ラグビー部リレー日記

quaero

投稿日時:2023/10/14(土) 19:25

お久しぶりです。3年の二宮です。和田くんと一緒に卒業できることを楽しみにして、取り残した必修科目に取り組んでいきます。


 

 


 

今年のチームスローガンである、conquerの語源について触れる機会がありました。



教養課程で豊富に選べる外国語の授業。数千年前の古典語であるラテン語も学べます。現在でも話されているヨーロッパの諸言語とのつながりを感じることができる、おすすめの講座です。今セメスターの履修登録はもう始まっていますので、手続きはお早めに。


 

 


 

ラテン語のquaero。探すという意味の動詞で、同様に英語のacquire(獲得する)、quest(探し求めること)のもとになっています。


 

それに、英語のcomplete(完全な)などにも付く接頭辞、con-を足して、「完全に手に入れる、征服する」conquerになります。


 

 


 

対抗戦A昇格をかけて、全ての対抗戦とその先の入れ替え戦の勝利を目標に掲げ、一つ一つのコンタクトで圧倒することを目指す東大ラグビー部の標語にふさわしいと思います。


 

また、古典語から生まれたこの単語を合言葉に、東大ラグビー部104期(!)の一員としてプレーできて光栄です。


 

 


 

そんな東大ラグビー部よりも長い歴史を誇る、甲子園大会。夏の大優勝旗に記されたラテン語の一節で締めたいと思います。


 

victoribus palmae(勝者たちに栄冠あれ)

次は2年生の宮田くんにバトンを渡します。元気な笑顔がとにかく印象的で、いまも練習後のニコニコは健在でした。

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル
パスワード:

この記事を書いたメンバー

2025年3月

<<前月翌月>>
2025/03/31(月) 23:27
サイコロジー
2025/03/29(土) 23:02
挑戦への覚悟
2025/03/26(水) 07:51
快適な入院生活
2025/03/19(水) 12:52
理想と現実
2025/03/14(金) 19:02
チョコレートトーク
2025/03/14(金) 12:00
本三グルメ旅
2025/03/08(土) 21:49
2025/03/04(火) 20:02
人と色と数字
2025/03/01(土) 19:41
現実部分

アーカイブ