- トップ
- 全体トップ
- 東京大学ラグビー部リレー日記
- マネージャー長として
ラグビー部リレー日記
マネージャー長として
投稿日時:2014/12/12(金) 21:42
こんばんは。吉松からバトンを受け取りました4年の山田絵梨香です。
対抗戦も終わり、定期戦も京大戦のみの残り1試合となった。
よく「4年間あっという間だ。」という言葉を耳にしていたから、自分もきっとあっという間に4年間が終わっていくのだろうと思っていた。しかし振り返ってみると長い長い4年間だったと思う。何度も何度も辞めたいと考えてしまったことがあった。それでも今ここに残っているのは辞めたいという思いよりもこのチームで勝って一緒に喜びたいという思いの方が強かったからだろう。
この1年間はマネージャー長を務めたが、もともと人を引っ張っていくのは苦手だったため、頼りない部分もかなりあったと思う。ただ、新しいシーズンが始まってこれからどうなってしまうのだろうという不安の中で同期や主将の言葉を聞いていくうちにこんな状況の中でも今年のチームで絶対に勝ちたいと思った。
勝つためにマネージャー長としてどうマネージャーを引っ張っていくかは日々の課題だったように思う。今年はマネージャーの人数も増え、自分以外の12人が今何の仕事をしていて、どこまでできていて、どういうことがしたいのかを把握することは視野の狭い私にとっては難しかった。ただ、去年や今年したミスを繰り返すのだけは絶対に嫌だった。特に試合の日はキックオフの笛が鳴ると同時にマネージャーは外から観ることしかできないため、だからこそ試合前にマネージャーのちょっとしたミスで雰囲気を壊したくなかった。
しかしやはり同じミスをしてしまうこともあった。その時私は結構きつい言葉をかけてしまったと思う。
結果は4勝3敗だった。あれだけ「勝つためには、入替戦に出場するためには」などと口うるさく言ったり、きつい言葉をかけてしまったのにも関わらず、ここまでついてきてくれた後輩達を入替戦に連れて行くことができなかった。また、選手をサポートするマネージャーとしてもっとやれることがあったのに見逃してしまっていたのかもしれない。こんなのがマネージャー長で本当に申し訳なく思った。
対抗戦が終わった今、もう入替戦に出場するという自分達の目標を後輩に託すしかない。不安に思ったりすることも多くあると思うけど、どうか自分に自信を持って欲しい。下級生には例年の倍以上のはやさで仕事を降ろしているのにも関わらず、淡々と仕事を完璧にこなせているし、佐野、栗原には本当に今年支えられた。この二人がいなかったらきっと私はマネージャーをまとめられなかったと思う。こんな頼りになる二人が来年マネージャーを引っ張っていくからきっと達成できると思う。
引退まであと少し。悔しさや申し訳なさ、寂しさなど色々な気持ちが入り混じっているが、最後は笑って終われるように全力で頑張っていきたい。
まとまらない文章となってしまいましたが、最後までお読み頂き有難うございました。
次は副将の江村にバトンを渡します。
4年 山田 絵梨香
対抗戦も終わり、定期戦も京大戦のみの残り1試合となった。
よく「4年間あっという間だ。」という言葉を耳にしていたから、自分もきっとあっという間に4年間が終わっていくのだろうと思っていた。しかし振り返ってみると長い長い4年間だったと思う。何度も何度も辞めたいと考えてしまったことがあった。それでも今ここに残っているのは辞めたいという思いよりもこのチームで勝って一緒に喜びたいという思いの方が強かったからだろう。
この1年間はマネージャー長を務めたが、もともと人を引っ張っていくのは苦手だったため、頼りない部分もかなりあったと思う。ただ、新しいシーズンが始まってこれからどうなってしまうのだろうという不安の中で同期や主将の言葉を聞いていくうちにこんな状況の中でも今年のチームで絶対に勝ちたいと思った。
勝つためにマネージャー長としてどうマネージャーを引っ張っていくかは日々の課題だったように思う。今年はマネージャーの人数も増え、自分以外の12人が今何の仕事をしていて、どこまでできていて、どういうことがしたいのかを把握することは視野の狭い私にとっては難しかった。ただ、去年や今年したミスを繰り返すのだけは絶対に嫌だった。特に試合の日はキックオフの笛が鳴ると同時にマネージャーは外から観ることしかできないため、だからこそ試合前にマネージャーのちょっとしたミスで雰囲気を壊したくなかった。
しかしやはり同じミスをしてしまうこともあった。その時私は結構きつい言葉をかけてしまったと思う。
結果は4勝3敗だった。あれだけ「勝つためには、入替戦に出場するためには」などと口うるさく言ったり、きつい言葉をかけてしまったのにも関わらず、ここまでついてきてくれた後輩達を入替戦に連れて行くことができなかった。また、選手をサポートするマネージャーとしてもっとやれることがあったのに見逃してしまっていたのかもしれない。こんなのがマネージャー長で本当に申し訳なく思った。
対抗戦が終わった今、もう入替戦に出場するという自分達の目標を後輩に託すしかない。不安に思ったりすることも多くあると思うけど、どうか自分に自信を持って欲しい。下級生には例年の倍以上のはやさで仕事を降ろしているのにも関わらず、淡々と仕事を完璧にこなせているし、佐野、栗原には本当に今年支えられた。この二人がいなかったらきっと私はマネージャーをまとめられなかったと思う。こんな頼りになる二人が来年マネージャーを引っ張っていくからきっと達成できると思う。
引退まであと少し。悔しさや申し訳なさ、寂しさなど色々な気持ちが入り混じっているが、最後は笑って終われるように全力で頑張っていきたい。
まとまらない文章となってしまいましたが、最後までお読み頂き有難うございました。
次は副将の江村にバトンを渡します。
4年 山田 絵梨香
この記事を書いたメンバー
アーカイブ
- 2025年4月(9)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(7)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(11)
- 2024年1月(5)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(9)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(14)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(5)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(6)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(6)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(10)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(9)
- 2014年9月(9)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(5)
- 2013年12月(13)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(16)
- 2013年9月(15)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(9)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(10)
- 2013年3月(9)
- 2013年2月(3)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(10)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(8)
- 2012年4月(8)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 自転車 (04/30 23:00)
- 愉快な節約生活 (04/28 22:04)
- 格子定数 (04/23 18:50)
- 能登訪問記 (04/18 13:12)
- 面倒くさがり屋の異世界転生 ~趣味できたら人生無双できた件~ (04/17 17:13)
- 音楽系男子にも憧れる (04/13 21:30)
- 【婚約】大好きな彼女にプロポーズしました。 (04/11 13:06)
- 新入生の皆さん、3分だけ時間をください。 (04/07 08:05)
- 2S (04/05 01:59)
- サイコロジー (03/31 23:27)
- 挑戦への覚悟 (03/29 23:02)
- 快適な入院生活 (03/26 07:51)
- 理想と現実 (03/19 12:52)
- チョコレートトーク (03/14 19:02)
- 本三グルメ旅 (03/14 12:00)
- 夢 (03/08 21:49)
- 人と色と数字 (03/04 20:02)
- 現実部分 (03/01 19:41)
- シャア・アズナブル (02/26 11:19)
- 真の受験生応援企画 (02/24 23:17)
コメント