- トップ
- 全体トップ
- 東京大学ラグビー部リレー日記
- ラグビー部リレー日記
ラグビー部リレー日記 2012/8
次へ>> |
ラグビーができる喜び
投稿日時:2012/08/11(土) 22:44
同期の岡本よりバトンを受け取りました。一年の立山と申します。よろしくお願いします。
僕は六月初頭、練習中に榊田さんのナイスタックルを受け、足首を捻挫してしまい長いリハビリ生活を送ってきましたが、本日山中湖グラウンドで行われた学士戦にて復帰しました。春合宿検見川G以来の試合、何より長らく練習を離れていたこともあり思うようなプレーが出来ずに歯がゆい思いをしましたが、体をぶつけ懸命に走る中でラグビーができる喜びを再確認しました。一年生が多く出ていたこともあり、試合内容としてはあまり評価できるものではありませんでしたが、最終的に勝利することが出来たので、復帰第一戦としては非常に良い形で終われました。
さて、合宿も第一タームが終わり先輩方に比べ体力が無い我々一年は疲労困憊ですが、明日はオフなので温泉などでゆっくりからだを労わる予定です。そして第二ターム以降も一年生らしいフレッシュさを武器にアピールして行きたいと思います。
拙文にお付き合いいただきありがとうございました。次回からは先輩方のようにもっとユーモア溢れる文章が書けるように精進していきます。
次は、本日の試合で大活躍の上、最近某女学院のMちゃんと噂の一年の田中翔太君にバトンを渡したいと思います。
僕は六月初頭、練習中に榊田さんのナイスタックルを受け、足首を捻挫してしまい長いリハビリ生活を送ってきましたが、本日山中湖グラウンドで行われた学士戦にて復帰しました。春合宿検見川G以来の試合、何より長らく練習を離れていたこともあり思うようなプレーが出来ずに歯がゆい思いをしましたが、体をぶつけ懸命に走る中でラグビーができる喜びを再確認しました。一年生が多く出ていたこともあり、試合内容としてはあまり評価できるものではありませんでしたが、最終的に勝利することが出来たので、復帰第一戦としては非常に良い形で終われました。
さて、合宿も第一タームが終わり先輩方に比べ体力が無い我々一年は疲労困憊ですが、明日はオフなので温泉などでゆっくりからだを労わる予定です。そして第二ターム以降も一年生らしいフレッシュさを武器にアピールして行きたいと思います。
拙文にお付き合いいただきありがとうございました。次回からは先輩方のようにもっとユーモア溢れる文章が書けるように精進していきます。
次は、本日の試合で大活躍の上、最近某女学院のMちゃんと噂の一年の田中翔太君にバトンを渡したいと思います。
新入生の特権
投稿日時:2012/08/08(水) 21:59
ご紹介賜りました、一年生の岡本捷太郎と申します。よろしくお願いいたします。
さて、この私、なぜ「おかまん」などという奇怪なあだ名をつけられてしまったのか。話は小学校に入学した頃に遡ります。
入学してから3日ほど経った頃でしょうか。私の小学校のクラスにて、自己紹介なるものが開催されました。そこで天性のアガリ症である私は、自分の本名を名乗ることもなくただ一言、「好きな食べ物は肉まんです!」と言い放ったまま、まんじりともせず立ち尽くしてしまいました。それ以来、「おかもと」+「肉まん」=「おかまん」というあだ名が定着してしまったのです。
本日をもって、東京大学ラグビー部は夏の山中湖合宿に入りました。
私の考えでは、我々一年生がチームに貢献する方法の一つは「こりゃ元気のいい後輩が入ってきたぞ!」というインパクトを先輩方に与え、ひいてはチーム全体に活力を与えることだと思っています。そして、チーム全体が長期に渡り共同生活を営み、厳しいトレーニングをともに乗り越えてゆく夏合宿こそがその絶好のチャンスだと思っています。
それはちょうど、小学校入学後初めての自己紹介が、今後十数年に渡る私のあだ名を決するほどのインパクトを与えるチャンスであったことと同じように思われるのです。(申し訳ありません。自分でも意味がよくわかりません。)
無事にあだ名の話と夏合宿の話がつながったところで私の日記を締めくくらせて頂きます。
ここまでお付き合いくださり、ありがとうございました。
次回は、私の同期であり圧倒的な破壊力が自慢の九州男児、立山君にバトンを託したいと思います。
さて、この私、なぜ「おかまん」などという奇怪なあだ名をつけられてしまったのか。話は小学校に入学した頃に遡ります。
入学してから3日ほど経った頃でしょうか。私の小学校のクラスにて、自己紹介なるものが開催されました。そこで天性のアガリ症である私は、自分の本名を名乗ることもなくただ一言、「好きな食べ物は肉まんです!」と言い放ったまま、まんじりともせず立ち尽くしてしまいました。それ以来、「おかもと」+「肉まん」=「おかまん」というあだ名が定着してしまったのです。
本日をもって、東京大学ラグビー部は夏の山中湖合宿に入りました。
私の考えでは、我々一年生がチームに貢献する方法の一つは「こりゃ元気のいい後輩が入ってきたぞ!」というインパクトを先輩方に与え、ひいてはチーム全体に活力を与えることだと思っています。そして、チーム全体が長期に渡り共同生活を営み、厳しいトレーニングをともに乗り越えてゆく夏合宿こそがその絶好のチャンスだと思っています。
それはちょうど、小学校入学後初めての自己紹介が、今後十数年に渡る私のあだ名を決するほどのインパクトを与えるチャンスであったことと同じように思われるのです。(申し訳ありません。自分でも意味がよくわかりません。)
無事にあだ名の話と夏合宿の話がつながったところで私の日記を締めくくらせて頂きます。
ここまでお付き合いくださり、ありがとうございました。
次回は、私の同期であり圧倒的な破壊力が自慢の九州男児、立山君にバトンを託したいと思います。
夏合宿に向けて
投稿日時:2012/08/06(月) 20:00
こんばんは。3年マネージャーの加藤なつきです。最近、同期から女子ラグビーを勧められて困惑中です。
近日、オリンピックで日本人勢がメダルラッシュというニュースを聞いて、嬉しい限りです。特にバドミントンの決勝は興奮しました。何度もマッチポイントを取られては返し、粘り強い試合でした。惜しくも敗れてしまいましたが、バドミントン界で初めてのメダル獲得という素晴らしい成績を残しました。
さて、とうとう夏合宿が目の前に近づいてきました。毎年、マネージャーは夏合宿のための準備に追われています。去年は1年生が4人、2.3.4年生が1人ずつで大変でしたが、今年は2年生に沢山助けられています。上級生として後輩マネージャーが成長する姿を見るのは本当に頼もしいです。
8月に入り真夏日が続く中、練習中に熱中症になる部員が多くいます。去年からドリンクを手作りしているのですが、去年は熱中症になる人は0人でした。しかし、今年と去年の夏は違うということもあり、ドリンクの配合を変更しようと検討中です。
まとまりのない文章になってしまいましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。
次は、肉まんが大好きな岡まんこと、1年生の岡本に回したいと思います。
近日、オリンピックで日本人勢がメダルラッシュというニュースを聞いて、嬉しい限りです。特にバドミントンの決勝は興奮しました。何度もマッチポイントを取られては返し、粘り強い試合でした。惜しくも敗れてしまいましたが、バドミントン界で初めてのメダル獲得という素晴らしい成績を残しました。
さて、とうとう夏合宿が目の前に近づいてきました。毎年、マネージャーは夏合宿のための準備に追われています。去年は1年生が4人、2.3.4年生が1人ずつで大変でしたが、今年は2年生に沢山助けられています。上級生として後輩マネージャーが成長する姿を見るのは本当に頼もしいです。
8月に入り真夏日が続く中、練習中に熱中症になる部員が多くいます。去年からドリンクを手作りしているのですが、去年は熱中症になる人は0人でした。しかし、今年と去年の夏は違うということもあり、ドリンクの配合を変更しようと検討中です。
まとまりのない文章になってしまいましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。
次は、肉まんが大好きな岡まんこと、1年生の岡本に回したいと思います。
オリンピック
投稿日時:2012/08/03(金) 09:53
今日は。3年の田中幸次郎です。
更新が遅れ申し訳ございません。
今回はちょっと趣向を変えて、ちょっと軽めの話題で行こうかなと思います。
さて、今はオリンピックの真っ最中です。なにせロンドンとの時差の関係があるので、あまりテレビで競技をみられる機会も限られてしまいますが、連日伝えられる日本人選手のメダル獲得のニュースに心躍ります。
日本は現在金メダルこそ少ないが銀、銅メダルの獲得数が多く、獲得総数でいえばアメリカ、中国に次いで3位だそうです。実にすばらしいのではないでしょうか。
僕自身中高と柔道をやっていたので柔道に注目していました。日本のお家芸的にはもっと金メダルを期待されていたのかもしれませんが、試合を観てみると、JUDOではなく柔道で負けている感じなので結果は妥当な気がします。まあ柔道のことをつらつらと書いたところであんまりなので、ラグビーに絡めたいと思います。
ラグビーは次回のリオデジャネイロオリンピックから7人制が導入されます。ここでの日本選手の活躍が2019年に日本で開催されるラグビーワールドカップでの盛り上がり方にも大きな影響を与えるのではないでしょうか。
オリンピックのニュースを観ていると報道の差を感じます。競技間の人気の差や期待度の差を考えれば仕方のないことですが、知名度がいまいち高くない競技が注目されるには、女子アーチェリーのように結果を出すことが第一条件です。
ラグビーはまだ、一般的知名度はサッカーや柔道等に比べると劣るところがあるので、次回のオリンピックでの活躍を期待しましょう。
とはいえまだロンドンオリンピックは続くので今後も日本人のメダルラッシュに期待して締めとさせていただきます。ちなみに僕は陸上のディーン元気選手に注目しています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回は、3年のマドンナ加藤なつきちゃんに任せます。
更新が遅れ申し訳ございません。
今回はちょっと趣向を変えて、ちょっと軽めの話題で行こうかなと思います。
さて、今はオリンピックの真っ最中です。なにせロンドンとの時差の関係があるので、あまりテレビで競技をみられる機会も限られてしまいますが、連日伝えられる日本人選手のメダル獲得のニュースに心躍ります。
日本は現在金メダルこそ少ないが銀、銅メダルの獲得数が多く、獲得総数でいえばアメリカ、中国に次いで3位だそうです。実にすばらしいのではないでしょうか。
僕自身中高と柔道をやっていたので柔道に注目していました。日本のお家芸的にはもっと金メダルを期待されていたのかもしれませんが、試合を観てみると、JUDOではなく柔道で負けている感じなので結果は妥当な気がします。まあ柔道のことをつらつらと書いたところであんまりなので、ラグビーに絡めたいと思います。
ラグビーは次回のリオデジャネイロオリンピックから7人制が導入されます。ここでの日本選手の活躍が2019年に日本で開催されるラグビーワールドカップでの盛り上がり方にも大きな影響を与えるのではないでしょうか。
オリンピックのニュースを観ていると報道の差を感じます。競技間の人気の差や期待度の差を考えれば仕方のないことですが、知名度がいまいち高くない競技が注目されるには、女子アーチェリーのように結果を出すことが第一条件です。
ラグビーはまだ、一般的知名度はサッカーや柔道等に比べると劣るところがあるので、次回のオリンピックでの活躍を期待しましょう。
とはいえまだロンドンオリンピックは続くので今後も日本人のメダルラッシュに期待して締めとさせていただきます。ちなみに僕は陸上のディーン元気選手に注目しています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回は、3年のマドンナ加藤なつきちゃんに任せます。
次へ» |
アーカイブ
- 2025年4月(8)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(7)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(11)
- 2024年1月(5)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(9)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(14)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(5)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(6)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(6)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(10)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(9)
- 2014年9月(9)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(5)
- 2013年12月(13)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(16)
- 2013年9月(15)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(9)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(10)
- 2013年3月(9)
- 2013年2月(3)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(10)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(8)
- 2012年4月(8)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 愉快な節約生活 (04/28 22:04)
- 格子定数 (04/23 18:50)
- 能登訪問記 (04/18 13:12)
- 面倒くさがり屋の異世界転生 ~趣味できたら人生無双できた件~ (04/17 17:13)
- 音楽系男子にも憧れる (04/13 21:30)
- 【婚約】大好きな彼女にプロポーズしました。 (04/11 13:06)
- 新入生の皆さん、3分だけ時間をください。 (04/07 08:05)
- 2S (04/05 01:59)
- サイコロジー (03/31 23:27)
- 挑戦への覚悟 (03/29 23:02)
- 快適な入院生活 (03/26 07:51)
- 理想と現実 (03/19 12:52)
- チョコレートトーク (03/14 19:02)
- 本三グルメ旅 (03/14 12:00)
- 夢 (03/08 21:49)
- 人と色と数字 (03/04 20:02)
- 現実部分 (03/01 19:41)
- シャア・アズナブル (02/26 11:19)
- 真の受験生応援企画 (02/24 23:17)
- 世間体 (02/24 08:32)