- トップ
- 全体トップ
- 東京大学ラグビー部リレー日記
- 東大に入って感じたこと
ラグビー部リレー日記
東大に入って感じたこと
投稿日時:2019/02/11(月) 00:25
英語も堪能でありながらフランス語も堪能になろうとしている同期の甲斐よりバトンを受け取りました岩崎です。最近ではカラオケで裏声を活用し、高音シンガーを目指しています。
今回のリレー日記では東大に入って感じていることを書いていきたいと思います。受験を間近に控えた読者の方もいらっしゃると思いますが、少しでもモチベーションに繋がったら幸いです。
僕が東大に入って一番に感じたのは、ここには何かしら真面目な人間しかいないということだった。そのうえ、人それぞれ真面目さの方向性は違っている。例えば、良い成績を取ろうと必死で勉強する者、ゼミで論文を書き上げる者、サークルの中心となって運営を行なっている者など様々だ。しかし、彼らに共通しているのは、真面目さという要素に違いない。東大ラグビー部にいると、そのことをなお一層感じる。ラグビー部の人々は、すべてのことに全力を尽くしながら、なおかつ自分自身でさらに伸ばしたいところにより一層真面目に取り組んでいる。
こうした仲間に囲まれていると、自分自身に対して劣等感を感じることさえある。しかし、それ以上に大きいのは、仲間が努力している姿に自分も何かしなければならないと突き動かされるところだ。この感覚は時として、「置いていかれてはならない」といったネガティブなものであったり、一方で「ああいったヒトになりたい」といったポジティブなものであったりする。どんな動機であれ、僕自身は入学してから周囲の人にかなりの影響を受けてきた。「あいつには負けたくない」といった感情が先行しすぎて、それがうまく実行できない自分にイラつくこともあった。一方で、「あの人のあのやり方はすごいから真似しよう」と実行してみて、それがうまくいって嬉しかったこともあった。
なぜ自分はこのように他人に突き動かされるのだろうかと振り返ってみると、一つのことに気がついた。自分はかなり負けず嫌いだということだ。思えば、去年浪人を決意したのも、東大合格というものを成し遂げず敗北したままではいられなかったからだったような気もする。とにかく僕は、勝負した以上は負けるのが嫌いだ。こういった性格の自分に、東大という環境はとてもぴったりだったと思う。常にまっすぐな人がいる。努力し続ける人がいる。難易度の高い競争に常に放り込まれているようだ。今年度を振り返ってみると、その中で負けたくない、勝ちたいという思いが、自分を動かしていたように思える、そんな一年だった。
僕自身はこの「勝ちたい」という思いを大切にしてこれからも過ごしたいと思う。東大はそれを活用するには最高の場だと考えられるからだ。
とてもまとまりのない文章となってしまいましたが、言いたいことは、「東大は良い影響を受けるところ」ということと、「自分は負けず嫌いなのでその環境はすごく良いものだと思える」という2点です。
あまり参考にならないつまらぬ文章を書いてしまいましたが、お読みいただきありがとうございました。
これにて、受験生を応援するというリレー日記のシリーズは終了です。東大ラグビー部は2月12日にシーズンインします。以降のリレー日記は通常通り部員が更新していきます。
次は、僕の近所に住んでいる同期の魚住にトップバッターを託したいと思います。
この記事を書いたメンバー
アーカイブ
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(14)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(13)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(5)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(6)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(6)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(10)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(9)
- 2014年9月(9)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(5)
- 2013年12月(13)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(16)
- 2013年9月(15)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(9)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(10)
- 2013年3月(9)
- 2013年2月(3)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(10)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(8)
- 2012年4月(8)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- トップリーグ開幕 (02/25 18:10)
- 縄跳びの教え (02/22 16:00)
- ”型”をつくる (02/20 23:17)
- TURFC2021 Start! (02/18 01:28)
- スタンダード (01/21 19:00)
- 2度目のラグビー人生 (01/20 17:55)
- "真のエリート" (01/19 19:00)
- 後輩へのメッセージ (01/18 19:00)
- 自分で判断することの楽しさ (01/16 19:00)
- 見えない何かに動かされて (01/15 19:00)
- 嗚呼、素晴らしき同期達 (01/13 19:00)
- 悔しさ (01/12 19:00)
- 続けること (01/11 19:00)
- 4年間 (01/09 19:00)
- ありがとうございました。 (01/07 12:14)
- 特別ではない私だけど (01/06 19:00)
- 背負うという事 (01/05 19:00)
- 自分にとってのラグビー (01/04 18:50)
- 4年生になる前に (12/29 00:42)
- 僕はSanta Tell Meが一番好きです (12/23 17:41)
コメント