ラグビー部リレー日記

スタートダッシュ

投稿日時:2015/11/17(火) 21:31

同期の三浦からバトンを受け取りました、1年の川北です。紹介にあった通りケガからも無事復帰して、日々の練習に励んでいる次第です。
 さて、早いもので東大ラグビー部での最初の1年も、残すところあと1か月少しとなりました。自分はこの1年でどのくらい成長できたか、入部前に思い描いてた自分に近づけたか、というのを考えてみたんですが、かつての理想とはほど遠いように思います。

 まず、高校の頃と比べてやはり大学のラグビーはコンタクトレベルが段違いで、そのため何度かケガで離脱してしまった、というのがあります。昔はケガをしないことがとりえだと思ってたのに、ケガで離脱するたびに「自分は何をやってるんだろう」とか「ケガを防ぐという意識が足りなかった」と思って、自分がいない間にどんどん強くなっていく同期を見ているのがつらいこともありました。
 それに、セットプレーなど、全然大学のレベルでは通用しないな、と思い知らされました。一度はシニアに行ったものの、すぐジュニアに戻されて、がむしゃらに練習をしていても、本当に成長できているのか、と不安になることもありました。練習でうまくいっても、試合では格上相手に何もできなかった、ということもありました。
 
それでも、ラグビーを続けててよかった、と思うこともあります。練習や試合でいいプレーをして、コーチやチームメートに褒められたとき。昔の自分よりも、高いレベルでメニューができたとき。それに、昔はあまりやらなかったウェイトも、数値があがるのを見て、楽しくなりました。
 ラグビーをやっている時は、自分の存在が確かめられる、みんなから必要とされる、チームの役に立てる、ということに喜びを見いだせました。

 思えば東大でラグビーを続けようと思ったのも、高校時代に志半ばに引退して、その後悔があったからです。もう一度自分に挑戦して、前より強くなりたかったからです。
今シーズン残された時間はわずかです。今年が終わって、確実に成長したと、胸を張って言えるように、少しでも上を目指してがんばって行きたいと思います。東大ラグビー部での「スタートダッシュ」を決めるために。
 
 最後までお読みいただきありがとうございました。
 次は同期のマネージャーの長瀬にお願いしたいと思います。

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル
パスワード:

この記事を書いたメンバー

2022年9月

<<前月翌月>>
2022/09/30(金) 19:00
なんで、私がラグビー部に。
2022/09/28(水) 18:37
北の国ラグビーあるある
2022/09/26(月) 18:57
理想と現実
2022/09/25(日) 00:12
明日晴れるかな
2022/09/22(木) 11:00
どうしても文才が欲しい
2022/09/20(火) 20:06
卵かけご飯
2022/09/18(日) 17:50
初バイトの話
2022/09/16(金) 16:25
TRUST
2022/09/14(水) 19:00
earth meal feat. asmi
2022/09/12(月) 09:27
いけがみあきら
2022/09/08(木) 12:12
港に別れを告げろヨーソロー
2022/09/06(火) 14:51
I☆YOKOHAMA
2022/09/05(月) 00:50
挨拶一番
2022/09/03(土) 23:03
信じる

アーカイブ