- トップ
- 全体トップ
- 東京大学ラグビー部リレー日記
- 楽しむ
ラグビー部リレー日記
楽しむ
投稿日時:2020/06/14(日) 17:30
部内でも一番でかい岩崎さんからバトンを受け取りました2年の原です。同期の表が「太っちゃった」、いわっちさんが「太っている」とつなげてきたのを続けて去年レフリーを始めて約10㎏の減量に成功した話でも書こうかと一瞬思いましたが面白くないのでやめます。
最近、楽しい1日を過ごしたいと思っている。何となく満たされていないような日々を過ごしているような気がして物足りない気持ちになることが最近特に多い。
そこで今回は楽しい日々にするために自分にとって“楽しい”とはどういうことなのかを考えた。
➀何かに熱中している
同期の玉代勢君に「はらちゃんバイタリティすごいね」と言われたことがある。たぶん自分は何かに熱中し続けたいと常に考えているのだろう。何かに熱中するということが自分にとって一番充実していて楽しいと感じることなのであろう。別にこれは遊ぶとき限定の話ではなく、勉強をしたり頼まれた仕事をしたり、最近だとYouTubeの編集をするときにも熱中しているときは楽しかった。別にもともと動画編集が好きだったわけでもないがやっているうちにいろいろ考えて楽しくなっていった。(まだ見ていない方はぜひ見てください!→ 1.同期プレゼン対決前編 2.同期プレゼン対決後編)だから自分は1日の予定をできるだけ入れたいと考える方で、暇な時間を極力なくしていたい。頼まれた仕事は極力引き受けようと思うし、遊びとかでも誘われたらスケジュールさえ合えばほぼ行く。何となく気分がのらないときでもやってみると楽しかったということがよくあるので常にアクションを起こしていたいと考えてのことだ。自分は意外と何にでも興味を持てるタイプの人間なのでいろんなことに挑戦していきたい。
➁セルフハンディキャップをなくす
“セルフハンディキャップ(Self-Handicapping)”
この概念は高校の英語の授業で読んで知った。セルフハンディキャップとは、自分が評価される場合で高評価を受けるかどうか確信を持てないときに、あえてその遂行を妨害するような行動をしたりそのようなことをしていると他者に主張したりすることである。もっと噛み砕いていうと、「結果の見えない勝負の前にわざと負けに向かうような行動や発言をすること」だ。テスト前に勉強するわけでもなく睡眠しなかったり、急に部屋の掃除を始めたりすることや「やばい、全然勉強してない~」というあの子がそうだ。これをすることで失敗してもその行動のせいにできるので自分に対するネガティブな影響を最小限にできて、成功したら逆境を乗り越えて結果を出すのはすごいと割増で評価される。勝負する際に心の安定を保つための必要な機能だと思う。
しかし、1日を楽しくするためにはセルフハンディキャップをなくすことが重要だ。理由は明解で、セルフハンディキャップは自分が本当にやりたいことから負の方向に逃げていることになるからだ。しないといけないことから逃げてやりたいことを優先すると何となく後ろめたさがあってまっさらな気持ちで楽しむ時の半分も楽しめない。だから1つ1つの行動を逃げでやるのではなく積極的にできるように心がけている。そうすることで本当に楽しいと思える1日を過ごせる。
こんな感じで自分は楽しむための基準を置いている。自分にとってラグビーを見ることは楽しいことで、中学・高校とラグビーをして、現在は岩崎さんの紹介にもあったように大学でレフリーも始めたのでいろいろな視点で見られて熱中できるし、自分のラグビー理解が上がることでチームへの貢献にもつながるから本当にやりたいことでもある。ラグビーもNZでは再開し、ちょうど昨日今日と「スーパーラグビー アオテアロア」が行われている。リレー日記を書いていてまだ見ていないが書き終わったら見たいと思う。自分にとってラグビーは紛れもなく「楽しい」ことでありこれからも関わり続けたい。
コロナ禍で外出できない日々が続き楽しむオプションが減ったがこういう状況だからこそできることをやるしかないので今こそできることに目を向けて楽しい1日を過ごせるようにしていきたいと強く思う。
ここまで自分でも書いていてよくわかんなくなった文章を読んでいただきありがとうございました。
次はコロナ禍での新歓で奮闘しているやまけんさんです。ハーフ団のパートリーダーでもあるやまけんさんは僕の実施した全5回の競技規則のテストで2回目が終わって成績がいまいちなハーフ団を奮い立たせるために「自分が1回90点行かないごとに某焼肉店に連れていく」とハーフ団で宣言し3回連続で80点だったそうです。さすが最近誕生日を迎えて部員最年長になったので太っ腹です。
最近、楽しい1日を過ごしたいと思っている。何となく満たされていないような日々を過ごしているような気がして物足りない気持ちになることが最近特に多い。
そこで今回は楽しい日々にするために自分にとって“楽しい”とはどういうことなのかを考えた。
➀何かに熱中している
同期の玉代勢君に「はらちゃんバイタリティすごいね」と言われたことがある。たぶん自分は何かに熱中し続けたいと常に考えているのだろう。何かに熱中するということが自分にとって一番充実していて楽しいと感じることなのであろう。別にこれは遊ぶとき限定の話ではなく、勉強をしたり頼まれた仕事をしたり、最近だとYouTubeの編集をするときにも熱中しているときは楽しかった。別にもともと動画編集が好きだったわけでもないがやっているうちにいろいろ考えて楽しくなっていった。(まだ見ていない方はぜひ見てください!→ 1.同期プレゼン対決前編 2.同期プレゼン対決後編)だから自分は1日の予定をできるだけ入れたいと考える方で、暇な時間を極力なくしていたい。頼まれた仕事は極力引き受けようと思うし、遊びとかでも誘われたらスケジュールさえ合えばほぼ行く。何となく気分がのらないときでもやってみると楽しかったということがよくあるので常にアクションを起こしていたいと考えてのことだ。自分は意外と何にでも興味を持てるタイプの人間なのでいろんなことに挑戦していきたい。
➁セルフハンディキャップをなくす
“セルフハンディキャップ(Self-Handicapping)”
この概念は高校の英語の授業で読んで知った。セルフハンディキャップとは、自分が評価される場合で高評価を受けるかどうか確信を持てないときに、あえてその遂行を妨害するような行動をしたりそのようなことをしていると他者に主張したりすることである。もっと噛み砕いていうと、「結果の見えない勝負の前にわざと負けに向かうような行動や発言をすること」だ。テスト前に勉強するわけでもなく睡眠しなかったり、急に部屋の掃除を始めたりすることや「やばい、全然勉強してない~」というあの子がそうだ。これをすることで失敗してもその行動のせいにできるので自分に対するネガティブな影響を最小限にできて、成功したら逆境を乗り越えて結果を出すのはすごいと割増で評価される。勝負する際に心の安定を保つための必要な機能だと思う。
しかし、1日を楽しくするためにはセルフハンディキャップをなくすことが重要だ。理由は明解で、セルフハンディキャップは自分が本当にやりたいことから負の方向に逃げていることになるからだ。しないといけないことから逃げてやりたいことを優先すると何となく後ろめたさがあってまっさらな気持ちで楽しむ時の半分も楽しめない。だから1つ1つの行動を逃げでやるのではなく積極的にできるように心がけている。そうすることで本当に楽しいと思える1日を過ごせる。
こんな感じで自分は楽しむための基準を置いている。自分にとってラグビーを見ることは楽しいことで、中学・高校とラグビーをして、現在は岩崎さんの紹介にもあったように大学でレフリーも始めたのでいろいろな視点で見られて熱中できるし、自分のラグビー理解が上がることでチームへの貢献にもつながるから本当にやりたいことでもある。ラグビーもNZでは再開し、ちょうど昨日今日と「スーパーラグビー アオテアロア」が行われている。リレー日記を書いていてまだ見ていないが書き終わったら見たいと思う。自分にとってラグビーは紛れもなく「楽しい」ことでありこれからも関わり続けたい。
コロナ禍で外出できない日々が続き楽しむオプションが減ったがこういう状況だからこそできることをやるしかないので今こそできることに目を向けて楽しい1日を過ごせるようにしていきたいと強く思う。
ここまで自分でも書いていてよくわかんなくなった文章を読んでいただきありがとうございました。
次はコロナ禍での新歓で奮闘しているやまけんさんです。ハーフ団のパートリーダーでもあるやまけんさんは僕の実施した全5回の競技規則のテストで2回目が終わって成績がいまいちなハーフ団を奮い立たせるために「自分が1回90点行かないごとに某焼肉店に連れていく」とハーフ団で宣言し3回連続で80点だったそうです。さすが最近誕生日を迎えて部員最年長になったので太っ腹です。
この記事を書いたメンバー
アーカイブ
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(11)
- 2024年1月(5)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(9)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(14)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(5)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(6)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(6)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(10)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(9)
- 2014年9月(9)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(5)
- 2013年12月(13)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(16)
- 2013年9月(15)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(9)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(10)
- 2013年3月(9)
- 2013年2月(3)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(10)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(8)
- 2012年4月(8)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 大好きなゼロヒャク (12/28 20:30)
- 弱さと後悔に向き合って (12/27 22:30)
- 文才が欲しかった (12/26 20:00)
- 弱い虫 (12/24 20:56)
- いらすとや final (12/23 22:30)
- Bench Press (12/21 18:18)
- 容疑者Xの献身 (12/18 20:07)
- 桜咲く (12/18 12:46)
- 前へ (12/16 18:41)
- 出会い (12/15 03:25)
- 心の命ずるままに (12/13 16:51)
- 同期紹介 (12/11 18:44)
- Passion (12/10 11:30)
- エリート意識を脱ぎ捨てた先にあった本当のラグビー (12/09 12:28)
- 挑む 繋ぐ 信じる (12/07 17:00)
- 後悔と決意 (12/05 17:38)
- 最後の挑戦 (12/04 18:19)
- 絆 (12/02 18:30)
- WTBという夢 (11/30 23:57)
- そろそろ冬 (11/29 09:12)
コメント