ラグビー部リレー日記

2つの文章

投稿日時:2018/05/12(土) 22:59

僕は藤井からバトンを受け取る間に2つの下書きを書いてしまったので2個更新したいと思います。

 

僕のことが大好きな藤井からバトンを受け取りました、原です。



 



僕は運良く先輩の怪我のおかげで一年の頃から対抗戦に出ることができました。正直、その時は自分のことをすごいプレーヤーだと思っていたし、また、4年になるまでに棚橋さんや松永さんのようにあの人はすごかったと語り継がれるような人になりたいと思っていました。



 



しかし、今シーズンになって東大ラグビー部は頭を使った、組織的なプレーを意識して練習も単調なものではなくfwとbkのリンケージなどがとても重視されるようになりました。今までは自分は積極的にボールをもらいにいき、とにかくあたったりずらしたりでゲインを切ることを意識していましたが、まわすべきところはまわしたり、チームメイトのダブルドライブのサポートをしたりと、自分中心で考えるのではなくチーム中心に考えなきゃいけなくなり、一年生の時とは違う状況に戸惑い伸び悩んでいました。



 



しかし、ふと、本当に良いプレーヤーとは一番うまいプレーヤーではなく一番チームのためにつくせる人ではないか、棚橋さんや松永さんもそれができているから語り継がれてるのではないかと思うようになりました。



 



そういう意味ではプレーヤーだけでなくDLもスタッフも良いプレーヤーになりうることができるのではないか、そして全員がチームのために、勝利のために動いて初めて対抗戦で勝てるのではないかと思います。



 



なので僕はこれからDLに入ることがあっても、治らない怪我でスタッフにまわったとしても東大ラグビー部のために動いていこうとおもいます。



 



長々とこの文章を読んでいただきありがとうございました。



 



次は東大ラグビー部の人気者、原にバトンを渡します。

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル
パスワード:

この記事を書いたメンバー

2025年3月

<<前月翌月>>
2025/03/31(月) 23:27
サイコロジー
2025/03/29(土) 23:02
挑戦への覚悟
2025/03/26(水) 07:51
快適な入院生活
2025/03/19(水) 12:52
理想と現実
2025/03/14(金) 19:02
チョコレートトーク
2025/03/14(金) 12:00
本三グルメ旅
2025/03/08(土) 21:49
2025/03/04(火) 20:02
人と色と数字
2025/03/01(土) 19:41
現実部分

アーカイブ