ラグビー部リレー日記

4年生という意味

投稿日時:2015/01/24(土) 22:31

こんにちは。岡本からバトンを受け取りました。
法学部にもっとも近い経済学部生、4年の藤堂です。

奇しくも今日、僕らの代のJrコーチをして下さった宮野さんやその同期の堀越さん、瀬能さんが新4年生に激励会を開いて下さった。
思い返すと検見川でのセービング練習やクロスカントリーから始まり、駒場ではエビやダウンボールを毎日繰り返し、山中では靭帯が切れたことに気付かず黙々と車を押していたことが昨日のことのように感じられる。
繰り返しになるが落合さん達や悠史さん達のJrコーチ陣には本当にお世話になり感謝の言葉は書ききれない。
あれから3年たち、最高学年になった。
3年生の春ごろまでは、練習中は与えられたメニューをただただ無我夢中でこなし、自分の課題や上手くいかなかった点を見つけて練習後に何人かつかまえて自主練(もっぱらスクラムだったが)を行うことだけが自分のすべきことであり、その先もそのルーティンを繰り返すことが全てだと思っていた。

しかし、練習の合間に加藤さんや江村さんが言葉を絞り出して引っ張る姿を見て気づかされた。そうではないんだと。
上級生には練習の質を、試合の雰囲気を、作り上げる責務がある。ただ黙って自分のプレイと向き合うだけの人間であってはならない。そして特に、首脳陣以外の4年生がどれだけ真摯に練習について考え試合中に体を張れるかがその代の成り行きのカギを握っていると感じた。
カリスマ的存在だった松木さん、セットプレーの中心だった大川さん鉄本さんが抜け、今年特にFWは4年生の地力が試されている。
たいしたテクニックもラグビー偏差値もない自分が練習中にあれやこれや言うのは簡単なことではないが、可能な限り声を出し、時には反面教師といった形でも見本となるようなポジティブさを持って取り組んでいく。

プレーヤー一個人としては、今年の目標は「試合に出て」「勝つ」ことだ。
ここにダラダラ書くことでもないので詳述はしないが、去年一年間通して思ったことは、自分は信頼されるプレーヤーではなかったということ。
まずは大きなミスをしない安心感を周りに与えられるようにならねばならない。

語るのが苦手なので短くまとめてしまいましたが、残りは次回にとっておこうと思います。

次のバトンは
心はガラスのハート、頼るのは人のノート、我らが経済学部のニート芹澤くんにお願いします。

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル
パスワード:

この記事を書いたメンバー

2024年9月

<<前月翌月>>
2024/09/17(火) 23:41
キャラ変
2024/09/16(月) 15:59
先生
2024/09/14(土) 23:48
読書のすゝめ
2024/09/12(木) 13:22
意識低い系
2024/09/10(火) 23:01
おいでシャンプー
2024/09/08(日) 22:05
夏の終わり、秋の始まり
2024/09/06(金) 22:20
やっぱスポーツっていいな
2024/09/05(木) 21:54
ランキング
2024/09/04(水) 05:54
パスタ

アーカイブ

ブログ最新記事