- トップ
- 全体トップ
- 東京大学ラグビー部リレー日記
- えこひいき
ラグビー部リレー日記
えこひいき
投稿日時:2021/07/17(土) 04:15
2年生たちによると「同期唯一のイケメン」らしい部内きっての美男子、陸人くんからバトンを受け取りました3年の伊藤です。モンハンに誘ってもらいましたが、とんでもないところへ連れて行かれそうなのでまずは1人で3回死なない程度に修行してからお供させていただきたいと思います笑
6月下旬から半年ぶりの試合が解禁になり、ようやくこれまでの活動の成果を発揮する場ができて、部内に活気が増してきたように感じます。まずはこのために粘り強く尽力してきてくださった関係者各位に感謝します。
また、ここまで春シーズンを全勝で終えることができ、これまでの活動がしっかりと実を結んだところが見られて、晴れやかな気分で夏オフに入ることもできてとてもよかったなと思います。
春シーズンを振り返ると、全勝でシーズンを終えられたことはもちろんですが、メンツに入る同期が目に見えて増えてきていることが何より嬉しいです。その背景には怪我で出場できていない4年生の存在もあるでしょうから不謹慎だったら申し訳ないですが、やはり、同期たちの長い間の努力がメンツ入りという1つの形を持って実るところを見ると嬉しくなってしまいます。特に、今シーズン初スイカの同期たちがジャージ授与式でスイカを手にして抱負を語る姿は、普段とのギャップとも相まってとても頼もしく、眩しいものでした。私が知っているのはほんの一部に過ぎませんが、彼らがそれぞれの悩みを抱えつつ、それでもこれまで当たり前のことのように日々積み重ねてきた身体作りや練習などの努力が、やっと実を結んだ瞬間に立ち会えたような感慨深さでした。同じ理由で、これは学年を問わずですが、今現在怪我で長期離脱中のプレーヤーや追い上げようとするノットメンツの、地道でひたむきな努力が報われて試合で活躍する姿を見るのを今からとても待ち遠しく思います。
また、今年の試合が始まってから自分の中で試合へのスタンスが変わってきているのも、メンツに同期が増えてきていることの影響かなと思います。去年までの試合では、どちらかというと「勝ってくださいね」とプレーヤーを外から応援するような気持ちに近かった気がしますが、今年になって「勝ってほしい」ではなくて「勝ちたい」にシフトしてきたと感じています。これはきっと、同期(と、一緒にいる時間が最も長い先輩である今の4年生)がたくさん試合に出ていることで「自分たちが戦っている」という当事者意識が高まったというのが一番の理由なのでしょう。
また、同期が大勢出場した試合で連勝できたことで、非常に短絡的かつ気が早いですが、4年生が活躍する今シーズンの夏以降のみならず来年の私たちの代にまでも今から淡い期待を寄せてしまいそうです。
これから怪我人の復帰やノットメンツの追い上げによって、メンツ選考は学年を問わず、3年生の間でもさらに熾烈なものとなるのでしょう。そんな中で、最上級生として思う存分大活躍する4年生や先輩だらけの中でも光る後輩の姿を見たいと思いつつ、やはりメンバー表の中に同期を見つけたらちょっと誇らしいなという気持ちで毎試合のメンツ発表を待とうと思います。
深夜かつテストの合間で頭がぼやけているので脈絡のある文章になったかどうか不安ですが、要するに、気づいたら同期がたくさん試合に出ていて驚いた!プレーヤーたちは一見ちゃらんぽらんに見えて実は陰で地道に愚直に頑張っていて素敵!というようなことを書きたかったのでした。
次はいつも柔和な笑みを浮かべた関西人の津田さんにバトンを渡したいと思います。
ラグビー部にはネイティブ関西人に感化されたエセ関西弁が流布しているため、津田さんのことも二年生の前半くらいまでエセ関西弁を話す関東人だと思っていましたが、それがネイティブ関西人に対する最大の侮辱であることを最近教えられました。大変申し訳ございませんでした。
6月下旬から半年ぶりの試合が解禁になり、ようやくこれまでの活動の成果を発揮する場ができて、部内に活気が増してきたように感じます。まずはこのために粘り強く尽力してきてくださった関係者各位に感謝します。
また、ここまで春シーズンを全勝で終えることができ、これまでの活動がしっかりと実を結んだところが見られて、晴れやかな気分で夏オフに入ることもできてとてもよかったなと思います。
春シーズンを振り返ると、全勝でシーズンを終えられたことはもちろんですが、メンツに入る同期が目に見えて増えてきていることが何より嬉しいです。その背景には怪我で出場できていない4年生の存在もあるでしょうから不謹慎だったら申し訳ないですが、やはり、同期たちの長い間の努力がメンツ入りという1つの形を持って実るところを見ると嬉しくなってしまいます。特に、今シーズン初スイカの同期たちがジャージ授与式でスイカを手にして抱負を語る姿は、普段とのギャップとも相まってとても頼もしく、眩しいものでした。私が知っているのはほんの一部に過ぎませんが、彼らがそれぞれの悩みを抱えつつ、それでもこれまで当たり前のことのように日々積み重ねてきた身体作りや練習などの努力が、やっと実を結んだ瞬間に立ち会えたような感慨深さでした。同じ理由で、これは学年を問わずですが、今現在怪我で長期離脱中のプレーヤーや追い上げようとするノットメンツの、地道でひたむきな努力が報われて試合で活躍する姿を見るのを今からとても待ち遠しく思います。
また、今年の試合が始まってから自分の中で試合へのスタンスが変わってきているのも、メンツに同期が増えてきていることの影響かなと思います。去年までの試合では、どちらかというと「勝ってくださいね」とプレーヤーを外から応援するような気持ちに近かった気がしますが、今年になって「勝ってほしい」ではなくて「勝ちたい」にシフトしてきたと感じています。これはきっと、同期(と、一緒にいる時間が最も長い先輩である今の4年生)がたくさん試合に出ていることで「自分たちが戦っている」という当事者意識が高まったというのが一番の理由なのでしょう。
また、同期が大勢出場した試合で連勝できたことで、非常に短絡的かつ気が早いですが、4年生が活躍する今シーズンの夏以降のみならず来年の私たちの代にまでも今から淡い期待を寄せてしまいそうです。
これから怪我人の復帰やノットメンツの追い上げによって、メンツ選考は学年を問わず、3年生の間でもさらに熾烈なものとなるのでしょう。そんな中で、最上級生として思う存分大活躍する4年生や先輩だらけの中でも光る後輩の姿を見たいと思いつつ、やはりメンバー表の中に同期を見つけたらちょっと誇らしいなという気持ちで毎試合のメンツ発表を待とうと思います。
深夜かつテストの合間で頭がぼやけているので脈絡のある文章になったかどうか不安ですが、要するに、気づいたら同期がたくさん試合に出ていて驚いた!プレーヤーたちは一見ちゃらんぽらんに見えて実は陰で地道に愚直に頑張っていて素敵!というようなことを書きたかったのでした。
次はいつも柔和な笑みを浮かべた関西人の津田さんにバトンを渡したいと思います。
ラグビー部にはネイティブ関西人に感化されたエセ関西弁が流布しているため、津田さんのことも二年生の前半くらいまでエセ関西弁を話す関東人だと思っていましたが、それがネイティブ関西人に対する最大の侮辱であることを最近教えられました。大変申し訳ございませんでした。
2025年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
アーカイブ
- 2025年4月(8)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(7)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(11)
- 2024年1月(5)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(9)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(14)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(5)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(6)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(6)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(10)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(9)
- 2014年9月(9)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(5)
- 2013年12月(13)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(16)
- 2013年9月(15)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(9)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(10)
- 2013年3月(9)
- 2013年2月(3)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(10)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(8)
- 2012年4月(8)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 愉快な節約生活 (04/28 22:04)
- 格子定数 (04/23 18:50)
- 能登訪問記 (04/18 13:12)
- 面倒くさがり屋の異世界転生 ~趣味できたら人生無双できた件~ (04/17 17:13)
- 音楽系男子にも憧れる (04/13 21:30)
- 【婚約】大好きな彼女にプロポーズしました。 (04/11 13:06)
- 新入生の皆さん、3分だけ時間をください。 (04/07 08:05)
- 2S (04/05 01:59)
- サイコロジー (03/31 23:27)
- 挑戦への覚悟 (03/29 23:02)
- 快適な入院生活 (03/26 07:51)
- 理想と現実 (03/19 12:52)
- チョコレートトーク (03/14 19:02)
- 本三グルメ旅 (03/14 12:00)
- 夢 (03/08 21:49)
- 人と色と数字 (03/04 20:02)
- 現実部分 (03/01 19:41)
- シャア・アズナブル (02/26 11:19)
- 真の受験生応援企画 (02/24 23:17)
- 世間体 (02/24 08:32)
コメント