ラグビー部リレー日記

自分の欠点

投稿日時:2023/08/28(月) 10:51

3年の辻先輩からバトンをいただきました、1年の定浪です。辻先輩はガタイがよく、試合でスクラムを組んで押してるイメージが強いです。また、頭脳も東大で上位であると、文武両道を実現していてすごいなと思います。かといって近寄りがたい人ではなく、時々抜けているところがあったりして、とても面白い先輩です。

今回僕はラグビー部を通して改善したい人間性について書こうと思います。先輩に、今年の一年生はラグビー云々とかいう前に、大人として恥ずかしいふるまいであるという旨の指摘を度々されてしまっていて、このままではチームを応援してくださっている人々からの補助も受けられなくなってしまうほどだといわれました。そこで今自分はどこがだめなのか把握し目標を立てて行動していかないと、今後、部活にとどまらず、社会に出たときに後悔することになると思ったので、そのことについて書こうと思いました。

一つ目は、計画性のない行動をしてしまうことです。今回のリレー日記もそうですが、自分がしなければならないことを先延ばしにして期日ぎりぎりに提出することが多々あります。また、家を出る準備をするときも早起きして用意すればいいとわかってても、スマホいじったりゴロゴロしたりして準備が遅くなり、電車を逃してしまうことも多く、授業にい遅れたりしたので、時間管理ができるようになりたいです。

二つ目は周りを見て行動できないことです。合宿の時はそれがひどくあらわになりましたが、先輩がご飯に抜かう準備をしているときにゆったりトイレに入っていたり、一度使ったものをだしっぱにしたままで自分のカバンの周りだけ物が散らかっていたりと、周囲の人がどういう風に行動しているのかをよく観察せずに自分だけ勝手な行動をしてしまいました。そのせいか、合宿で行われた試合形式の練習とか、合宿後のタッチフットでも守備のラインから外れた位置に立ったりパスをもらえるわけのない位置にいて、指摘を受けました。

三つ目は他人からの行為を当たり前のように受け取ってしまっていることです。以前、先輩にわからないことがあって教えていただいたとき、わかりましたとだけ言ってその場を離れたのですが、後で感謝の言葉を言ってなかったことを指摘されました。助けてもらったらありがとうと言ったり、迷惑を掛けたらごめんなさいと言うことは、幼稚園児でも知っていることで、それさえもできてないのはとても恥じるべきことだと思いました。

いろいろ書きましたが、正直これら以外にもダメな部分がたくさんあります。大学は社会人の一歩手前であり、人間性を成長できる最後のチャンスだと思います。高校の時の担任に言われた言葉ですが、性格は性質ではなくライフスタイルというように、日ごろの行動が自分の性格を形作っていくので、毎日を規則正しく送っていけるように頑張りたいです。

次は、1年の大野君が更新します。大野君はラグビー歴15年というラグビーの大先輩であり、一緒にに練習していると、パスのボールの軌道や回転がきれいだったり、タックルの動作が滑らかであったりお手本のような動きをしていて、とても参考になります。また、普段は穏やかなので、一緒にいると心が安らぎます。リレー日記楽しみです。

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル
パスワード:

この記事を書いたメンバー

2023年9月

<<前月翌月>>
2023/09/30(土) 22:21
鍋のすすめ
2023/09/28(木) 22:36
療養生活
2023/09/26(火) 18:52
好きな季節は秋よりも冬。
2023/09/25(月) 21:49
移動時間の過ごし方
2023/09/25(月) 15:07
私がラグビー部に入るまで
2023/09/16(土) 18:45
もふもふうさぎ、ときめきを添えて
2023/09/14(木) 09:42
Motivation
2023/09/11(月) 15:49
夕日
2023/09/07(木) 13:50
I want to ride my bicycle
2023/09/05(火) 09:42
指針
2023/09/04(月) 17:00
決意
2023/09/02(土) 23:59
ストライキとクロワッサン

アーカイブ