ラグビー部リレー日記

名前

投稿日時:2022/03/19(土) 00:30

超ハイスペック大学生のデルからバトンを受け取りました、4年の大山です。パワーがあって高身長イケメンでマルチリンガルなだけでなく、料理までこなしてしまうなんて羨ましい限りです。デルとスイカを着て試合に出られるよう、僕も頑張ります。

 

あっという間に最高学年となり、僕のリレー日記も残すところあと数回となりました。例によって何を書くかかなり迷いましたが、今回は自分自身の名前から思うことについて書きたいと思います。

現役の部員は特にご存知かと思いますが、僕の名前は大山修蔵といいます。苗字は至って普通ですが、下の名前はこの年代にしては珍しめの名前だと思います。そのため、小学生くらいの頃はこの名前があまり好きではありませんでした。しかし、年齢を重ねるにつれて自分の名前を気に入るようになっていったように思います。

その理由として大きいのが、初対面の人にも覚えてもらいやすいということです。そのためか、同年代で僕のことを苗字で呼ぶ人はほとんどいないように思います。しかし、この「覚えやすい」という特性をもたらす要素の9割以上を占めるのは某熱血テニスプレイヤーと同じ読みであるということなのではないかと思います。

ここで時々考えるのが、彼はめちゃくちゃアツいのに自分はかなり冷めているな、ということです。彼はいつだって100%で物事に取り組み、自分にも他人にも高い目標を課し耳が割れんばかりの爆音でチアアップをしています。それに対して僕はある程度の余力を残して物事に取り組むことも多く、自分にも他人にも基本甘めです。もちろんこのことは必ずしも悪いことばかりであるとは思いません。少し冷めているくらいの1歩引いた視線も時には必要ですし、それによって何か新しい気づきが生まれる可能性だってあります。しかし、ラグビー部での最高学年となった今、1%くらいは彼の要素も取り入れてみようと考えています。人生の中で「部活動」というものに取り組むおそらく最後になるであろうこの1年くらいは、自分の中に多少はあるアツく頑張れる人間への憧れを叶えられるよう頑張ってみたいと思います。

とは言いつつも、これ以降も外から見た自分の振る舞いはさほど変わらないように思います。これまでどおり1歩引いた目線は維持していこうと思いますし、他人に情やアツさで何かを訴えることも少ないかもしれません。それでも、自分に対する厳しさだけは少しだけ高めて物事に取り組んでいこうと思います。

珍しい名前の話からありふれた結論となってしまいましたが、ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

次は、日々S&Cの仕事に全力で取り組んでくれているあきらにバトンを回します。あきらとは意外にも趣味が共通している部分があり、最近では麻雀、少し前はAmong Usと、一緒にゲームをすることも多いため、勝手に親近感を抱いています。

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル
パスワード:

2022年11月

<<前月翌月>>
2022/11/30(水) 18:51
18年の財産
2022/11/29(火) 13:40
手をつなぎながら/私は私
2022/11/26(土) 23:42
進学選択のすすめ
2022/11/25(金) 12:29
粋な店 粋
2022/11/22(火) 21:00
可愛い方言ランキング1位
2022/11/20(日) 23:50
言葉の悪戯
2022/11/18(金) 18:26
素敵な予感
2022/11/16(水) 15:39
運動会のなかまたち
2022/11/14(月) 15:43
専用
2022/11/13(日) 10:41
囲碁で何学んでん
2022/11/09(水) 15:42
ラグビーは闘球じゃない!
2022/11/07(月) 15:55
最近のこと
2022/11/05(土) 22:20
「もちろん好きさ」「今やろうと思ってたところ!」
2022/11/02(水) 19:36
リレー日記です!

アーカイブ