- トップ
- 全体トップ
- 東京大学ラグビー部リレー日記
- キッカー右足!
ラグビー部リレー日記
キッカー右足!
投稿日時:2024/06/16(日) 22:51
3年の鷲頭くんからバトンを受け取りました4年の辻です。鷲頭はタックルと低い声が印象的です。鷲頭のように刺さるタックルを決めたいなあと切実に思います。力作とのことですがたぶんこれのことを言っているのでしょうか。違ってたらごめん。こういうのは最後にとっておくべきだとおもいます。
今日は立教大学との定期戦だった。去年の春から数えると5回ほど試合や合同練習をしており、だんだん立教の選手も覚えてしまうようになった。
今回は、僕と同期の桑田君が2年ほど前からファンである立教の選手について僭越ながら紹介させていただきます。もちろんAMFの際にご本人より許可は得ています。
今シーズン立教大学でSOを務めている選手をご存じだろうか____安食龍之介選手である。
まずはご存じでないという方に基本的なところから。
5歳からラグビーをはじめ、川口ラグビースクール、城西大川越高校を経て立教大学に入学。
身長は170cmとそこまで大きくはないものの、「状況判断」をセールスポイントと自ら語るように、仕掛けてラインブレイクをすることもあれば飛ばしパスでチャンスを演出もする、対戦していてとても厄介な選手です。今日の試合でも何度もDFラインを突破されてしまいました。
今年は春季交流大会の3試合にスタメンとして出場しており、残り1試合はリザーブとして出場したものの60m独走トライを決めており、大活躍しています。YoutubeやJsportsオンデマンドでぜひご覧ください。
僭越ながら僕が思う安食君の特徴をあげさせていただく。
・イケメン:言わずもがなである。AMF後に何人かが言っていたので間違いない。高校時代からエースだったらしいのできっとモテていたのであろう。羨ましい限りだ。
・スクリューキック:あまり大学で使い手はいないと思っていたのだが、春に対戦した時に使っていた。AMFの際にはうまくないと謙遜していたが、ドロップキッカーでもあり、Theスタンドオフという感じなのがかっこいい。
・ラグビーは生活の一部:プロフィールにてこのように記しているが、僕なら「生活の一部」とは言えないと思う。でもこのメンタリティーこそ安食君の最大の長所だと思う。花園優勝SOをおしのけて対抗戦Aのスタメンに君臨する選手のメンタリティーを真似して自分も取り組まなければいけないと感じた。
ちなみにAMFで発覚した安食君関連の情報としては
・立教の未経験一年生の安食君は兄弟ではないが、同郷で、もしかしたら親戚かもしれない。
・安食という苗字は山形県に多い。
といったところでしょうか。
ラグビーで就職しないということなので今年でプレーを見られるのは最後かもしれないが、対抗戦Aの試合を観られる余裕があれば、安食君のプレーをぜひ見たいと、1ファンとして切実に思っている。
本人がこのリレー日記を見てくださるということなのでぜひ感想をいただけたらと思います。AMFでお話しした須川君にもこれをぜひ読んでいただきたいと思っています。
次はわれらがキャプテン、吉村君にバトンを渡します。この順番が決まった時からお互いに言ってましたが、語ることがないです。次回はこの組み合わせにならないことを祈ります。
今日は立教大学との定期戦だった。去年の春から数えると5回ほど試合や合同練習をしており、だんだん立教の選手も覚えてしまうようになった。
今回は、僕と同期の桑田君が2年ほど前からファンである立教の選手について僭越ながら紹介させていただきます。もちろんAMFの際にご本人より許可は得ています。
今シーズン立教大学でSOを務めている選手をご存じだろうか____安食龍之介選手である。
まずはご存じでないという方に基本的なところから。
5歳からラグビーをはじめ、川口ラグビースクール、城西大川越高校を経て立教大学に入学。
身長は170cmとそこまで大きくはないものの、「状況判断」をセールスポイントと自ら語るように、仕掛けてラインブレイクをすることもあれば飛ばしパスでチャンスを演出もする、対戦していてとても厄介な選手です。今日の試合でも何度もDFラインを突破されてしまいました。
今年は春季交流大会の3試合にスタメンとして出場しており、残り1試合はリザーブとして出場したものの60m独走トライを決めており、大活躍しています。YoutubeやJsportsオンデマンドでぜひご覧ください。
僭越ながら僕が思う安食君の特徴をあげさせていただく。
・イケメン:言わずもがなである。AMF後に何人かが言っていたので間違いない。高校時代からエースだったらしいのできっとモテていたのであろう。羨ましい限りだ。
・スクリューキック:あまり大学で使い手はいないと思っていたのだが、春に対戦した時に使っていた。AMFの際にはうまくないと謙遜していたが、ドロップキッカーでもあり、Theスタンドオフという感じなのがかっこいい。
・ラグビーは生活の一部:プロフィールにてこのように記しているが、僕なら「生活の一部」とは言えないと思う。でもこのメンタリティーこそ安食君の最大の長所だと思う。花園優勝SOをおしのけて対抗戦Aのスタメンに君臨する選手のメンタリティーを真似して自分も取り組まなければいけないと感じた。
ちなみにAMFで発覚した安食君関連の情報としては
・立教の未経験一年生の安食君は兄弟ではないが、同郷で、もしかしたら親戚かもしれない。
・安食という苗字は山形県に多い。
といったところでしょうか。
ラグビーで就職しないということなので今年でプレーを見られるのは最後かもしれないが、対抗戦Aの試合を観られる余裕があれば、安食君のプレーをぜひ見たいと、1ファンとして切実に思っている。
本人がこのリレー日記を見てくださるということなのでぜひ感想をいただけたらと思います。AMFでお話しした須川君にもこれをぜひ読んでいただきたいと思っています。
次はわれらがキャプテン、吉村君にバトンを渡します。この順番が決まった時からお互いに言ってましたが、語ることがないです。次回はこの組み合わせにならないことを祈ります。
この記事を書いたメンバー
アーカイブ
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(11)
- 2024年1月(5)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(9)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(14)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(5)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(6)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(6)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(10)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(9)
- 2014年9月(9)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(5)
- 2013年12月(13)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(16)
- 2013年9月(15)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(9)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(10)
- 2013年3月(9)
- 2013年2月(3)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(10)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(8)
- 2012年4月(8)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 大好きなゼロヒャク (12/28 20:30)
- 弱さと後悔に向き合って (12/27 22:30)
- 文才が欲しかった (12/26 20:00)
- 弱い虫 (12/24 20:56)
- いらすとや final (12/23 22:30)
- Bench Press (12/21 18:18)
- 容疑者Xの献身 (12/18 20:07)
- 桜咲く (12/18 12:46)
- 前へ (12/16 18:41)
- 出会い (12/15 03:25)
- 心の命ずるままに (12/13 16:51)
- 同期紹介 (12/11 18:44)
- Passion (12/10 11:30)
- エリート意識を脱ぎ捨てた先にあった本当のラグビー (12/09 12:28)
- 挑む 繋ぐ 信じる (12/07 17:00)
- 後悔と決意 (12/05 17:38)
- 最後の挑戦 (12/04 18:19)
- 絆 (12/02 18:30)
- WTBという夢 (11/30 23:57)
- そろそろ冬 (11/29 09:12)
コメント