ラグビー部リレー日記

自己満足

投稿日時:2020/12/11(金) 21:22

ラグビー歴が長く、正確で鋭いパスを放る一年の前川からバトンを受け取りました、二年の廣瀬です。あまり見られないだろうと思って引き受けたYouTubeライブを、入部した一年生の多くが見ていたらしく、今更ながら少し後悔しています。

先日の順位決定戦・成城大学に敗れた後、青山監督から厳しいお話をいただいた。
僕なりの解釈も含めて要約させていただくと、東大ラグビー部員は真面目で頑張っているが、どこか自分たちに甘いのではないか、自己満足に終わっているのではないかということであった。

ペナルティを犯して自滅する、せっかくいいアタックの形ができていても最後の最後にノックオンで無に帰してしまう。わずかな詰めの甘さが出てしまう今年の負け方が表れていたからそう言われたのだろう。

普段の練習からAチーム、特に四年生はやり切る姿勢が非常に強く、一つのプレーに対する執念・とにかく試合に勝ちたいという気迫を感じる。
しかし僕個人はというと、この瞬間のプレーへの覚悟が足りず不用意なパス・ノックオンを連発し、次はしっかりやろうと自分に言い聞かせてばかりだった。ミス一つが練習の効率を大きく下げていることの認識も薄かった。

情けなくて認めたくはないけれど、客観的に見て僕は常に自己満足に終わる人間であった。
ラグビー部に入ってからは先輩に色々教わったりして毎日必ず何か得るものがあり、なんとなく成長を感じて楽しかったが、それだけで勝てるほど甘い世界ではない。
結果として対抗戦では一度もAチームに入ることができず、まして練習ではAチームにやられてばかりで脅威になることすらできなかった。

何かが足りないと思ってはいたが、全部足りない。
できないこと、やらなくてはいけないことから逃げて、わずかにできたことに満足してしまっていた。

最近はチーム内でもミスに対する姿勢が変わり、練習の雰囲気も良い緊張感が出ていると感じます。
もう自己満足はやめ、自他ともに厳しい態度で臨み、高め合って行きます。


残り少ないシーズンですが、心から尊敬する四年生のためにも必ず結果を出して、東大ラグビー部員としての意地を見せます。

次は同期の五島にバトンを渡します。彼は練習後も黙々とフィットネスやパス練をしていて、僕も負けないようにしないとと常々感じています。
 

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル
パスワード:

2025年3月

<<前月翌月>>
2025/03/31(月) 23:27
サイコロジー
2025/03/29(土) 23:02
挑戦への覚悟
2025/03/26(水) 07:51
快適な入院生活
2025/03/19(水) 12:52
理想と現実
2025/03/14(金) 19:02
チョコレートトーク
2025/03/14(金) 12:00
本三グルメ旅
2025/03/08(土) 21:49
2025/03/04(火) 20:02
人と色と数字
2025/03/01(土) 19:41
現実部分

アーカイブ