- トップ
- 全体トップ
- 東京大学ラグビー部リレー日記
- なぜまたラグビー
ラグビー部リレー日記
なぜまたラグビー
投稿日時:2023/07/07(金) 00:01
最近何かをとられたという雪竹さんからバトンを受け取りました。ご愁傷様です。1年の百瀬です。雪竹さんはいつもニヤニヤしていて何を考えているのかわかりませんが、試合では素晴らしいプレーをしているのを見てギャップがいいな~と思いました。
初めましてなので軽く自己紹介をします。国立高校出身で高校時代はラグビー部に所属し、部長をやっていました。ポジションは主にHoでしたがFlやNo.8もやったことがあります。高三の10月末までプレーしていました。
早速ですがそもそも、僕は東大に入ってラグビーをするつもりがあったわけではないです。その理由は大きく2つあります。
1つ目は高校選手時代に比べて体重が10kg以上落ちてしまっていたからです。受験生時代ストレスで胃の調子が悪くなってしまい、食べる量が激減してしまったからです。ちなみにその影響で今も胃は不調です。
2つ目はラグビーというスポーツがどういうものかを知っていたからです。ラグビーは正直とても辛いです。高校時代から常々思ってきました。目の前にどれだけ俊敏な奴が来ても、どれだけ巨大な奴が来ても、その人がボールを持っていたら絶対に止めなければなりません。しかも常に走り続けることが求められます。さらに、ラグビーは熱中すると抜け出せなくなってしまいます。これは辛さを超える楽しさ、達成感があるからですが、ラグビーの熱中性は凄まじいです。高校生時代僕は3年間ほとんどラグビーのことしか考えていませんでした。授業中は先生の話を聞かず前日の練習や試合のことを振り返り、オフの日や昼休み、朝などはとにかくウエイトをしていました。おかげさまで勉強をする時間は無くなってしまい、結果自分は浪人することになってしまいました。この熱中性を持ったラグビーをもう一度して自分は大丈夫なのだろうかと考えていました。
ではなぜまたラグビーをやる気になったのかを話したいと思います。これも理由は2つあります。
1つ目は高校時代チームメイトで一個上の石澤諒馬さんから勧誘を受けたからです。僕の合格が決まってから諒馬さんに会ってとても驚きましたが、諒馬さんは高校時代とは比べ物にならないくらい大きくなっていました。そして自分も諒馬さんのように大きくなりたい、と思いました。また、高校で一緒にプレーしてた人と大学でも一緒にプレーするのは面白いかもしれない、と思いました。
2つ目は僕の中に残っていたモヤモヤ感です。高三の秋大会、国立高校(僕の母校)は東京都予選準々決勝まで進みました。僕は当時2番で試合に出ていました。準々決勝の相手は國學院久我山、超強豪校でした。僕たちはなんとかして勝ちたいと思い試合に挑みましたが、結果は3-161で惨敗でした。同じルールでラグビーをやっているのにここまで差がつくのか、と思いました。東京都ベスト8までいったため、すごいと言ってくれる人はいましたがその嬉しさよりも、悔しさの方が大きかったです。この悔しさがおそらくモヤモヤ感の原因でした。「あんな試合を最後にラグビー人生を終えていいのか」そう自分に問うと答えはNoでした。
こんな感じでラグビーをまた始めました。やるからにはガチでやります。3年後自分たちが4年生になったときに強いチームでいられるようにするために自分が1年生の中でリーダーシップをとって頑張っていきたいと思います。
つぎは、スター小野さんにバトンを渡したいと思います。小野さんは先日行われたオールスターにてボールを持って果敢なプレーをし、ジャッカルを決めていてカッコよかったです。僕も小野さんのようなプレーができるように練習に励みたいと思います。
初めましてなので軽く自己紹介をします。国立高校出身で高校時代はラグビー部に所属し、部長をやっていました。ポジションは主にHoでしたがFlやNo.8もやったことがあります。高三の10月末までプレーしていました。
早速ですがそもそも、僕は東大に入ってラグビーをするつもりがあったわけではないです。その理由は大きく2つあります。
1つ目は高校選手時代に比べて体重が10kg以上落ちてしまっていたからです。受験生時代ストレスで胃の調子が悪くなってしまい、食べる量が激減してしまったからです。ちなみにその影響で今も胃は不調です。
2つ目はラグビーというスポーツがどういうものかを知っていたからです。ラグビーは正直とても辛いです。高校時代から常々思ってきました。目の前にどれだけ俊敏な奴が来ても、どれだけ巨大な奴が来ても、その人がボールを持っていたら絶対に止めなければなりません。しかも常に走り続けることが求められます。さらに、ラグビーは熱中すると抜け出せなくなってしまいます。これは辛さを超える楽しさ、達成感があるからですが、ラグビーの熱中性は凄まじいです。高校生時代僕は3年間ほとんどラグビーのことしか考えていませんでした。授業中は先生の話を聞かず前日の練習や試合のことを振り返り、オフの日や昼休み、朝などはとにかくウエイトをしていました。おかげさまで勉強をする時間は無くなってしまい、結果自分は浪人することになってしまいました。この熱中性を持ったラグビーをもう一度して自分は大丈夫なのだろうかと考えていました。
ではなぜまたラグビーをやる気になったのかを話したいと思います。これも理由は2つあります。
1つ目は高校時代チームメイトで一個上の石澤諒馬さんから勧誘を受けたからです。僕の合格が決まってから諒馬さんに会ってとても驚きましたが、諒馬さんは高校時代とは比べ物にならないくらい大きくなっていました。そして自分も諒馬さんのように大きくなりたい、と思いました。また、高校で一緒にプレーしてた人と大学でも一緒にプレーするのは面白いかもしれない、と思いました。
2つ目は僕の中に残っていたモヤモヤ感です。高三の秋大会、国立高校(僕の母校)は東京都予選準々決勝まで進みました。僕は当時2番で試合に出ていました。準々決勝の相手は國學院久我山、超強豪校でした。僕たちはなんとかして勝ちたいと思い試合に挑みましたが、結果は3-161で惨敗でした。同じルールでラグビーをやっているのにここまで差がつくのか、と思いました。東京都ベスト8までいったため、すごいと言ってくれる人はいましたがその嬉しさよりも、悔しさの方が大きかったです。この悔しさがおそらくモヤモヤ感の原因でした。「あんな試合を最後にラグビー人生を終えていいのか」そう自分に問うと答えはNoでした。
こんな感じでラグビーをまた始めました。やるからにはガチでやります。3年後自分たちが4年生になったときに強いチームでいられるようにするために自分が1年生の中でリーダーシップをとって頑張っていきたいと思います。
つぎは、スター小野さんにバトンを渡したいと思います。小野さんは先日行われたオールスターにてボールを持って果敢なプレーをし、ジャッカルを決めていてカッコよかったです。僕も小野さんのようなプレーができるように練習に励みたいと思います。
この記事を書いたメンバー
アーカイブ
- 2025年4月(9)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(7)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(11)
- 2024年1月(5)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(9)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(14)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(5)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(6)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(6)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(10)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(9)
- 2014年9月(9)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(5)
- 2013年12月(13)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(16)
- 2013年9月(15)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(9)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(10)
- 2013年3月(9)
- 2013年2月(3)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(10)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(8)
- 2012年4月(8)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 自転車 (04/30 23:00)
- 愉快な節約生活 (04/28 22:04)
- 格子定数 (04/23 18:50)
- 能登訪問記 (04/18 13:12)
- 面倒くさがり屋の異世界転生 ~趣味できたら人生無双できた件~ (04/17 17:13)
- 音楽系男子にも憧れる (04/13 21:30)
- 【婚約】大好きな彼女にプロポーズしました。 (04/11 13:06)
- 新入生の皆さん、3分だけ時間をください。 (04/07 08:05)
- 2S (04/05 01:59)
- サイコロジー (03/31 23:27)
- 挑戦への覚悟 (03/29 23:02)
- 快適な入院生活 (03/26 07:51)
- 理想と現実 (03/19 12:52)
- チョコレートトーク (03/14 19:02)
- 本三グルメ旅 (03/14 12:00)
- 夢 (03/08 21:49)
- 人と色と数字 (03/04 20:02)
- 現実部分 (03/01 19:41)
- シャア・アズナブル (02/26 11:19)
- 真の受験生応援企画 (02/24 23:17)
コメント