ラグビー部リレー日記 2018/3

映画のススメ

 written by 下條 裕人 投稿日時:2018/03/29(木) 09:28

最近はレフリーの関係で各地を飛び回っている前川さんからバトンをもらいました、新3年の下條です。

ついに3年になったかと時の流れのはやさをひしひしと実感しているところですが、新入生も入ってくることですので気合を入れて頑張りたいと思います。





新歓のシーズンがやってきましたので、新入生向けのメッセージを書こうとも考えたのですが、僕の拙い文章力ではありふれたことしかかけそうになく新入生の心に刺さる文章は望めないので、今回は僕の好きな映画について書こうと思います。



映画というのはとても面白い映像媒体です。本に比べて映像が加わることで観ている人にとってはストーリーがよりわかりやすくなりますが、その映像がある一定の方向から向けられたカメラを通じてのものである以上観客の自由度が低く、観客が参加することが本などと比べて非常に難しいというなんとも不思議なものです。しかしながらその切り口が制限されているが故監督の主張がダイレクトに伝わってきやすいという特徴もあります。



とはいっても僕は映画を語れるような人ではないので上記が映画の特徴を十分語れているものだとは言えないのですが、一応僕の好きな映画を紹介したいと思います。

洋画では『セッション』です。音楽学校でドラマーを目指す主人公が先生に才能を見出されるというあらすじ(このあらすじでは映画の魅力の1%も説明できていませんが)の映画ですが、ララランドの監督の作品なのでララランドと同じく昔懐かしいジャズチックな音楽が流れるのて印象深い映画となっています。邦画では『夜空はいつでも最高密度の青色だ』がオススメです。これは恋愛映画なのですが、キラキラした恋愛というより人生になんとなく意味を見出せない若者同士の関係を丁寧に追う映画です。カップルで観る映画ではないかもしれないですが、これは是非見るのをオススメします。



皆さん洋画邦画関係なくいろいろ観てみると面白い映画が見つかるかもしれません。どうぞ映画館へ。



次は溺愛する後輩の山口くんと映画を観る予定を取り付けウキウキしている大平に回します。

 

強豪高校出身選手に勝てるのか

 written by 前川 涼 投稿日時:2018/03/29(木) 00:03

もうすぐ怪我から復帰する佐藤からバトンをもらった4年の前川です。



高校生の笛を吹くと感じることがあります。

どんなに強いチームでも高校生は高校生で、高校ラグビーは大学ラグビーと大きく違うと。



東大ラグビー部は関東の大学ラグビーの中で古豪とは言えるかもしれないですが、決して強豪校ではないです。対抗戦での勝利もここ数年数える程で終わっています。

そんな東大でも、笛を吹いていると高校生とは違ったレベルの高さが垣間見える時が良くあります。



東大ラグビー部では数少ない強豪高校出身の新入生を嬉々として迎え、1年生からの対抗戦での活躍を期待します。強豪高校出身のBKsは限りなく貴重であるし、そのスキルの部分の差は大学からラグビーを始めた人間には絶対に越えられない壁があると僕も思います。



しかしFWはどうでしょうか。僕はFWに限っては強豪校出身者に未経験者でも全く問題なく太刀打ちできるし、その差を埋めることができると思います。

大学のフィジカルレベルは高校生のそれとは比べ物にならないくらいに高いし、高くないと勝てません。それゆえFW(特にフロント5)はそのフィジカルレベルを高めれば高めるほど大学ラグビーでは活躍することができます。むしろ高校からやっていて慢性的な怪我持ちの人よりもいいパフォーマンスを発揮することができることもあります。



逆に言えば努力次第でFWは強豪校出身者をずらりと揃えたチームにも対抗できると思います。


日本代表最多キャップ保持者の大野均選手も実は大学からラグビーを始めています。



新入生は様々な思いを抱えて大学生活を送ることになると思いますが、FWは努力次第で日本代表になれる可能性すらもあります。ぜひ東大ラグビー部で一緒に頑張りましょう。



次はフィットネスで常にハイパフォーマンスを発揮している下條に回します。

 

bodybuilding motivationで検索

 written by 佐藤 伶央 投稿日時:2018/03/22(木) 23:00

小田君からバトンを渡されました、新3年の佐藤です。
更新再開から硬い内容の記事ばかりが続くと息が詰まりそうなので、ここらで趣味の話など挟もうかと思います。少しトレーニングなどについての内容を含みますが、半分は趣味についての話だと思って楽に読んでいただけると嬉しいです。

僕の(同期にはほぼ理解されない)趣味の一つにyoutubeでボディビルダーの動画を観ることがあります。特に英語圏ではボディビルやフィジカルトレーニングのモチベーション向上を目的とした動画が非営利のものも含めて多数作られています。ここからも英語圏での、日本とはちょっと違うフィットネスの立ち位置が分かりますが、その中でも極限に位置するトップビルダーたちの生活は想像を絶するものがあります。嘔吐しても終わらない脚トレや、パートナーを使っての長い長いネガティブトレーニングに始まり、2時間に一度の過酷な食事、常人の許容量をはるかに超えたサプリメントの摂取、苦悶の表情を浮かべる激痛のマッサージなど、動画作成に向けて抜粋された部分を考慮してもその生活は非常に苛烈です。ここに書いたことは恐ろしげですが、多くは科学的根拠のある行いで、そういった強迫的ですらある根性論と科学的態度との融合がボディビルディングの魅力の一つだと思います。
さて、いささか毛色が異なるとはいえ、ラグビーにもウェイトトレーニングが取り入れられて久しい今、ボディビルダーから学べることはたくさんあります。もちろん2つのスポーツの目標は全く違うものなので、彼らのメソッドをそのまま導入することには慎重でなければいけませんが、彼らのトレーニングに向かう姿勢はマネするべきだと思います。ボディビルダーがトレーニングに向かう際、彼らは生きるか死ぬかといった表情でジムへと入り、トレーニングマシンへ腰かけてからは実際のセットと同じくらいかそれ以上の時間をかけて大声を出したり、目をつむって精神を統一したりして自らを昂らせます(いささか極端な例はRonny Coleman leg pressなどで検索すると見つかるかと思います)。トレーニング内容は事前に決まっていることを考えれば、ジムへ向かう本人がコントロールできるのは本人のモチベーションだけです。モチベーションの如何によって本人の限界が決定されることを思えば、そのモチベーションの最大化にこそ力を割くべきということをビルダーたちはその姿で示してくれています。故にこそ、冒頭に行ったような動画を観たり、音楽を大きな音で聞きながらトレーニングをしたりするわけです。

癖で教訓的な話の流れにしてしまいました。次はレフリーとして活躍しながら豊富な知識と戦術面のアドバイスを部にもたらしてくれている4年の前川さんにつなぎたいと思います。

ラグビー2年生

投稿日時:2018/03/19(月) 12:54

バックスからフォワードへのコンバートを行い、今後更に活躍してくれるであろう頼れるナイスガイ、浦山さんからバトンを引き継ぎます。



東京大学合格が決まり、一人暮らしの大学生活が始まり、新歓期にサークル、部活を色々と見て周り、ラグビーに出会ったのは今は昔、長期にわたる合宿、日々の練習を、時に怪我、時に勉強に打ち拉がられそうになりながらも続けてきて、気づけばもう1年がたっていました。



昨年はラグビー未経験者としてチームに加入し、ジュニアコーチはじめ、先輩、同期の仲間に支えられてきて、ラグビーをしてきました。



もう自分にも後輩ができる時期が来たのだと思うと、これまでのように周りに支えられているばかりではなく、自分もこれまで支えられた分をチームに還元しなければならないということを感じる時期になりました。



そのためには、ラグビーの上達はもちろんですが、ラグビー以外の生活も見直していかなければと思います。というのも、あたまえのことですが、怪我をすると練習ができなくなります。昨年の僕自身もそうでしたが、練習出来ない期間は個人的に辛いだけでなく、人数が多くない僕達のチームにとってはチーム全体にマイナスになってしまうからです。



怪我を防ぐには、ラグビー自体の技術はもちろんですが、根本的に怪我をしにくい体作りをしていかなければなりません。現在4年生を中心に、チーム全体として、体作り、けがの対策への意識が非常に高くなっており、筋力トレーニングはもちろんのこと、今まで以上に柔軟性や、からだの安定性といったところにも目を向け、食事も量だけでなく質にこだわるようになってきました。上級生が生み出してくれているチームの波に乗り、個人的にも体作りにこだわっていきたいです。



一人暮らしの身の大学生なので、こういった生活に加え、バイト、勉強もこなしていかなければならず、肉体的にも精神的にも辛い部分はありますが、共に頑張る部活の先輩や同期、クラスや、高校時代からの友人らの支え、励みで頑張れています。この経験や仲間が今だけでなくこれからの僕自身の支柱となってくれるのだと感じ、感極まりながら、リレー日記を書き終えたいと思います。



新入生の皆さんへ



ここに書いて届くかはわなりませんが、部活生として大変な部分は確かにあります。しかしこれまで拙い文章ではありますが、書いてきたように、僕はそれでも頑張れるかけがえのない理由(仲間)も得ることができました。



ラグビーならではの雰囲気が僕は好きです、ぜひ味わいに来て欲しいです!



次は昨年新歓期ドレッドヘアで強烈なインパクトを与えてきた、れおさんにバトンを渡したいと思います。



 



 

コンバート

 written by 浦山 裕矢 投稿日時:2018/03/14(水) 23:48

   昨年に引き続きリレー日記のトップバッターを託されました、いつのまにか4年の浦山です。僕は東大ラグビー部で3年間センターをやっていましたが今年からフォワードのバックローにコンバートすることになったので、自分のポジションとその周辺的な話をしようと思います。初めて真面目な内容の文章を書こうと思うので応援してください。

   僕のラグビー人生は、高校入学時80kg超という恵まれた体格で入学した僕に一目惚れしたラグビー部の顧問の先生が熱烈な勧誘を施してきたことによって始まる。その顧問は僕が入部するなり「お前をNo.8に育てる」といい、僕は1年の頃はフォワードのロックとして試合に出ていた。2年になるとその顧問は「No.8になるためにバックスも経験しておいた方がいい」と言って僕をセンターにコンバートさせた。これが僕のセンター人生の始まりである。当時(?)パスやキックはおろかステップさえきれなかった(今とは比べものにならないほどという言葉を付け加えておく)僕は13番の背番号をつけ、ただただボールを持って(キャッチできた時に限っての話だが)直線的な猛ダッシュを披露し必ずゲインを切った。そんな僕には戦車やらロケットやら名誉と不名誉が相混ざった称号を与えられたが、気づいたら最後まで僕はセンターで、東大ラグビー部に入ってもそれは変わらなかった。

   そんな中今年度が始まる時に僕はフランカーに転向した。僕以外の人にとってはシーズンが始まったらいつのまにかフランカーになってたようにしか見えなかったと思うが、自分のなかでは一応色々な葛藤があったのだ。シーズンが始まる前に今年度の主将である石川と面談した時、フランカーやらないかと切り出された。今思えば石川の中ではかなり前から考えていたことなのかもしれないし他の同期も小耳に挟んでいたようだが、僕にとっては心底驚きで(今考えてみると自分のこのプレースタイルでフランカー転向に心底驚く方が客観的にはおかしいかもしれないのだが)完全に頭が真っ白になってしまった。石川に今年度のプレイヤーのポジション内訳を見せてもらうと、なるほどフランカーの欄は少なく、心許なかった。

   僕にとってフランカー転向は全くネガティブなものではなく不安と希望が入り混じったもので、フランカー転向にあたって僕が考えたことは3つあった。センターを去る恐怖、フランカーに行く不安、そしてフランカー転向に対する希望である。まず僕はセンターをかれこれ5年やってきたが、結局センターというポジションが気に入っていた。それはセンターをやっているとパスやキックをしたり激しいタックルなどのコンタクトもあり“ラグビーをしてる感”が満載だからだ。(それ以外はラグビーじゃないのかという異論は認めます)そして一番大きかったのは4年でセンターからフランカーという大幅なコンバートをしてやっていけるのかという不安だった。フォワードはやったことがあるがそれも5年前のことでフランカーは一度もやったことがない。またフォワードはセットプレーに対する比重が高いので新しくやることにかなりの完成度も求められる。しかしその一方でフランカーをやってみたい気持ちも少なからずあった。この3年間バックスとしてフォワードのプレーを見てきて、自分だったらこういうプレーをしてみたいとかこんなサインプレーができるとか色々と想像を膨らませてきた。それを実現するチャンスが目の前にあると思うとフランカーに転向することがかなり魅力的に見えてきたのだ。

   こうしてフランカー転向を果たした僕であるがここ数週間フォワードの練習をしてみると自分がフォワードに向いているという事実をひしひしと感じる(多くの部員はおそらくずっと感じていたであろう)。フォワードはやったことがあるので基礎的なことはわかるし、自分で言うのもなんだが飲み込みもそこそこ早い。飲み込みが早いと褒められるし、僕は褒められるのが好きなのでとても嬉しい。まあそんなことはともかく、新しいことに挑戦して文字通り昨日できなかったことが今日できるようになるような成長を4年になって体験するとは夢にも思わなかったし、もう一度ラグビーを始めているみたいな感覚でとても新鮮であり、とても充実している。とは言ってもいつまでもコンバートしたてのような気分ではいられない。4年FWとして下級生に背中を見せられるように、そしてフィットネスでも誰かに背中を見せられるように精進(世界一自分に似合わない言葉かもしれない)していきたい。

   最後までお読みいただきありがとうございます。拙い文ではありますが頭が回転しなくなるほどハードな練習とトレーニングを重ねていると思ってお許しください。次は僕の中で密かにフランカーも向いているんじゃないかと思っている、ウィングの小田にバトンを渡したいと思います。

2018年3月

<<前月翌月>>
2018/03/29(木) 09:28
映画のススメ
2018/03/29(木) 00:03
強豪高校出身選手に勝てるのか
2018/03/22(木) 23:00
bodybuilding motivationで検索
2018/03/19(月) 12:54
ラグビー2年生
2018/03/14(水) 23:48
コンバート

アーカイブ

ブログ最新記事