- トップ
- 全体トップ
- 東京大学ラグビー部リレー日記
- Always do what you are afraid to do
ラグビー部リレー日記
Always do what you are afraid to do
投稿日時:2020/10/21(水) 11:05
最近いじられキャラ化が加速してきた永山さんからバトンを受け取りました2年の松元です。永山さんは練習で誰よりも積極的にボールを持って相手に突っ込んでいく姿がとても印象的です。また、ようやく最近になって喋るときに目が合うようになってきたので僕は嬉しいです。
「Always do what you are afraid to do」
これは僕の母校である湘南高校で校訓のように受け継がれてきた言葉です。意味は
「あなたが恐れていることを常に行いなさい」
湘南高校風に訳すと
「最も困難な道に挑戦せよ」
となります。(この校訓のせいで毎年自分の実力を過信し受験して浪人する人が多く、周囲の高校からパリピ専用四年制高校と揶揄されているという噂もあります。)元はアメリカの思想家で、ラルフ・ワルド・エマーソン(Ralph Waldo Emerson)という人の言葉だそうです。
さて、この校訓のもとで三年間を過ごし最近も進振りという大きな選択を終えた僕ですが、果たして最も困難な道を選択できているかといえばかなり疑問が残ります。化学が好きだからそっち方面のことをやりたい、という理由で化生系の学科に内定はしましたが、それが果たして最後まで考え尽くしたのか、考えるのが嫌になって安直に自分が得意そうな学問を選んだのか、と言われれば後者のような気がしてしまいます。その点で言えば東大に入った時点で入りたい学部があり、必要とされている点数は高いけれど見事努力でその学部に入った同期や、最後の最後まで入る学部に悩み続け、考え抜いた末に入る学部を決めた同期はほんとにかっこいいなと尊敬しています。
ラグビーにおいても同様です。僕は自分の苦手な練習になると前に出てこなくなり、いざ試合でそのプレーができないと不貞腐れるという見事なアホをかましてしまいます。変わりたいと思っています。変わっていこうと思います。よろしくお願いします。
また、ラグビーにおいて大切にしたいと思っている言葉が僕にはもう一つあります。それは
「無駄走りをしろ」
というものです。
これは高校時代の顧問の教えであり、ここでいう「無駄走り」とはもちろん「プレーの先が読めずにグラウンド内を意味もなく走り回ってしまう。」という意味ではありません。「無駄になる可能性は高いが、味方のフォローに回れるようにグラウンド内を走り回る。」という意味です。
この二つに言葉を武器にプレーをしていくのが当面の自分の目標です。「無駄走り」をしながら「困難な道」を選択していく、これができてしまえば最強です。
なんて言うふうに書きましたが、多分妥協しようとしている僕はこれからも居続けます。なので皆さん、そんな僕を見つけたら指摘してください、よろしくお願いします。先に言っておきます、ごめんなさい。
以上、自戒も込めて松元のリレー日記とさせていただきます。最後まで読んでいただきありがとうございました。
次は個人的東大ラグビー部文才ランキング一位のえのきにバトンを回したいと思います。彼女のリレー日記を読んだら、まるで一冊の本を読んだかのような満足感に浸れます。そして彼女もまた、困難な道を進む尊敬できる友人です。
「Always do what you are afraid to do」
これは僕の母校である湘南高校で校訓のように受け継がれてきた言葉です。意味は
「あなたが恐れていることを常に行いなさい」
湘南高校風に訳すと
「最も困難な道に挑戦せよ」
となります。(この校訓のせいで毎年自分の実力を過信し受験して浪人する人が多く、周囲の高校からパリピ専用四年制高校と揶揄されているという噂もあります。)元はアメリカの思想家で、ラルフ・ワルド・エマーソン(Ralph Waldo Emerson)という人の言葉だそうです。
さて、この校訓のもとで三年間を過ごし最近も進振りという大きな選択を終えた僕ですが、果たして最も困難な道を選択できているかといえばかなり疑問が残ります。化学が好きだからそっち方面のことをやりたい、という理由で化生系の学科に内定はしましたが、それが果たして最後まで考え尽くしたのか、考えるのが嫌になって安直に自分が得意そうな学問を選んだのか、と言われれば後者のような気がしてしまいます。その点で言えば東大に入った時点で入りたい学部があり、必要とされている点数は高いけれど見事努力でその学部に入った同期や、最後の最後まで入る学部に悩み続け、考え抜いた末に入る学部を決めた同期はほんとにかっこいいなと尊敬しています。
ラグビーにおいても同様です。僕は自分の苦手な練習になると前に出てこなくなり、いざ試合でそのプレーができないと不貞腐れるという見事なアホをかましてしまいます。変わりたいと思っています。変わっていこうと思います。よろしくお願いします。
また、ラグビーにおいて大切にしたいと思っている言葉が僕にはもう一つあります。それは
「無駄走りをしろ」
というものです。
これは高校時代の顧問の教えであり、ここでいう「無駄走り」とはもちろん「プレーの先が読めずにグラウンド内を意味もなく走り回ってしまう。」という意味ではありません。「無駄になる可能性は高いが、味方のフォローに回れるようにグラウンド内を走り回る。」という意味です。
この二つに言葉を武器にプレーをしていくのが当面の自分の目標です。「無駄走り」をしながら「困難な道」を選択していく、これができてしまえば最強です。
なんて言うふうに書きましたが、多分妥協しようとしている僕はこれからも居続けます。なので皆さん、そんな僕を見つけたら指摘してください、よろしくお願いします。先に言っておきます、ごめんなさい。
以上、自戒も込めて松元のリレー日記とさせていただきます。最後まで読んでいただきありがとうございました。
次は個人的東大ラグビー部文才ランキング一位のえのきにバトンを回したいと思います。彼女のリレー日記を読んだら、まるで一冊の本を読んだかのような満足感に浸れます。そして彼女もまた、困難な道を進む尊敬できる友人です。
この記事を書いたメンバー
2025年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
アーカイブ
- 2025年4月(9)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(7)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(11)
- 2024年1月(5)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(9)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(14)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(5)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(6)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(6)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(10)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(9)
- 2014年9月(9)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(5)
- 2013年12月(13)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(16)
- 2013年9月(15)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(9)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(10)
- 2013年3月(9)
- 2013年2月(3)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(10)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(8)
- 2012年4月(8)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 自転車 (04/30 23:00)
- 愉快な節約生活 (04/28 22:04)
- 格子定数 (04/23 18:50)
- 能登訪問記 (04/18 13:12)
- 面倒くさがり屋の異世界転生 ~趣味できたら人生無双できた件~ (04/17 17:13)
- 音楽系男子にも憧れる (04/13 21:30)
- 【婚約】大好きな彼女にプロポーズしました。 (04/11 13:06)
- 新入生の皆さん、3分だけ時間をください。 (04/07 08:05)
- 2S (04/05 01:59)
- サイコロジー (03/31 23:27)
- 挑戦への覚悟 (03/29 23:02)
- 快適な入院生活 (03/26 07:51)
- 理想と現実 (03/19 12:52)
- チョコレートトーク (03/14 19:02)
- 本三グルメ旅 (03/14 12:00)
- 夢 (03/08 21:49)
- 人と色と数字 (03/04 20:02)
- 現実部分 (03/01 19:41)
- シャア・アズナブル (02/26 11:19)
- 真の受験生応援企画 (02/24 23:17)
コメント