ラグビー部リレー日記

自分に厳しく他人に甘く

投稿日時:2013/04/30(火) 23:22

森からバトンを受け取りました2年の松田尚之です。

昨日合宿の前半が終わり、部員達は束の間の休息を取ると共に、合宿の後半に向けて再び気合いを入れている事であろうと思います。

かくいう自分は、脳震盪により安静を余儀なくされ、部員達が日々厳しい練習をこなしている横で、ひたすらストレッチポールによるストレッチを繰り返している、という何とも情けない次第です。
最近の自分の仕事は、いかに適温で風呂を沸かすか、という事になってしまいました。

先ほども述べましたが、脳震盪は自覚症状が引くまで走る事も許されず、筋力トレーニングなどは尚更です。
なので本当に、どこか後ろめたい気持ちで部員達の練習をただ見るだけの日々です。
自覚症状と言っても、もし自分が脳震盪になっていなければ普通に練習に参加している位の頭の違和感なので、自分は練習に参加した方が良いのではないだろうか、脳震盪などと言っていつまでも休んでいるのは甘えなのではないか、と思った事さえあります。しかし、やはり頭の事なので後遺症が残ると怖いし、これ以上頭が悪くなっても困るので、申し訳ないですが、完全に自覚症状が消えるまでは安静にしておくこととします。

では、復帰後に脳震盪を始めとした、様々な怪我を起こさない為にはどうすれば良いか、と考えてみたところ、考えるまでもなく、身体を鍛えるに限る、という答えが出ました。
僕の身体はまだ、爪楊枝のごとくガリガリで、到底ラグビーをしている人間の身体ではありません。当然これは、自分に甘く他人に厳しい僕が、辛くてしんどい筋力トレーニングをあまりしてこなかった結果です。

しかし、もう気付けば2年となり、後輩もできました。いつまでも初心者だからと言って甘えていられる時期ではありません。
そもそもラグビーを始めて1年たった時点で初心者ではありません。
だから、復帰後はバリバリに筋トレをして、自信を持ってタンクトップを着れる身体を作りたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。
長文・乱文失礼致しました。

次は、僕とは対照的にムチムチの身体である、市場にお願いしたいと思います。



この記事を書いたメンバー

2018年9月

<<前月翌月>>
2018/09/30(日) 20:00
怪我の功名
2018/09/29(土) 22:15
アップセット
2018/09/28(金) 03:57
理想の組織
2018/09/25(火) 17:09
Rolling stone
2018/09/21(金) 23:20
準備
2018/09/19(水) 15:52
東大生
2018/09/17(月) 10:02
明学戦を終えて
2018/09/10(月) 12:12
追い込む
2018/09/07(金) 20:28
正しい選択
2018/09/04(火) 21:17
変顔ラブ&ピース学

アーカイブ

ブログ最新記事