- トップ
- 全体トップ
- 東京大学ラグビー部リレー日記
- WHITE and NAVY
ラグビー部リレー日記
WHITE and NAVY
投稿日時:2020/05/25(月) 18:40
バックスとは思えないコンタクトの強さをもちながらも、物腰が柔らかく、笑顔のさわやかな吉村さんからバトンをいただきました、2年の野田です。
吉村さんの母校、灘といえば、僕が浪人生の頃に憧れていた石川さんの代のチームで、灘出身の選手が何人も活躍していたり、筑波大で対抗戦に出場していた中田都来さんが灘出身だったりと、ラグビーが上手い人が多い印象があります。
ふと、自粛期間に考えていたことがある。それは、自分はどこの人間か、ということである。
もちろん学生証を見れば、東京大学に在籍する学生ということになっている。だけども、大学に入ってもう一年以上になるのに、全く自分が東大生だという自覚が芽生えない。
というのも、去年一年間を振り返っても、部活の時間以外では、駒場キャンパスよりも、学習院高・大のある目白にいる時間の方が明らかに長かったり、東大の授業が全く意味不明で、週に1,2コマくらいしか授業をまともに受けないからではない。
はたまた、友達が学習院の方が多いからとかでもない。
問題は、自分の根ざすコミュニティはどこだ?ということだ。
とりあえずの答えは、「俺は学習院の人間で、それは多分これからも変わらない」、多分これだと思う。
理由は単に、自分は学習院が好きだから。
それに尽きる。
東大よりも、育ってきた環境や感性や価値観が自分と近い人が多いし、ラグビーのユニフォームだって今でも個人的には、白と紺の段縞こそ一番かっこいいと思う。
そんな僕に、よく投げつけられる質問がある。
「じゃあ、なんで東大来たの?」
これへの答えはさっきと違って、すごくクリアだ。
「格上相手に勝ちに行く楽しさを教えてくださった、東大ラグビー部OBの石見さんのように、スイカジャージを着て秩父宮でラグビーをしたいし、石川さんの代のチームと、浦山さんのプレーに憧れたから。」
その想いは今でも変わらない。
だけど、思いだけで強くなったり、勝てたりするほど、ラグビーは甘くない。
だからこの期間、自分がどんなラグビー選手になりたいのか、どうしたらもっと強くなれるか、考えるのが苦手なりに考えたが、自分一人ではすぐ行き詰まってしまった。
そんなときに、いろんな人からさまざまな手がかりをもらえたことで、おぼろげながらも、自分なりの答えを見つけることができたと思う。
そうして、自分なりにプレーヤーとして目指す姿が見えてからは、そこから逆算して、やらなきゃいけないことや出来なきゃいけないことも沢山見えてきて、自粛期間といえどすごい忙しいな、といい焦りが生まれてきている。
まだ自分は怪我人なので、自粛が明けてもプレー復帰はまだ先だが、今もうすでに、この期間で鍛えたこと、考えてたことを試したくてウズウズしている。
自粛期間があったからこそ、もっと強くなれた。後から振り返ってそう言えるように、毎日、前に進めるようがんばります。
そして、これを読んでくれている東大の新入生や高校生へ(おそらく少ない)。
雰囲気とか楽しいとか大学生活の充実とかは、はっきりいってどこのサークルや部活も掲げてますし、実際どこにいったって、それなりに楽しいと思います。それにラグビーは、やらなきゃ死ぬとかそういうものでもないです。
ただ、そういう本来やらなくても人生に影響は無いことを死ぬ気でやってみたり、全力を尽くして格上相手に勝ちに行くチャレンジに宿る"熱量"は、部活にしかないと思います。そして、東大ラグビー部はそういう"熱量"のあるチームです。
だから是非、東大ラグビー部を一度見にきてください。
まとまりのない文章になってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
次は、ズミさんこと魚住さんにバトンを渡します。
ズミさんはすごく話しやすい先輩で、3年生の中でも数少ない彼女持ちなのも納得、といった感じです。
吉村さんの母校、灘といえば、僕が浪人生の頃に憧れていた石川さんの代のチームで、灘出身の選手が何人も活躍していたり、筑波大で対抗戦に出場していた中田都来さんが灘出身だったりと、ラグビーが上手い人が多い印象があります。
ふと、自粛期間に考えていたことがある。それは、自分はどこの人間か、ということである。
もちろん学生証を見れば、東京大学に在籍する学生ということになっている。だけども、大学に入ってもう一年以上になるのに、全く自分が東大生だという自覚が芽生えない。
というのも、去年一年間を振り返っても、部活の時間以外では、駒場キャンパスよりも、学習院高・大のある目白にいる時間の方が明らかに長かったり、東大の授業が全く意味不明で、週に1,2コマくらいしか授業をまともに受けないからではない。
はたまた、友達が学習院の方が多いからとかでもない。
問題は、自分の根ざすコミュニティはどこだ?ということだ。
とりあえずの答えは、「俺は学習院の人間で、それは多分これからも変わらない」、多分これだと思う。
理由は単に、自分は学習院が好きだから。
それに尽きる。
東大よりも、育ってきた環境や感性や価値観が自分と近い人が多いし、ラグビーのユニフォームだって今でも個人的には、白と紺の段縞こそ一番かっこいいと思う。
そんな僕に、よく投げつけられる質問がある。
「じゃあ、なんで東大来たの?」
これへの答えはさっきと違って、すごくクリアだ。
「格上相手に勝ちに行く楽しさを教えてくださった、東大ラグビー部OBの石見さんのように、スイカジャージを着て秩父宮でラグビーをしたいし、石川さんの代のチームと、浦山さんのプレーに憧れたから。」
その想いは今でも変わらない。
だけど、思いだけで強くなったり、勝てたりするほど、ラグビーは甘くない。
だからこの期間、自分がどんなラグビー選手になりたいのか、どうしたらもっと強くなれるか、考えるのが苦手なりに考えたが、自分一人ではすぐ行き詰まってしまった。
そんなときに、いろんな人からさまざまな手がかりをもらえたことで、おぼろげながらも、自分なりの答えを見つけることができたと思う。
そうして、自分なりにプレーヤーとして目指す姿が見えてからは、そこから逆算して、やらなきゃいけないことや出来なきゃいけないことも沢山見えてきて、自粛期間といえどすごい忙しいな、といい焦りが生まれてきている。
まだ自分は怪我人なので、自粛が明けてもプレー復帰はまだ先だが、今もうすでに、この期間で鍛えたこと、考えてたことを試したくてウズウズしている。
自粛期間があったからこそ、もっと強くなれた。後から振り返ってそう言えるように、毎日、前に進めるようがんばります。
そして、これを読んでくれている東大の新入生や高校生へ(おそらく少ない)。
雰囲気とか楽しいとか大学生活の充実とかは、はっきりいってどこのサークルや部活も掲げてますし、実際どこにいったって、それなりに楽しいと思います。それにラグビーは、やらなきゃ死ぬとかそういうものでもないです。
ただ、そういう本来やらなくても人生に影響は無いことを死ぬ気でやってみたり、全力を尽くして格上相手に勝ちに行くチャレンジに宿る"熱量"は、部活にしかないと思います。そして、東大ラグビー部はそういう"熱量"のあるチームです。
だから是非、東大ラグビー部を一度見にきてください。
まとまりのない文章になってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
次は、ズミさんこと魚住さんにバトンを渡します。
ズミさんはすごく話しやすい先輩で、3年生の中でも数少ない彼女持ちなのも納得、といった感じです。
また、3年生のFWの中だと、いわっちさんや吉田さんがウエイト強者という感じですが、ひっそりとズミさんもフィジカルエリートなのでは、と僕は思っています。
2025年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
アーカイブ
- 2025年4月(9)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(7)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(11)
- 2024年1月(5)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(9)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(14)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(5)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(6)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(6)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(10)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(9)
- 2014年9月(9)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(5)
- 2013年12月(13)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(16)
- 2013年9月(15)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(9)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(10)
- 2013年3月(9)
- 2013年2月(3)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(10)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(8)
- 2012年4月(8)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 自転車 (04/30 23:00)
- 愉快な節約生活 (04/28 22:04)
- 格子定数 (04/23 18:50)
- 能登訪問記 (04/18 13:12)
- 面倒くさがり屋の異世界転生 ~趣味できたら人生無双できた件~ (04/17 17:13)
- 音楽系男子にも憧れる (04/13 21:30)
- 【婚約】大好きな彼女にプロポーズしました。 (04/11 13:06)
- 新入生の皆さん、3分だけ時間をください。 (04/07 08:05)
- 2S (04/05 01:59)
- サイコロジー (03/31 23:27)
- 挑戦への覚悟 (03/29 23:02)
- 快適な入院生活 (03/26 07:51)
- 理想と現実 (03/19 12:52)
- チョコレートトーク (03/14 19:02)
- 本三グルメ旅 (03/14 12:00)
- 夢 (03/08 21:49)
- 人と色と数字 (03/04 20:02)
- 現実部分 (03/01 19:41)
- シャア・アズナブル (02/26 11:19)
- 真の受験生応援企画 (02/24 23:17)
コメント