ラグビー部リレー日記 2011/11

<<前へ

ラグビーを知ること

 written by 大川 充穂 投稿日時:2011/11/30(水) 22:12

 
 こんにちは、磯崎先輩からバトンを受けた1年生の大川です。まず、更新が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
 
 チームは先日行われました一橋戦に無事勝利しました。自分は外から見ていることしかできませんでしたが、まるで自分のことのようにうれしく思いました。そして、試合前、試合後の先輩たちの表情をみるにつけ、自分が高校の最後の試合に臨んだときの気持ちも思い出され自分自身感情の高まりを感じました。来年こそは自分自身もスイカを着て、この喜びをその中で感じたいと強く思いました。
 
 
 さて、話は変わりますが、私にバトンをまわした磯崎先輩は「教育者」と私のことを書きましたが、実際には全然そんなたいそうなものではありません。自分が今までラグビーを高校3年間やってきて学んだことは磯崎さんに限らず他の同期の選手などにもできる限り伝えようとしてはいますが、そこで伝える内容も所詮大半は高校時代の指導者の先生からの受け売りです。
 
 しかし、そうした知識の多さ(私たちの高校ではラグビー偏差値と呼んでいました)はラグビーをするうえでとても重要じゃないかと、最近強く思うようになりました。そうした偏差値の高さは、試合中のとっさの判断やチャンスを見つけることにつながり、最終的には勝敗にも大きく影響してくるでしょう。私自身、大学に入ってから新たに学ぶことも多く、自分自身のラグビーの幅も広がったと思います。
 
では、こうした知識はどうすれば身につくのでしょうか?もちろん、経験によってその多くは身に着けられるに違いありません。ですが、大学からラグビーを始める人もおり、ラグビー以外にもしなければならないことが多くある私たちはただ経験によってのみ身に着けているだけでは無論まったく足りません。そのために、一人一人がラグビーをもっと考えてやること、そしてラグビーをもっとよく知ろうとすること、これが重要なのではないか、と思います。ただ受け身のラグビーではなく、自分自身で能動的にラグビーをしなければならないのです。
 
こう偉そうに書いてきましたが、私は逆に「口だけ」のプレーヤーです。頭で理解していても、フィールド上で体を張って実践しなければ意味がない。このことを実感する毎日です。
 
今回、自分たち1年生は先輩方の対抗戦にかける情熱、そして何より勝つ喜びというものを教わりました。残り1か月となってしまいましたが、少しでも多くのことを学んでいきたいと思います。
 
 
次回のリレー日記は、一橋戦をスイカを着て、いわば中で体感した同期の鉄本君にお願いしたいと思います。

さっき思ったこと:対抗戦最終戦前日で

 written by 磯崎 智大 投稿日時:2011/11/26(土) 22:00

大熊先輩からリレー日記がまわってきました、ロッカーがきれいな2年ロックの磯崎です。大熊さんの言いつけどおり(?)肩の力を抜いて長い文章を書いてみようかと。
 
もちろんまだまだ今年は終わっていないけれど、明日、対抗戦最終戦を迎えるという、何かにつけて1年間を振り返る時期になったのも事実。昨日寝る前にリレー日記に何を書くかベッドの上で考えながら自分個人の部活での1年間を思い出してついしみじみとしてしまった。
 
昨年未経験で始め1年生練習しかしなかったので、初めて上級生練習に混じって痛くて辛くてビビった初春。地震で練習できずウエイトに通った日々。新入生勧誘で高校の親友が入部してくれたこと。部内マッチ。フィットネスとか意味わからんくらい辛かった春合宿。同じポジションの選手が怪我して、文字通り戦々恐々でA戦に出ることになった春シーズン。緊張して前日寝れなかった秩父宮の慶應との記念試合、特大サイズの相手が怖くてやはり前日寝れなかった明治大戦。防衛戦、九大戦。信じられない数を組んだ朝のスクラム練。日々のフィットネスやコンタクト。キツかった夏合宿。モール。喘息と頸椎捻挫でまともに練習できないもどかしい日々が続いたこと。対抗戦の一戦一戦。公式戦ではないけど、走って抜けてラグビー人生初トライできた秋のOB戦。プレーとは関係ないけれど、先輩にひっぱたかれたり、OBの方にかわいがられすぎて顔面が傷だらけになるなどの練習のヒトコマ、日々の笑い話や練習中のちょっとした会話、(さらには戸田コンや食事会!)までも含めたら、部活の記憶は書き尽くせない・・・。何回泣いたかわからないし、何回ムカついたかもわからない。帰ってから1人でにやけてしまうぐらい、うれしくてしょうがなかったことも山ほどあった。
 
僕個人にとっては、ラグビーについて、あるいはラグビーを通じて、途方もないくらいの大切なことをいくつも学んだ1年だった。そうしているうちに、ここまで一緒にやってきたこの部活が大好きになった。こんなこと書くのも気持ち悪いが、日々の練習が、ウエイトが、毎回とても楽しい。だからこそ、次の個人目標。今度は足を引っ張らないようにしようとか自分だけダントツ下手くそでどうしようとかビクビクしながらではなく、怪我人の代わりでなく、ラグビーを存分に楽しみながら、堂々とAチームのメンツに入れる選手になりたい。ラグビー偏差値とでもいうのだろうか、判断力や考え方。タックル、ブレークダウン、キックキャッチやセットプレーの技術。フィットネスや筋力のハード面。自分はまだまだまだまだ最底辺だけれど、できるだけ早く他の選手に追いつきたいと、そしてAメンツになりたいと、思う今日この頃だ。未だ、春に、自分が今年の終わるころにはこうなる、と決めた目標には到底届いていない。それこそ体調不良なんて言ってる場合じゃないし怪我なんてしてる場合じゃない。誰より成長に貪欲でありたい。これが自分の話。
 
ところで、試合前のアップには、全員で手を繋いでトレーナーさんの指差した方へ走るというメニューがあるのだけれど、この前それを見ていて僕が大好きないきものがかりの「茜色の約束」の一節が、ふと脳裏に浮かんだ。本来は恋愛の歌なのだけれど、高校ラグビーのテーマソングになったこともあり、ついつい部活を連想してしまう曲でもある。「泣いて笑って繋いだこの手は重ねた言葉に負けない約束」。歌詞になぞらえて言うのなれば、「重ねた言葉」、それは入れ替え戦出場だったのだろう。チームとしては「重ねた言葉」を果たすことはできなかった。しかし、「泣いて笑って繋いだこの手は、重ねた言葉に負けない約束」なのだ。一緒に泣き、笑い、走り、汗を流したこの日々の時間は裏切らない。僕は他の人よりラグビーの知識も少ないし、まだよくわかっていないことも山ほどあるのだが、それでも確実に言えるのは、今年、チームはとても強くなったということだ。これだけたくさんのことをチームで乗り越え、成長し、強くなってきたという事実、それは入れ替え戦出場という「重ねた言葉」に負けない、絶対的な価値存在なのだと思う。それが、最近、落合主将がしばしば言う「今年の形を示せるか」「あとどれだけ強くなれるか」ということにつながると思うし、今年の蓄積は来年への財産、来年の蓄積はその次への財産―その進化の中で、いつしか「重ねた言葉」やそれ以上の目標をも果たすときが来るのだろうとも思う。
 
最後に、もう少しだけ同曲から引用。「ひとつひとつ季節は過ぎてくけど、あといくつの想いを伝えられるだろう。」「ありふれてた日々さえ戻せはしない、この毎日を、一瞬を愛しく思うの」。当たり前だが今年はまだ終わっていない。けれど、このメンバーで、こうやって試合に出たり毎日練習したりする時間も残りがわずかになってくる。対抗戦は明日で最後だし、公式戦も2試合だし、B戦だって2、3試合だ。その中で自分がプレーで、練習で、できる(想いを伝える=表現できる、したい)ことはなんだろうか。何一つ後悔が無いように、そして晴れ晴れとした表情で残りの試合、そして京大戦のフィールドに立てるように、そしてもちろん、ここから先、全勝できるように、日々の時間を大切に精進したいと思う。だからこそ、怪我や様々な事情で最近部活に来れていない同期の人にも、部活に戻ってきてほしいとも思う。チームとしても、個人としても、今年の成果がこれだ、と言えるような最高の結末を迎えられますように。
 
結局、日記じゃなくて作文になってしまいまして、すみません。次回は、練習の内外でいつも僕の言動に鋭いツッコミを入れてくれる教育者、大川にお願いします。
 
 

今シーズンも残りわずか

 written by 大熊 将平 投稿日時:2011/11/24(木) 15:11

豊田からバトンを受け取った3年の大熊将平です。
 
まず、リレー日記の更新が遅れてしまったことをお詫び申し上げます。

 豊田から時代の最先端を進むという紹介をされましたが、僕は同じガラケーを3年も使っている豊田の硬派なところに惹かれてしまいます。
 
 冗談はさておき、日記を書こうと思います。
 気づけばシーズンも終盤になり、公式戦は残り3試合となりました。終わりが近づくにつれて、最近よく考えることは、自分がこの一年どれだけ成長したか、ということです。成長した点を列挙しようと思えば、自分ではいくつか挙げていくことができます。しかし、週6日の練習をしていれば、大抵の人は成長するはずで、もっと大事なことは、成長したことが結果に現れるということです。自分が実感してる、というだけでは駄目で、客観的に進化が形となって見えてこなくてはいけません。
 特に今年は練習試合にも公式戦もたくさん出させていただきました。しかしながら、今までの試合で、春シーズンにやりたいと思った強いプレーや思い描いた攻守での活躍ができていない、というのが現実です。
 でもまだ残り少ないシーズン中にも飛躍のチャンスがあると思っています。 自分の昔の経験では、高1の冬のOB戦で初めてタックルを成功し、それ以来タックルできるようにりました。そのときの感覚は今でも忘れません。真剣に練習していれば必ずまたあの飛躍の感覚を味わえると信じています。

 最近は怪我が蓄積してきて、弱気に なりたくなるところですが、ここで一踏ん張りして日々の練習に励んでいこうと思います。
 
次回のリレー日記は、部室のロッカーのお隣りさんであり、いつもロッカーの周りを散らかしてしまうお茶目な磯崎 くんに更新してもらいます。

3人暮らし

 written by 豊田 広祐 投稿日時:2011/11/17(木) 21:03

ちょっと前まで暖かかったのに最近一気に寒くなりましたね。毎朝家を出るとまだ薄暗いのも相まって寒さに凍える思いをします。申し遅れました、毎年必ずこの時期に風邪ひいてのどの激痛と止まらない咳に悩まされ、そして声もかすれてしまうほど季節の変わり目に弱い3年の豊田です。印藤さんからバトンをいただきました。今年こそ風邪をひかずに冬を乗り切りたいです。更新が遅れてしまっ
て申し訳ありません。
 
 
印藤さんの日記にもあったようにぼくはいま本郷キャンパスにほど近い湯島にあるマンションの去年まで印藤さんが暮らしていた部屋で同期の桑江君と鈴木君とともに日々生活を送っています。この部屋は東大ラグビー部の青山部長やOBの方々の支援のもとで部員が毎年入れ替わりつつ暮らしています。いわゆるルームシェアですね。今回はこの家の生活のことでも書いてみようかなとおもいます。


まず男3人暮らし,しかもラグビー部ともあって自炊なんかしないでさぞ偏った食事をしてるんだろうと思われるかもしれません。自分で言うのもなんですが、意外にもご飯はちゃんとつくってます。レポートだとかで忙しいときは自分で作らなくても他の2人(おもに桑江君)が作ってくれて全く何もしなくてもご飯が出てくるなんていう実家みたいな素晴らしいことも起きます。ほんとここはルームシェアをしてて助かったと思います。最近は寒くなってきて3人で鍋をつつく機会が増えつつあります。今日も井上君が鍋を食べに来てます。しかし、はじめは湯島のシェフになると豪語していた桑江君に最近その勢いがなくなってしまったことが残念です。桑江君はエンターテイメント係もやるって言ってたんですけどね。どうしたんでしょう。
 
 
さて鈴木君ですが基本的に部屋で昼寝するかパソコンいじってるかのどっちかですね。たまにパソコン見ながら大爆笑してるのが隣の自分の部屋まで聞こえてきます。しかし素晴らしいご両親により、お米を始めこの家にほんといろいろなものを提供してくれるためぼくと桑江君は彼に頭が上がりません。ゆうしのご両親、本当にありがとうございます。
 
 
しかし、さすがに男3人なだけあって放っておくとどんどん部屋がよごれていきます。歩いてると足の裏が半端なく汚れます。でも練習に加えて授業があったりすると掃除するのも億劫でついついさぼっちゃんですよね。この前なんかは満杯に詰まったゴミ袋が2つしばらくリビングにおいてあって悪臭を放ってました。さすがにみかねて掃除をはじめたらさらにゴミ袋1袋分くらいのゴミがあつまってびっくりしました。
 
 
こんな感じで3人で暮らしてます。なんだかんだで楽しくやってます。あと1年はこの3人で暮らしいくことになるでしょう。2人ともあと1年よろしく。ぼくのこの家での過ごし方なんかは2人のどっちかがそのうちリレー日記で語ってくれることでしょう。自分からはあまり言わないでおきます。
 
 
さてさて、話は一気に変わりますが早いもので対抗戦も残り1試合、一橋戦を残すのみとなってしまいました。一橋といえばぼくの母校である桐朋高校と同じく国立にあって、高校時代は何回か合同練習もさせていただきました。そのときは大学生のするラグビーの速さとダイナミックさに驚いたのを覚えています。今では高校時代の同期と2コ下が一橋でラグビーをしています。同期は聞くところによると一橋のFWにとって不動の3番としてなくてはならない存在となっているらしいです。高校時代の彼からは想像もできません。そんな彼と試合ができる、久しぶりに6年間通った国立に行ける、今度の一橋戦は楽しみでなりません。必ず勝利して対抗戦を終えられるよう頑張ります。

次回ですが、このマンションによく遊びに来る、最近iPhone4Sを手に入れて3年物のガラケーを使っている私からは想像できないほど時代の最先端を突き進んでいる大熊君にお願いしたいと思います。
 
 

駒場の中心で、愛をさけぶ

 written by 印藤 真嗣 投稿日時:2011/11/11(金) 13:37

更新が遅くなりまして申し訳ありません。合志君からバトンを受け取った印藤です。

リレー日記が日記ではなくなってきている気もしますが、
今、感じていることを雑多に書いてみたいと思います。

 

気づけばもう11月になっていた。長かったモラトリアムも残された時間は少ない。
思えば僕の大学生活の中心は駒場のラグビー場だった。 
いったいどれだけ走って、タックルして、、、
本当にどれだけの時間を過ごしてきたかわからない。
それはかなりの時間になるし、その時間を他のことに費やしていたならば、
今の自分とは全く違う自分がいるであろう。


でもその時間をラグビーに費やしてきたことに後悔はない。
この5年間は僕のこれからの人生においても、自分の軸として在り続けるだろう。
そんな自分を成長させてくれた、ラグビーとラグビー部に感謝している。


しかし、感謝していると言っても人の気持ちは見えない。
気持ちを持つことは重要であるけれども、想いをカタチに変えていかなければ意味がない。
自分にとってチームを強くすることが感謝の最良の伝え方であると思う。
そして、チームを強くすることは自分自身が強くなることでもある。


5年目になっても日々学ぶことがあり、まだまだ未熟な点ばかりであることに気づかされる。
その中で基本の重要性を再認識した。
ハンズアップする、ディフェンスではかぶらない…
ラグビーを始めて最初に教えられるようなことが、いかにできるかが重要である。


武道には「守破離」という上達に至る経緯を表した言葉がある。
「守」の段階ではまず型に従うことに徹して技を磨き、「破」ではその型を破ることで自分の型を見出し、「離」の段階で、元の型から離れ独自の境地に達する。
美術大学に入学するとまず行うのは、莫大な数のデッサンであると聞いた。


平凡の壁を突き破り、自分の境地を拓くには強固な土台を築くことが不可欠なのである。
残り少ない時間になってしまったが、基本を大切に最後の最後まであがきつづけ、一人のプレーヤーとして成長したい。

 

さて、次回のリレー日記についてですが、どうやらこれで現役部員全員が一度はリレー日記を書いたことになるようです。
ということで誰に回すか悩みましたが、昨年まで僕が住んでいた部屋に現在暮らしている3年生の豊田君に回したいと思います。

«前へ

アーカイブ

ブログ最新記事