ラグビー部リレー日記

新年一発目

投稿日時:2012/02/06(月) 07:58

リレー日記をご覧の皆さん、あけましておめでとうございます。

新シーズン一発目は、このたび東大ラグビー部広報担当に就任しました新4年の持田公孝がお送りします。
広報担当というのはHP担当のことであります。今年は昨年以上に更新のペースを上げ、HPをご覧になる皆さんに少しでもホットな情報をお届けできるよう努めて参ります。

さて。

「ラグビーフェロモン」について。

ラグビーをしばらく続けていると、街を歩いていて「あ、この人ラグビーしてそう」と思う時があります。なんとなくわかります。首が太いとか、ガチムチだとかの外見だけじゃなくて、なんか漂ってるんです。直感です。一応「ラグビーフェロモン」と呼びます。

僕も出るようになりました。

こないだ初めて行った薬局のお兄さんが完全なフロントローでした。「うわ絶対ラグビーしとる」と思いました。一方僕は分厚いコートにマフラーで首、体のラインはばっちりガードしていました。でも処方せんを渡した時に言われました。「ラグビーしてますよね」と。

僕がうなずくとその兄ちゃんは「えっへへー」といやらしい笑みをうかべ、ドヤ顔を決めてきました。その後初対面とは思えないくらい熱く盛り上がったのは言うまでもありません。あんなの初めてでした。

ラグビーフェロモンとフェロモンの決定的な違いは、それが同姓を魅きつけてしまうということでしょう。出しても出しても寄ってくるのはオスばかり。会ったことないけど女子ラグビーの選手と会ったらやっぱりわかるんでしょうか。いつか会ってみたいなあ。

ついでに言うと、フェロモンていう発音耳に心地良いですよね。スコーピオン、クレルモン、モルモン、ベロン・・・。語尾が-onで終わるといいのかもしれないですね。でもライオンはそんなでもない気がします。やっぱり語頭のフェロとかスコーピとかが大事なのでしょうか。でも最終的には全体のバランスとか気分なのかもしれません。

最後までお読みいただきありがとうございました。今年もリレー日記がスタートしたわけですが、あくまでも日記ですので温かい目で見守っていただければと思います。リレー日記とはまた別に、昨年度の「Voice」のような熱い特集もいずれ組みたいと思っています。

次回は、充実したオフを送ったらしい小田部君にお願いしたいと思います。












この記事を書いたメンバー

2023年11月

<<前月翌月>>
2023/11/29(水) 11:01
Myers-Briggs Type Indicator
2023/11/27(月) 21:30
パソコンよりiPad
2023/11/22(水) 01:12
大人の階段昇る(膝は30°固定)
2023/11/18(土) 19:00
ルール
2023/11/17(金) 12:42
人間味風
2023/11/14(火) 17:47
ポルトガル
2023/11/12(日) 20:06
人との繋がり
2023/11/09(木) 16:37
さる・らさる
2023/11/07(火) 16:56
8020
2023/11/05(日) 19:18
愉快な交通手段
2023/11/03(金) 23:18
ジョジョ語一列
2023/11/01(水) 15:19
黒船襲来

アーカイブ