ラグビー部リレー日記

都会のオアシス

投稿日時:2023/06/12(月) 14:17

同期のりんからバトンを受け取りました、3年桑田昴です。私が賢いことがバレてしまっているとは恐れ入りました。りんは勉強もレフリーも家事もできて本当にすごいです。同期が感謝や憧憬の意を述べるのをよく耳にします。尊敬しています。 

 

りんが書いた紹介文にもあったのですが、私は現在農学部で森林について学んでいます。座学ももちろんありますが、実習が多く、様々な場所に行くことがあります。田無演習林にはすでに複数回行ったことがあるのですが、マツの苗を植えるなど、とても楽しい実習です。他にも、高尾山麓の川に行って昆虫を10種類見つけるまで帰れない授業や、小石川植物園で昆虫を捕まえる罠を仕掛ける授業などがありました。座学の授業はわからないことも多いのですが、学科の同期が手伝ってくれるのでなんとかなっています。ありがたい限りです。 

 

大学で森林を学ぶ中で、最近ハマっている場所があります。白金台にある自然教育園です。上野にある国立科学博物館付属の施設で、大学パートナーシップで無料で入れることもあいまってよく行っています。航空写真で見ると、白金台のセレブ街の中にどーんと緑があり壮観です。園内には様々な植物が生育しており、四季折々の植物を楽しむことができます。オオタカのような東京ではほぼ見かけることがない動物もいるそうです。どの時間、どの季節に行っても、折々の良さを楽しめるはずです。すべての植物に名札がついていて、勉強になります。よく見るけど名前は知らなかった植物、名前だけは知っているけどどんな形なのか全く知らなかった植物などを見つけると、ちょっとうれしいです。なにより、立地がまさに都会のオアシスという感じで、リフレッシュし、落ち着いた気分になります。目黒駅、白金台駅から徒歩10分圏内とアクセスもいいので、ぜひ行ってみてください。 

 

当初は少し不安もありましたが、農学部に入って本当に良かったです。道端に生えている植物や街路樹にも注意をはらい、思考を巡らすことが多くなって楽しいです。2年生にも、自信を持って農学部をおすすめします。人生が豊かになります。 

 

次は2年生の鷲頭にバトンを渡します。以前彼が風邪を引いて声が出なくなっていたときイジり倒していたら自分も風邪で声が出なくなりました。罰が当たりました。本当に申し訳ないと思っています。鷲頭様の声が治って本当に良かったです。いつも一人で灯油の買い出しに行っていただいてありがとうございます。農学部でお待ちしています。 

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル
パスワード:

この記事を書いたメンバー

2025年3月

<<前月翌月>>
2025/03/31(月) 23:27
サイコロジー
2025/03/29(土) 23:02
挑戦への覚悟
2025/03/26(水) 07:51
快適な入院生活
2025/03/19(水) 12:52
理想と現実
2025/03/14(金) 19:02
チョコレートトーク
2025/03/14(金) 12:00
本三グルメ旅
2025/03/08(土) 21:49
2025/03/04(火) 20:02
人と色と数字
2025/03/01(土) 19:41
現実部分

アーカイブ