- トップ
- 全体トップ
- 東京大学ラグビー部リレー日記
- チリトマトヌードル
ラグビー部リレー日記
チリトマトヌードル
投稿日時:2021/05/16(日) 18:00
ルーシーさんに次ぐおしゃれ番長である2年の手島からバトンを受け取りました、3年の松元です。
手島は今現在DLに入ってしまいましたが、新歓期に新入生と並んでいる手島を見て体のサイズに驚きました。後輩ってこんなにも早く成長するものなんですね。今後の活躍がとても楽しみな後輩な1人です。
さて、このとても長いコロナウイルス期間のせいで生活に全く変化がなく、正直日記の題材にできるほどの話題がないためとても困っています。強いていうなら、眼窩底を骨折したり教習所の卒検に一度落ちてしまったことぐらいですかね。卒検落ちたことに関してはみんなにめちゃくちゃどん引かれましたが、リレー日記に書くほどのことでもないので省略します。
そこで今回は新入生も入ってきたことですし、自分が最近考えてしまうことについて書いていこうと思います。
「部活をやる意味ってどこにあるのだろう」
暇ができてしまうと最近の自分はこれを考えてしまいます。誤解のないように言っておくとこれは決してネガティブな考えからではなく、部活外で様々な人と話す機会があり、考えるようになりました。また、先に言っておきますが僕の中で答えはまだ出ていません。
部活に入った理由は人それぞれ自分自身の言葉で言語化できるものだと思います。
「高校からラグビーをやっていたから」「W杯を見て憧れたから」「同期、先輩がいるから」「新歓でとても魅力的だったから」千差万別だと思います。
ただ、「部活を今現在やっている理由は何か」と聞かれたら途端に言語化できなくなるような気がします。僕だけでしょうか。
「ラグビーが好きだから」「東大ラグビー部で勝ちたいから」その想いはもちろんあるでしょう。
「魅力的な仲間が欲しいから」もちろんそう思います。
「将来にとって有利だから」その考えを持つ部員ももちろんいるでしょう。
どれも当てはまっているような気がするけども、どれもピッタリ当てはまっていないような気もする。それが今の自分の現状です。自分でもよく分かりません。また、どの理由も否定していいものではないのは当然です。
このような部活を続けている理由がさまざまな状況で、つまり個々人のモチベーションが異なっている中でチームを一つの目標に向かわせることはとても困難なことなのではないかとも考えてしまいます。
ではそんなチームに一本の軸を通すものは何なのだろうか、それは結局信頼関係なのだろうと思います。
誰だってやる気のない瞬間は訪れてしまうものだと思います。そんな時に「あいつがやってるから頑張ろう」「あいつが頑張ってるから俺もやろう」プレーヤースタッフ関係なく、そんな風に全員が思えるのならば、そんな風な信頼関係が築けているのならばチームは一つに向かえるのかなと思います。
ここで自分が好きな野球漫画「バトルスタディーズ」から1つ言葉を紹介します。
「人間誰しも心細い時はある。チームメイト1人につき1個でいい。趣味、好物、好きな芸能人。なんでもいいから聞いてみたらいい。孤独を和らげる最高のクスリになるから。」
というものです。
そこで今一度、新入生もたくさん入ってきてくれたこともありますし、チーム全員から聞いていきたいと思います。
「あなたの好きなものはなんですか?」
(ちなみに僕は最近、今まで美味しくないと思っていたチリトマトヌードルを美味しく食べられるようになりました。)
自分の中でもよくまとまっていないものを書いたので、全然まとまっていない文章になってしまいました。最後までお読みいただきありがとうございます。
次は最近強くなったかなと思う五島にバトンを渡したいと思います。練習中に周りの人に「五島強くなってね?」と聞いたら「調子乗るから絶対に言うな」と言われたので彼には直接伝えていません。
手島は今現在DLに入ってしまいましたが、新歓期に新入生と並んでいる手島を見て体のサイズに驚きました。後輩ってこんなにも早く成長するものなんですね。今後の活躍がとても楽しみな後輩な1人です。
さて、このとても長いコロナウイルス期間のせいで生活に全く変化がなく、正直日記の題材にできるほどの話題がないためとても困っています。強いていうなら、眼窩底を骨折したり教習所の卒検に一度落ちてしまったことぐらいですかね。卒検落ちたことに関してはみんなにめちゃくちゃどん引かれましたが、リレー日記に書くほどのことでもないので省略します。
そこで今回は新入生も入ってきたことですし、自分が最近考えてしまうことについて書いていこうと思います。
「部活をやる意味ってどこにあるのだろう」
暇ができてしまうと最近の自分はこれを考えてしまいます。誤解のないように言っておくとこれは決してネガティブな考えからではなく、部活外で様々な人と話す機会があり、考えるようになりました。また、先に言っておきますが僕の中で答えはまだ出ていません。
部活に入った理由は人それぞれ自分自身の言葉で言語化できるものだと思います。
「高校からラグビーをやっていたから」「W杯を見て憧れたから」「同期、先輩がいるから」「新歓でとても魅力的だったから」千差万別だと思います。
ただ、「部活を今現在やっている理由は何か」と聞かれたら途端に言語化できなくなるような気がします。僕だけでしょうか。
「ラグビーが好きだから」「東大ラグビー部で勝ちたいから」その想いはもちろんあるでしょう。
「魅力的な仲間が欲しいから」もちろんそう思います。
「将来にとって有利だから」その考えを持つ部員ももちろんいるでしょう。
どれも当てはまっているような気がするけども、どれもピッタリ当てはまっていないような気もする。それが今の自分の現状です。自分でもよく分かりません。また、どの理由も否定していいものではないのは当然です。
このような部活を続けている理由がさまざまな状況で、つまり個々人のモチベーションが異なっている中でチームを一つの目標に向かわせることはとても困難なことなのではないかとも考えてしまいます。
ではそんなチームに一本の軸を通すものは何なのだろうか、それは結局信頼関係なのだろうと思います。
誰だってやる気のない瞬間は訪れてしまうものだと思います。そんな時に「あいつがやってるから頑張ろう」「あいつが頑張ってるから俺もやろう」プレーヤースタッフ関係なく、そんな風に全員が思えるのならば、そんな風な信頼関係が築けているのならばチームは一つに向かえるのかなと思います。
ここで自分が好きな野球漫画「バトルスタディーズ」から1つ言葉を紹介します。
「人間誰しも心細い時はある。チームメイト1人につき1個でいい。趣味、好物、好きな芸能人。なんでもいいから聞いてみたらいい。孤独を和らげる最高のクスリになるから。」
というものです。
そこで今一度、新入生もたくさん入ってきてくれたこともありますし、チーム全員から聞いていきたいと思います。
「あなたの好きなものはなんですか?」
(ちなみに僕は最近、今まで美味しくないと思っていたチリトマトヌードルを美味しく食べられるようになりました。)
自分の中でもよくまとまっていないものを書いたので、全然まとまっていない文章になってしまいました。最後までお読みいただきありがとうございます。
次は最近強くなったかなと思う五島にバトンを渡したいと思います。練習中に周りの人に「五島強くなってね?」と聞いたら「調子乗るから絶対に言うな」と言われたので彼には直接伝えていません。
この記事を書いたメンバー
2025年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
アーカイブ
- 2025年4月(9)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(7)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(11)
- 2024年1月(5)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(9)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(14)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(5)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(6)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(6)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(10)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(9)
- 2014年9月(9)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(5)
- 2013年12月(13)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(16)
- 2013年9月(15)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(9)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(10)
- 2013年3月(9)
- 2013年2月(3)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(10)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(8)
- 2012年4月(8)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 自転車 (04/30 23:00)
- 愉快な節約生活 (04/28 22:04)
- 格子定数 (04/23 18:50)
- 能登訪問記 (04/18 13:12)
- 面倒くさがり屋の異世界転生 ~趣味できたら人生無双できた件~ (04/17 17:13)
- 音楽系男子にも憧れる (04/13 21:30)
- 【婚約】大好きな彼女にプロポーズしました。 (04/11 13:06)
- 新入生の皆さん、3分だけ時間をください。 (04/07 08:05)
- 2S (04/05 01:59)
- サイコロジー (03/31 23:27)
- 挑戦への覚悟 (03/29 23:02)
- 快適な入院生活 (03/26 07:51)
- 理想と現実 (03/19 12:52)
- チョコレートトーク (03/14 19:02)
- 本三グルメ旅 (03/14 12:00)
- 夢 (03/08 21:49)
- 人と色と数字 (03/04 20:02)
- 現実部分 (03/01 19:41)
- シャア・アズナブル (02/26 11:19)
- 真の受験生応援企画 (02/24 23:17)
コメント