ラグビー部リレー日記
へぇ
投稿日時:2023/04/05(水) 15:19
去年の春先から幸せオーラが溢れているようこからバトンをもらいました、3年生の池上です。スタッフとしてサポートしてくれるだけでなく、プライベートの面倒も見てくれるその優しさに感謝の念が堪えません。2回目の交流会がもうすぐ開かれるところなので、僕も早く幸せを掴むべく頑張りたいと思います。
何を書こうかと考えていたが、特段何もない。好物の二郎もよく聞くラジオも過去のリレー日記で熱を語ってしまった。オフの日も筋トレをやるくらい。昨年末に自動車学校を卒業し最後に運転免許試験場で学科試験を受けないといけないが、行こう行こうと思って早4ヶ月が過ぎた。それくらい何もしていない。
新歓イベントにくる新入生の希望に溢れるそのまぶしさにウッとなってしまう、そんな自分が普段一番見るものといえばSmartNews、通称スマニューである。ネット記事を提供する総合ニュースアプリで、そのジャンルは政治・経済からスポーツ・グラビアまで多岐に及ぶ。昨今は暇な時にインスタなどを見る人が多いが、自分はスマートニュースを読んでいる。一度閉じたアプリをすぐに開き直してしまうくらい、何やってんだと自分がよくわからなくなるくらい生活の一部になっている。
こうなると怖いのは、SNS上で自分と同質な意見のみに囲まれるようになる、エコーチェンバー現象である。アルゴリズムがユーザーの選好に基づいて記事を表示していると起こる現象で、スマートニュースも自分の利用履歴のみで最適化が進むのかと思い、危険性は認識していた。しかし、今回のリレー日記にあたり公式サイトを見たところ、記事の選定においてはユーザーアクションの他に、記事の鮮度やどれほど拡散されたかの指標も含まれているそうだ。自分がこれまで費やした時間を思い出して、自分は結構ミーハーだなと思うと同時に、えげつないアルゴリズムだと感心してしまった。幸い、今のところ偏った意見を持ってはいないと自認しているので、気をつけながらスマートニュースと付き合っていこうと思う。
ただ、これほどまで時間を使いながらもためになった知識や長く記憶にのっている記事は多くない。芸能人の醜聞をずっと覚えておくほど脳に空きがあるわけではないし、そもそも博学になろうと読んでいるわけでもない。では何が楽しくて限られた通信量を使っているのか。次の言葉がピッタリの答えな気がする。
「人間は無用な知識が増えることで快感を感じることができる唯一の動物である」
アイザック・アシモフ(SF作家)
2000年代の人気テレビ番組「トリビアの泉~素晴らしきムダ知識~」で番組冒頭に掲げられていた言葉だ。具体的な引用は明らかでないため本当に彼の言葉か真偽は不明らしい。どちらにしても面白い格言だ。自分は無用な知識が増えて快感を感じているのでとりあえず僕には当てはまる。心の中で「へぇ」を量産している。
以上、僕のおすすめアプリでした。
次は、センスで魅せるラグビーをするファンタジスタ片桐にバトンを回します。先日あった新歓イベントのテント列では、華麗なスマホ捌きとステップで怒涛の勢いで新入生とLINEを交換していました。その行動力、見習います。
何を書こうかと考えていたが、特段何もない。好物の二郎もよく聞くラジオも過去のリレー日記で熱を語ってしまった。オフの日も筋トレをやるくらい。昨年末に自動車学校を卒業し最後に運転免許試験場で学科試験を受けないといけないが、行こう行こうと思って早4ヶ月が過ぎた。それくらい何もしていない。
新歓イベントにくる新入生の希望に溢れるそのまぶしさにウッとなってしまう、そんな自分が普段一番見るものといえばSmartNews、通称スマニューである。ネット記事を提供する総合ニュースアプリで、そのジャンルは政治・経済からスポーツ・グラビアまで多岐に及ぶ。昨今は暇な時にインスタなどを見る人が多いが、自分はスマートニュースを読んでいる。一度閉じたアプリをすぐに開き直してしまうくらい、何やってんだと自分がよくわからなくなるくらい生活の一部になっている。
こうなると怖いのは、SNS上で自分と同質な意見のみに囲まれるようになる、エコーチェンバー現象である。アルゴリズムがユーザーの選好に基づいて記事を表示していると起こる現象で、スマートニュースも自分の利用履歴のみで最適化が進むのかと思い、危険性は認識していた。しかし、今回のリレー日記にあたり公式サイトを見たところ、記事の選定においてはユーザーアクションの他に、記事の鮮度やどれほど拡散されたかの指標も含まれているそうだ。自分がこれまで費やした時間を思い出して、自分は結構ミーハーだなと思うと同時に、えげつないアルゴリズムだと感心してしまった。幸い、今のところ偏った意見を持ってはいないと自認しているので、気をつけながらスマートニュースと付き合っていこうと思う。
ただ、これほどまで時間を使いながらもためになった知識や長く記憶にのっている記事は多くない。芸能人の醜聞をずっと覚えておくほど脳に空きがあるわけではないし、そもそも博学になろうと読んでいるわけでもない。では何が楽しくて限られた通信量を使っているのか。次の言葉がピッタリの答えな気がする。
「人間は無用な知識が増えることで快感を感じることができる唯一の動物である」
アイザック・アシモフ(SF作家)
2000年代の人気テレビ番組「トリビアの泉~素晴らしきムダ知識~」で番組冒頭に掲げられていた言葉だ。具体的な引用は明らかでないため本当に彼の言葉か真偽は不明らしい。どちらにしても面白い格言だ。自分は無用な知識が増えて快感を感じているのでとりあえず僕には当てはまる。心の中で「へぇ」を量産している。
以上、僕のおすすめアプリでした。
次は、センスで魅せるラグビーをするファンタジスタ片桐にバトンを回します。先日あった新歓イベントのテント列では、華麗なスマホ捌きとステップで怒涛の勢いで新入生とLINEを交換していました。その行動力、見習います。
この記事を書いたメンバー
アーカイブ
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(9)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(14)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(5)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(6)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(6)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(10)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(9)
- 2014年9月(9)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(5)
- 2013年12月(13)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(16)
- 2013年9月(15)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(9)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(10)
- 2013年3月(9)
- 2013年2月(3)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(10)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(8)
- 2012年4月(8)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 鍋のすすめ (09/30 22:21)
- 療養生活 (09/28 22:36)
- 好きな季節は秋よりも冬。 (09/26 18:52)
- 移動時間の過ごし方 (09/25 21:49)
- 私がラグビー部に入るまで (09/25 15:07)
- もふもふうさぎ、ときめきを添えて (09/16 18:45)
- Motivation (09/14 09:42)
- 夕日 (09/11 15:49)
- I want to ride my bicycle (09/07 13:50)
- 指針 (09/05 09:42)
- 決意 (09/04 17:00)
- ストライキとクロワッサン (09/02 23:59)
- 幼少期 (08/31 18:57)
- 自分の欠点 (08/28 10:51)
- 悲しみにさよなら (08/22 12:02)
- ハイ!問題作 (08/21 18:35)
- 何と言っても文才が欲しい (08/19 20:00)
- 初心 (08/17 14:00)
- 頭文字A (08/13 22:00)
- 名前 (08/10 11:27)
コメント