ラグビー部リレー日記

I want to ride my bicycle

投稿日時:2023/09/07(木) 13:50

3年のりんさんからバトンを受け取りました。1年の筑波です。りんさんはフィールド内外でギャップがあって普段笑顔を絶やさないりんさんがレフェリーを務める時は目の色を変え、声色も随分大人っぽくなります。かっこかわいいです。早起き、頑張ります。


さてみなさんは「小学生でもできるのに、あなたにできていないことは何か」と尋ねられたときぱっと思いつくのはなんですか。こんなふうに聞くと説教する先生や上司を思い出す人もいるでしょうか。そのつもりはありませんが、つい最近まで僕は自転車と答えていたでしょう。

日本トイザらスのアンケートによると、小学校入学のタイミングである6歳の時点で既に自転車に乗れた人の割合は全体の4分の3にまで上り、20歳から59歳までの大人で乗れないのはわずか1.4パーセントほどだといいます。実際駒場東大前駅近くでは小さな子供たちがいとも簡単に、楽しそうに、踊るように漕いでいるのをよく目にします。


小学生になるまで、補助輪付きの自転車には乗れていました。でも補助輪を外せば四輪車から二輪車へともはや別の乗り物に。バランスを崩し倒れることが目に見えて怖くて練習すらしませんでした。かといって幼稚園卒園を目前に控え大人の階段を登る気でいた僕は、補助輪つき、しかもハンドルの真ん中でアンパンマンが鎮座する自転車に乗って住宅地を爆走する勇気とは友達になれず、結局そのまま自転車に乗らなくなってしまいました。僕の地元は坂が多く自転車は扱いづらいせいもあったかもしれません。しかし今年東京にきてから街中には溢れんばかりの自転車自転車自転車…。眺めていると自転車に乗りたい。そんな欲望が湧き上がってきました。


そうして早速始めた自転車の練習は困難を極めました。問題はやはりバランスの取り方。発進のときペダルを漕ぐ。そのあとペダルを漕ぎ続けようと考えている間に右や左に傾いて足がついて漕げない。ずーっとこの繰り返しで、何日も乗れないままこりゃダメだ、そう諦めた時でした。同期スタッフのはやぴ~の声がどこからともなく聞こえ始めたのは。ペダル早く漕がないと倒れるに決まってるじゃん。なんで勢いつけないの。助走とかつけてみなよ。

彼のアドバイスは的を射ていました。僕は、思いっきり左足を蹴り上げてスピードをつけ、夢中で右左右左、とペダルを押して。押して。押して。すると、なんということでしょう、下で自転車が走っているではありませんか。まるで宙に浮いているような、不思議な感覚でした。

はやぴ~の鋭い観察眼を生かしたテクニカルな指摘は正しかったと言えますが、バランスの取り方というよりビビってたから乗れなかったのではと後になって考えます。これは自転車から逃げた幼少期にもあてはまっています。倒れたら…スピードに乗った時止まれなかったら…アンパンマンがその存在感を放ったら…

ビビらない。勇気を持つ。難しいですがラガーマンとして持つべき資質です。屈強な相手に立ち向かい、その上に立つプレイヤーになるためにこの経験を活かします。


次は3年の清和さんにバトンをつなぎます。清和さんは部内で一番面白い人と囁かれており、サイトのプロフィールにはそのセンスが出てしまっているように感じますし、大勢で風呂に入れば清和さんの一言でフロアがすぐ沸きあがってしまうほどです。うらやましいです。
 

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル
パスワード:

2023年9月

<<前月翌月>>
2023/09/30(土) 22:21
鍋のすすめ
2023/09/28(木) 22:36
療養生活
2023/09/26(火) 18:52
好きな季節は秋よりも冬。
2023/09/25(月) 21:49
移動時間の過ごし方
2023/09/25(月) 15:07
私がラグビー部に入るまで
2023/09/16(土) 18:45
もふもふうさぎ、ときめきを添えて
2023/09/14(木) 09:42
Motivation
2023/09/11(月) 15:49
夕日
2023/09/07(木) 13:50
I want to ride my bicycle
2023/09/05(火) 09:42
指針
2023/09/04(月) 17:00
決意
2023/09/02(土) 23:59
ストライキとクロワッサン

アーカイブ