- トップ
- 全体トップ
- 東京大学ラグビー部リレー日記
- 納豆レビュー
ラグビー部リレー日記
納豆レビュー
投稿日時:2021/11/25(木) 15:50
実は足がかなり太くなっている倉橋からバトンを受け取りました、安富です。彼の顔つきからは想像出来ない位発達している大腿四頭筋がどこまで太くなるのでしょうか。
ラグビー部員と納豆は、切っても切れない関係にあります。納豆は、タンパク質やビタミンb群など栄養素が豊富で、イソフラボンによる疲労回復効果があり、消化吸収されやすいなど、まさに筋肉のための食品といっても良いでしょう。そんな納豆ですが、スーパーに行くと様々な種類があり、どの納豆を買えば良いか毎回迷います。そこで、いろいろな種類の納豆を試し、所感を書き記しておこうと思います。個人的に小粒納豆が好きなので全て小粒納豆です。皆さんもご参考程度にどうぞ。
ミツカン くめ納豆秘伝金印
私の実家では納豆といえばこれでした。納豆の王道。粘りや味、値段など、どの要素を取っても高水準に収まっている。迷ったらまずこの納豆がおすすめ。
金のつぶ たれたっぷり! たまご醤油たれ
タレに卵黄が使われており、からし無し。個人的には他の納豆に卵を入れたほうが好み。独特な味なので刺さる人には刺さりそう。ちなみにタレの量が多く、僕のようなガサツな人はよくこぼします。
あづま食品 おろしだれ納豆
こちらはタレに大根おろしが混ざっている。そのため、混ぜてから大根おろしを入れたい派としては少し残念に感じる。しかし大根のおかげでさっぱりしているので、納豆が苦手な人におすすめ。
みなさまのお墨付き 極小粒納豆
大豆の素材の味が強く感じられ、粘り気が強い、THE 納豆。安い上に内容量が多く、一人暮らしの心強い味方。
おかめ納豆 極小粒ミニ
納豆業界最大手。くめ納豆と同じくスタンダードだが、タレの味が濃い目。お餅と食べるときによく使います。
おかめ納豆 まろやか昆布だし
おかめ納豆その2。たれが甘く、納豆に苦手意識を持つ人におすすめ。
保谷納豆 東京生まれの納豆
とにかく安い。食べやすいかつおだしであり、節約家におすすめ。
以上で納豆レビューを終わります。正直納豆なんてどれも同じだろうと思っていましたが、主にメーカーによって全然違いました。皆さんも是非自分に合った納豆を見つけてください。
次は知性が溢れている1年生の雪竹にバトンを渡します。その隠しきれない知性がどのような形でラグビーに活きるか非常に楽しみです。
ラグビー部員と納豆は、切っても切れない関係にあります。納豆は、タンパク質やビタミンb群など栄養素が豊富で、イソフラボンによる疲労回復効果があり、消化吸収されやすいなど、まさに筋肉のための食品といっても良いでしょう。そんな納豆ですが、スーパーに行くと様々な種類があり、どの納豆を買えば良いか毎回迷います。そこで、いろいろな種類の納豆を試し、所感を書き記しておこうと思います。個人的に小粒納豆が好きなので全て小粒納豆です。皆さんもご参考程度にどうぞ。
ミツカン くめ納豆秘伝金印
私の実家では納豆といえばこれでした。納豆の王道。粘りや味、値段など、どの要素を取っても高水準に収まっている。迷ったらまずこの納豆がおすすめ。
金のつぶ たれたっぷり! たまご醤油たれ
タレに卵黄が使われており、からし無し。個人的には他の納豆に卵を入れたほうが好み。独特な味なので刺さる人には刺さりそう。ちなみにタレの量が多く、僕のようなガサツな人はよくこぼします。
あづま食品 おろしだれ納豆
こちらはタレに大根おろしが混ざっている。そのため、混ぜてから大根おろしを入れたい派としては少し残念に感じる。しかし大根のおかげでさっぱりしているので、納豆が苦手な人におすすめ。
みなさまのお墨付き 極小粒納豆
大豆の素材の味が強く感じられ、粘り気が強い、THE 納豆。安い上に内容量が多く、一人暮らしの心強い味方。
おかめ納豆 極小粒ミニ
納豆業界最大手。くめ納豆と同じくスタンダードだが、タレの味が濃い目。お餅と食べるときによく使います。
おかめ納豆 まろやか昆布だし
おかめ納豆その2。たれが甘く、納豆に苦手意識を持つ人におすすめ。
保谷納豆 東京生まれの納豆
とにかく安い。食べやすいかつおだしであり、節約家におすすめ。
以上で納豆レビューを終わります。正直納豆なんてどれも同じだろうと思っていましたが、主にメーカーによって全然違いました。皆さんも是非自分に合った納豆を見つけてください。
次は知性が溢れている1年生の雪竹にバトンを渡します。その隠しきれない知性がどのような形でラグビーに活きるか非常に楽しみです。
この記事を書いたメンバー
アーカイブ
- 2023年12月(1)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(9)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(14)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(5)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(6)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(6)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(10)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(9)
- 2014年9月(9)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(5)
- 2013年12月(13)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(16)
- 2013年9月(15)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(9)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(10)
- 2013年3月(9)
- 2013年2月(3)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(10)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(8)
- 2012年4月(8)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 弥生人生活 (12/03 20:20)
- Myers-Briggs Type Indicator (11/29 11:01)
- パソコンよりiPad (11/27 21:30)
- 大人の階段昇る(膝は30°固定) (11/22 01:12)
- ルール (11/18 19:00)
- 人間味風 (11/17 12:42)
- ポルトガル (11/14 17:47)
- 人との繋がり (11/12 20:06)
- さる・らさる (11/09 16:37)
- 8020 (11/07 16:56)
- 愉快な交通手段 (11/05 19:18)
- ジョジョ語一列 (11/03 23:18)
- 黒船襲来 (11/01 15:19)
- 傘買って雨上がる (10/28 00:42)
- ドラマが好き (10/26 23:00)
- 超高齢化社会の今を読む (10/24 14:03)
- ゲラン (10/24 09:00)
- ゴジラ (10/21 14:03)
- quaero (10/14 19:25)
- New Stage (10/12 18:14)
コメント