユニオン)での背番号「1」は左プロップである。試合中にボールを持って走り回ったり、華麗なパスを放ったりすることはほぼない。ほとんどの時間は密集で体をぶつけ合い、顔をしかめながら走り回り、誰かがボールを落とせば身を削りながらスクラムの土台になるという、お世辞にも花形とは言えないポジションだと思う。ラグビーほど背番号「1」が目立たないスポーツはないのではないだろうか。


しかしラグビーをやっていると凄い選手と普通の選手は目立たない所に、違いがあることに気づかされる。倒れた後の起き上がりの早さ、密集への寄りの早さ、デコイのランコース。ラグビーにおいては目立たない所での働きがその後のトライやビッグプレーにつながることが多い。ラグビーでの本当のエースとは華麗なステップでトライを取るウイングや、正確無比なパスを放るスタンドではなく、こうした目立たず泥臭い所に80分こだわり続けることのできる選手なのではないかと思う。


明日の明学戦を皮切りに、ついに2020年シーズンの対抗戦Bが開幕する。4年生として挑む最後のシーズンは、スイカの背番号「1」をエースナンバーにできるように頑張りたい。


最後まで読んでいただきありがとうございます。次は、首相撲で部内最強の3年の今塩屋にバトンを回します。

 

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル
パスワード:

この記事を書いたメンバー

2025年3月

<<前月翌月>>
2025/03/19(水) 12:52
理想と現実
2025/03/14(金) 19:02
チョコレートトーク
2025/03/14(金) 12:00
本三グルメ旅
2025/03/08(土) 21:49
2025/03/04(火) 20:02
人と色と数字
2025/03/01(土) 19:41
現実部分

アーカイブ

ブログ最新記事