- トップ
- 全体トップ
- 東京大学ラグビー部リレー日記
- 試合を作るのは・・・
ラグビー部リレー日記
試合を作るのは・・・
投稿日時:2012/09/27(木) 23:20
初めまして。同期の川口君からバトンを受け取りました1年の山本です。
先日の一橋戦で対抗戦での勝利を初めて体験することができました。僕は試合には出ていませんでしたが、勝利の瞬間は本当に感動しました。降りしきる雨でミスが生まれやすく、後半は両チームとも自陣のゴールラインの近くでの勝負が続き、まさに粘り強さと執念が問われる勝負だったと思います。1年生の初心者でこんなことを言うのも生意気ですが、チームが目指すべきものがまだまだ先にあるとはいえ、この勝利は今後の対抗戦を戦う上で、大きな意味を持つのではないかと思います。
少し話が変わるのですが、僕は高校で野球部に所属していました。僕の高校の野球部では、3年生が引退するときに自分が使っていたロッカーに一言メッセージを残すことが慣習になっていたのですが、その中に非常に印象的だった言葉があったので紹介させていただこうと思います。
『試合は選手が作る。選手はベンチが作る。ベンチはチームみんなで作る』
試合はスタメンの選手だけが作るわけではない、控えの選手もいつでも出られるように準備しなければならないし、それ以外にも諸々のベンチワーク、試合の流れを引き寄せるような声出しや雰囲気作りなど、いくらでもやることはある。勝つためにはそういったことにチーム一丸で取り組むことが不可欠だ。そういったことを伝えたかったのでしょう。当たり前のことではありますが、それを改めて言葉にし、引退のメッセージとして残したことに、当時の僕はその先輩の思いの強さを感じました。
一橋戦では試合に出ているか出ていないかに関わらず、チームが一丸になって戦っていました。特に上級生の先輩は試合に出ていない人も、まるでグラウンドで戦っているかのような気迫で声援を送っていました。そんな先輩の姿を見て、改めて高校時代のロッカーのメッセージを思い出しました。今の僕は、技術面で直接試合でチームに貢献することはできません。それでも、ベンチワークや声出しなどを通じて良い雰囲気を作るためにできることはいくらでもあるのだと実感しました。そうしたことにチーム一丸で取り組み、試合はみんなで作るという意識を共有することが、ある種の『勝運』を呼び込むことにもなるのではないかと思います。
今後の対抗戦でも、チームのために自分ができることに全力を尽くしたいと思います。
拙い文章を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。次は僕と同じく高校時代は野球部だった同期の古橋君にバトンタッチしたいと思います。
先日の一橋戦で対抗戦での勝利を初めて体験することができました。僕は試合には出ていませんでしたが、勝利の瞬間は本当に感動しました。降りしきる雨でミスが生まれやすく、後半は両チームとも自陣のゴールラインの近くでの勝負が続き、まさに粘り強さと執念が問われる勝負だったと思います。1年生の初心者でこんなことを言うのも生意気ですが、チームが目指すべきものがまだまだ先にあるとはいえ、この勝利は今後の対抗戦を戦う上で、大きな意味を持つのではないかと思います。
少し話が変わるのですが、僕は高校で野球部に所属していました。僕の高校の野球部では、3年生が引退するときに自分が使っていたロッカーに一言メッセージを残すことが慣習になっていたのですが、その中に非常に印象的だった言葉があったので紹介させていただこうと思います。
『試合は選手が作る。選手はベンチが作る。ベンチはチームみんなで作る』
試合はスタメンの選手だけが作るわけではない、控えの選手もいつでも出られるように準備しなければならないし、それ以外にも諸々のベンチワーク、試合の流れを引き寄せるような声出しや雰囲気作りなど、いくらでもやることはある。勝つためにはそういったことにチーム一丸で取り組むことが不可欠だ。そういったことを伝えたかったのでしょう。当たり前のことではありますが、それを改めて言葉にし、引退のメッセージとして残したことに、当時の僕はその先輩の思いの強さを感じました。
一橋戦では試合に出ているか出ていないかに関わらず、チームが一丸になって戦っていました。特に上級生の先輩は試合に出ていない人も、まるでグラウンドで戦っているかのような気迫で声援を送っていました。そんな先輩の姿を見て、改めて高校時代のロッカーのメッセージを思い出しました。今の僕は、技術面で直接試合でチームに貢献することはできません。それでも、ベンチワークや声出しなどを通じて良い雰囲気を作るためにできることはいくらでもあるのだと実感しました。そうしたことにチーム一丸で取り組み、試合はみんなで作るという意識を共有することが、ある種の『勝運』を呼び込むことにもなるのではないかと思います。
今後の対抗戦でも、チームのために自分ができることに全力を尽くしたいと思います。
拙い文章を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。次は僕と同じく高校時代は野球部だった同期の古橋君にバトンタッチしたいと思います。
この記事を書いたメンバー
アーカイブ
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(11)
- 2024年1月(5)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(9)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(14)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(5)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(6)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(6)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(10)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(9)
- 2014年9月(9)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(5)
- 2013年12月(13)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(16)
- 2013年9月(15)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(9)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(10)
- 2013年3月(9)
- 2013年2月(3)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(10)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(8)
- 2012年4月(8)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 大好きなゼロヒャク (12/28 20:30)
- 弱さと後悔に向き合って (12/27 22:30)
- 文才が欲しかった (12/26 20:00)
- 弱い虫 (12/24 20:56)
- いらすとや final (12/23 22:30)
- Bench Press (12/21 18:18)
- 容疑者Xの献身 (12/18 20:07)
- 桜咲く (12/18 12:46)
- 前へ (12/16 18:41)
- 出会い (12/15 03:25)
- 心の命ずるままに (12/13 16:51)
- 同期紹介 (12/11 18:44)
- Passion (12/10 11:30)
- エリート意識を脱ぎ捨てた先にあった本当のラグビー (12/09 12:28)
- 挑む 繋ぐ 信じる (12/07 17:00)
- 後悔と決意 (12/05 17:38)
- 最後の挑戦 (12/04 18:19)
- 絆 (12/02 18:30)
- WTBという夢 (11/30 23:57)
- そろそろ冬 (11/29 09:12)