ブログ 定浪 大喜さんが書いた記事
おすすめの漫画[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2025/05/27(火) 17:17
河村からバトンを受け取りました。3年の定浪です。初めてツテ会で出会ったときは無表情で遠くを見つめているのが印象的でしたが、ラグビー部に入って浪人中失った感情を取り戻したそうなので、これからも感情を失うことなく大学生活をすごして欲しいです。
最近見て面白かった漫画の紹介をしようと思います。
1.Witch Watch
物語は、鬼の力を持つ高校生・乙木守仁(おとぎ しゅじん)が、魔女修行中の幼馴染・若月ニコの使い魔として同居するところから始まります。ニコの魔法が引き起こす予測不能なトラブルや前途多難で摩訶不思議な日常を描いたマジカルコメディです。大体一話に一つの魔法が登場するのですが、魔法の癖が強くその癖が活かされたストーリーがコミカルで面白く、元気をもらえます。また、主要キャラが六名ほど出てくるのですが、そのキャラの個性が混ざり合ってカオスな状況になっているのも笑えます。個人的にはジーパンを育てる回が好きです。
2.ブルーロック
この漫画は、2022年のFIFAワールドカップで日本代表が敗北したことを契機に、日本サッカー界が「エゴイズム」を持つストライカーを育成するために立ち上げた「ブルーロック(青い監獄)」プロジェクトから始まります。300人の高校生フォワードが集められ、その中からたった1人のストライカーを選ぶ過酷な選考が行われます。他のサッカー漫画ではチーム一丸となって相手チームに勝つ、というのがコンセプトになっていることが多いですが、この漫画はストライカー達が敵味方関係なく自分のゴールのためにサッカーをプレイしているのが面白いです。僕自身もラグビーをプレイしているときエゴが足りない時が多いので、激しい自己主張をしながらプレーする姿に胸が熱くなります。
3.ダンジョン飯
物語は、ダンジョンの奥深くでドラゴンに妹を食べられた冒険者ライオスが、再びダンジョンに挑むところから始まります。金も食料も失ったライオスは、「モンスターを食べることで生き延びる」という決断を下し、仲間たちと共に魔物料理に挑戦しながら、ダンジョンの奥深くへと進んでいきます。普段ゲームとかで見るゴーレムとかスライムとかを調理して食べている描写は新鮮で面白いです。通常はギャグっぽく話が進んでいくのですが、ところどころシリアスな場面もあるので、読んでいて先の展開が想像できず、どんどん話に引き込まれていきました。もし食べれるなら、動く鎧を一度食べてみたいです。
次は同期の勝村にバトンを渡します。未経験ながら早くスイカを着て最前線で戦っていて、勇ましいです。去年は機嫌が顔に出ていたのですが、最近は少しわかりにくくなったように感じるので、悲しいです。
最近見て面白かった漫画の紹介をしようと思います。
1.Witch Watch
物語は、鬼の力を持つ高校生・乙木守仁(おとぎ しゅじん)が、魔女修行中の幼馴染・若月ニコの使い魔として同居するところから始まります。ニコの魔法が引き起こす予測不能なトラブルや前途多難で摩訶不思議な日常を描いたマジカルコメディです。大体一話に一つの魔法が登場するのですが、魔法の癖が強くその癖が活かされたストーリーがコミカルで面白く、元気をもらえます。また、主要キャラが六名ほど出てくるのですが、そのキャラの個性が混ざり合ってカオスな状況になっているのも笑えます。個人的にはジーパンを育てる回が好きです。
2.ブルーロック
この漫画は、2022年のFIFAワールドカップで日本代表が敗北したことを契機に、日本サッカー界が「エゴイズム」を持つストライカーを育成するために立ち上げた「ブルーロック(青い監獄)」プロジェクトから始まります。300人の高校生フォワードが集められ、その中からたった1人のストライカーを選ぶ過酷な選考が行われます。他のサッカー漫画ではチーム一丸となって相手チームに勝つ、というのがコンセプトになっていることが多いですが、この漫画はストライカー達が敵味方関係なく自分のゴールのためにサッカーをプレイしているのが面白いです。僕自身もラグビーをプレイしているときエゴが足りない時が多いので、激しい自己主張をしながらプレーする姿に胸が熱くなります。
3.ダンジョン飯
物語は、ダンジョンの奥深くでドラゴンに妹を食べられた冒険者ライオスが、再びダンジョンに挑むところから始まります。金も食料も失ったライオスは、「モンスターを食べることで生き延びる」という決断を下し、仲間たちと共に魔物料理に挑戦しながら、ダンジョンの奥深くへと進んでいきます。普段ゲームとかで見るゴーレムとかスライムとかを調理して食べている描写は新鮮で面白いです。通常はギャグっぽく話が進んでいくのですが、ところどころシリアスな場面もあるので、読んでいて先の展開が想像できず、どんどん話に引き込まれていきました。もし食べれるなら、動く鎧を一度食べてみたいです。
次は同期の勝村にバトンを渡します。未経験ながら早くスイカを着て最前線で戦っていて、勇ましいです。去年は機嫌が顔に出ていたのですが、最近は少しわかりにくくなったように感じるので、悲しいです。
バイト始めました[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2024/11/04(月) 02:02
1年のゆうだいからバトンをもらいました、2年の定浪です。ゆうだいは1年で未経験ながらそのキャリーセンスを活かしたラインブレイクがとても魅力的です。コミュニケーション能力の高さが日々垣間見えているので羨ましいなあと思います。僕の1番好きなあだ名は「WAVE」ですが、好きに呼んでください。
ゆうだいの紹介文にもある通り、僕は大学二年生のこの時期にバイトを始めました。理由としては、主に二つあります。
一つ目は、社会性を身に着けるためです。通学、授業、部活のほとんどで一日の時間がほぼ消し飛んでいきますが、日々生活している中で、本当に自分はこのままでよいのだろうかと思うことがあります。正直、ラグビー部は社会性を高める要素が充実していると思います。一週間に何度も同じ人と時間を過ごすことで、少しかかわっただけでは見えてこないような部分が他人に認知され、それを互いに指摘しあうことで、自分自身の理解を深めたり修正できたりします。しかし、自分は周りと比べてあまりにも指摘されることが多く、チームメイトに迷惑をかけてしまっています。そこで、ラグビー部以外で社会性を高められそうなのはどこかと考えたときに、バイトが思い浮かんだのでバイトをしようと思いました。
二つ目は、お金を気持ちよく使いたいからです。今、自分が使っているお金は親が頑張って働いて稼いだお金であるので使うのにちょっとした抵抗があります。同期と御飯を食べに行った時も、本当は食べたいものがあるのに、ちらちらと値段が気になったりするときがあります。なので、バイトをして自分が使う分は自分で稼げるようになりたいと思いました。
なんやかんやでバイトを始めましたが、シフトを入れるのに失敗して、思ったよりハードスケジュールになってしまいました。しかし、将来の自分のためにも頑張っていきたいです。
次はテストステロンが溢れ出ている1年の玉置にバトンを渡します。玉置も下の名前を漢字で書くと「雄大」と書くのですが読み方が「たけひろ」で、少々ややこしいです。ラグビーを初めて半年で慶應大学さんと戦っているので今後の活躍が楽しみです。
ゆうだいの紹介文にもある通り、僕は大学二年生のこの時期にバイトを始めました。理由としては、主に二つあります。
一つ目は、社会性を身に着けるためです。通学、授業、部活のほとんどで一日の時間がほぼ消し飛んでいきますが、日々生活している中で、本当に自分はこのままでよいのだろうかと思うことがあります。正直、ラグビー部は社会性を高める要素が充実していると思います。一週間に何度も同じ人と時間を過ごすことで、少しかかわっただけでは見えてこないような部分が他人に認知され、それを互いに指摘しあうことで、自分自身の理解を深めたり修正できたりします。しかし、自分は周りと比べてあまりにも指摘されることが多く、チームメイトに迷惑をかけてしまっています。そこで、ラグビー部以外で社会性を高められそうなのはどこかと考えたときに、バイトが思い浮かんだのでバイトをしようと思いました。
二つ目は、お金を気持ちよく使いたいからです。今、自分が使っているお金は親が頑張って働いて稼いだお金であるので使うのにちょっとした抵抗があります。同期と御飯を食べに行った時も、本当は食べたいものがあるのに、ちらちらと値段が気になったりするときがあります。なので、バイトをして自分が使う分は自分で稼げるようになりたいと思いました。
なんやかんやでバイトを始めましたが、シフトを入れるのに失敗して、思ったよりハードスケジュールになってしまいました。しかし、将来の自分のためにも頑張っていきたいです。
次はテストステロンが溢れ出ている1年の玉置にバトンを渡します。玉置も下の名前を漢字で書くと「雄大」と書くのですが読み方が「たけひろ」で、少々ややこしいです。ラグビーを初めて半年で慶應大学さんと戦っているので今後の活躍が楽しみです。
常識力が欲しい[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2024/06/08(土) 21:25
同期の伊藤君からバトンをもらいました。二年の定浪です。いちねんせいにも同じ名字の伊藤君が入ってきたので呼び方に困っています。読んでほしい呼び名があったら教えてください。人間関係についてですが、派閥というのは一切ありませんので、気にしないでください。
前回のリレー日記で反省文のようなものを書いてしまったのですが周りの反応が思ってたのと違ったのでびっくりしました。少し暗めの内容だったので病んでるのか心配されてしまったのですが全く大丈夫です。ご迷惑をおかけしました。
大学に入って一年がたちましたが、日々生活していてよく感じるのは、周りの人との価値観の違いを感じます。価値観が違うというのも、多様性を感じられてうれしいというより、自分の持っている「常識」というのが一般の人が持っているものとずれているなあと感じます。春オフの時に同期と理想の人生について話しているときに寿退社ということがの意味が分からなくて意味を聞き返したら「寿退社の意味を知らないとかやばいよ」と言われてしまいました。些細な出来事ですが、こういう感じのことがよくあるので、なんでこういうことになったのか自分なりに分析しました。
一つ目は、幼少期から新聞とかニュースとかを見てこなかったからだとおもいます。初めに話した語彙力とか一般的な教養とかは広く年齢を問わない人が見るものなので、内容も多くの人の常識が反映されていると思います。普段ネットニュースとかSNSしか見ておらず、それが一般に人とずれてしまった考えを生み出しているのだと思いました。
二つ目は、普段何も考えずに生活しているからです。ラグビー中僕がミスをしてしまったときに先輩に「今のはよくなかったね」と言われたりします。その時に僕は、こういうプレーはよくないんだ、と思うだけでなぜダメだったのかとか、どうすればよかったのかとかを考えていませんでした。普段の生活でも同じで、会話の時にずれた発言をしたときにその原因とかを考えず思考停止していたことがあったのでそれもよくなかったと思います。
ほかにもいろいろありますが、長く書いてもどうしようもないのでここらへんでやめときます。なんでこんなリレー日記を書いたかというと、理由の二つ目に書いたのですが、今、できるだけ考えて行動とか会話をするようにしているのですが、そもそもの考え方がずれていると思いますので、余裕があれば「それはおかしい」とか「ずれてる」の一言だけじゃなくて詳しく話していただけるとありがたいです。社会に出る前の最後の機会なので、どうぞよろしくお願いします。
次は三年生の鷲頭先輩にバトンを渡します。鷲頭先輩は相手にビビらず体をあてに行くスーパータックラーでとても格好いいです。また、他人にとてもやさしく、鷲頭先輩が怒ってるところを見たことがないほど心が広く、すごいなあ、とよく思います。
前回のリレー日記で反省文のようなものを書いてしまったのですが周りの反応が思ってたのと違ったのでびっくりしました。少し暗めの内容だったので病んでるのか心配されてしまったのですが全く大丈夫です。ご迷惑をおかけしました。
大学に入って一年がたちましたが、日々生活していてよく感じるのは、周りの人との価値観の違いを感じます。価値観が違うというのも、多様性を感じられてうれしいというより、自分の持っている「常識」というのが一般の人が持っているものとずれているなあと感じます。春オフの時に同期と理想の人生について話しているときに寿退社ということがの意味が分からなくて意味を聞き返したら「寿退社の意味を知らないとかやばいよ」と言われてしまいました。些細な出来事ですが、こういう感じのことがよくあるので、なんでこういうことになったのか自分なりに分析しました。
一つ目は、幼少期から新聞とかニュースとかを見てこなかったからだとおもいます。初めに話した語彙力とか一般的な教養とかは広く年齢を問わない人が見るものなので、内容も多くの人の常識が反映されていると思います。普段ネットニュースとかSNSしか見ておらず、それが一般に人とずれてしまった考えを生み出しているのだと思いました。
二つ目は、普段何も考えずに生活しているからです。ラグビー中僕がミスをしてしまったときに先輩に「今のはよくなかったね」と言われたりします。その時に僕は、こういうプレーはよくないんだ、と思うだけでなぜダメだったのかとか、どうすればよかったのかとかを考えていませんでした。普段の生活でも同じで、会話の時にずれた発言をしたときにその原因とかを考えず思考停止していたことがあったのでそれもよくなかったと思います。
ほかにもいろいろありますが、長く書いてもどうしようもないのでここらへんでやめときます。なんでこんなリレー日記を書いたかというと、理由の二つ目に書いたのですが、今、できるだけ考えて行動とか会話をするようにしているのですが、そもそもの考え方がずれていると思いますので、余裕があれば「それはおかしい」とか「ずれてる」の一言だけじゃなくて詳しく話していただけるとありがたいです。社会に出る前の最後の機会なので、どうぞよろしくお願いします。
次は三年生の鷲頭先輩にバトンを渡します。鷲頭先輩は相手にビビらず体をあてに行くスーパータックラーでとても格好いいです。また、他人にとてもやさしく、鷲頭先輩が怒ってるところを見たことがないほど心が広く、すごいなあ、とよく思います。
自分の欠点[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2023/08/28(月) 10:51
3年の辻先輩からバトンをいただきました、1年の定浪です。辻先輩はガタイがよく、試合でスクラムを組んで押してるイメージが強いです。また、頭脳も東大で上位であると、文武両道を実現していてすごいなと思います。かといって近寄りがたい人ではなく、時々抜けているところがあったりして、とても面白い先輩です。
今回僕はラグビー部を通して改善したい人間性について書こうと思います。先輩に、今年の一年生はラグビー云々とかいう前に、大人として恥ずかしいふるまいであるという旨の指摘を度々されてしまっていて、このままではチームを応援してくださっている人々からの補助も受けられなくなってしまうほどだといわれました。そこで今自分はどこがだめなのか把握し目標を立てて行動していかないと、今後、部活にとどまらず、社会に出たときに後悔することになると思ったので、そのことについて書こうと思いました。
一つ目は、計画性のない行動をしてしまうことです。今回のリレー日記もそうですが、自分がしなければならないことを先延ばしにして期日ぎりぎりに提出することが多々あります。また、家を出る準備をするときも早起きして用意すればいいとわかってても、スマホいじったりゴロゴロしたりして準備が遅くなり、電車を逃してしまうことも多く、授業にい遅れたりしたので、時間管理ができるようになりたいです。
二つ目は周りを見て行動できないことです。合宿の時はそれがひどくあらわになりましたが、先輩がご飯に抜かう準備をしているときにゆったりトイレに入っていたり、一度使ったものをだしっぱにしたままで自分のカバンの周りだけ物が散らかっていたりと、周囲の人がどういう風に行動しているのかをよく観察せずに自分だけ勝手な行動をしてしまいました。そのせいか、合宿で行われた試合形式の練習とか、合宿後のタッチフットでも守備のラインから外れた位置に立ったりパスをもらえるわけのない位置にいて、指摘を受けました。
三つ目は他人からの行為を当たり前のように受け取ってしまっていることです。以前、先輩にわからないことがあって教えていただいたとき、わかりましたとだけ言ってその場を離れたのですが、後で感謝の言葉を言ってなかったことを指摘されました。助けてもらったらありがとうと言ったり、迷惑を掛けたらごめんなさいと言うことは、幼稚園児でも知っていることで、それさえもできてないのはとても恥じるべきことだと思いました。
いろいろ書きましたが、正直これら以外にもダメな部分がたくさんあります。大学は社会人の一歩手前であり、人間性を成長できる最後のチャンスだと思います。高校の時の担任に言われた言葉ですが、性格は性質ではなくライフスタイルというように、日ごろの行動が自分の性格を形作っていくので、毎日を規則正しく送っていけるように頑張りたいです。
次は、1年の大野君が更新します。大野君はラグビー歴15年というラグビーの大先輩であり、一緒にに練習していると、パスのボールの軌道や回転がきれいだったり、タックルの動作が滑らかであったりお手本のような動きをしていて、とても参考になります。また、普段は穏やかなので、一緒にいると心が安らぎます。リレー日記楽しみです。
今回僕はラグビー部を通して改善したい人間性について書こうと思います。先輩に、今年の一年生はラグビー云々とかいう前に、大人として恥ずかしいふるまいであるという旨の指摘を度々されてしまっていて、このままではチームを応援してくださっている人々からの補助も受けられなくなってしまうほどだといわれました。そこで今自分はどこがだめなのか把握し目標を立てて行動していかないと、今後、部活にとどまらず、社会に出たときに後悔することになると思ったので、そのことについて書こうと思いました。
一つ目は、計画性のない行動をしてしまうことです。今回のリレー日記もそうですが、自分がしなければならないことを先延ばしにして期日ぎりぎりに提出することが多々あります。また、家を出る準備をするときも早起きして用意すればいいとわかってても、スマホいじったりゴロゴロしたりして準備が遅くなり、電車を逃してしまうことも多く、授業にい遅れたりしたので、時間管理ができるようになりたいです。
二つ目は周りを見て行動できないことです。合宿の時はそれがひどくあらわになりましたが、先輩がご飯に抜かう準備をしているときにゆったりトイレに入っていたり、一度使ったものをだしっぱにしたままで自分のカバンの周りだけ物が散らかっていたりと、周囲の人がどういう風に行動しているのかをよく観察せずに自分だけ勝手な行動をしてしまいました。そのせいか、合宿で行われた試合形式の練習とか、合宿後のタッチフットでも守備のラインから外れた位置に立ったりパスをもらえるわけのない位置にいて、指摘を受けました。
三つ目は他人からの行為を当たり前のように受け取ってしまっていることです。以前、先輩にわからないことがあって教えていただいたとき、わかりましたとだけ言ってその場を離れたのですが、後で感謝の言葉を言ってなかったことを指摘されました。助けてもらったらありがとうと言ったり、迷惑を掛けたらごめんなさいと言うことは、幼稚園児でも知っていることで、それさえもできてないのはとても恥じるべきことだと思いました。
いろいろ書きましたが、正直これら以外にもダメな部分がたくさんあります。大学は社会人の一歩手前であり、人間性を成長できる最後のチャンスだと思います。高校の時の担任に言われた言葉ですが、性格は性質ではなくライフスタイルというように、日ごろの行動が自分の性格を形作っていくので、毎日を規則正しく送っていけるように頑張りたいです。
次は、1年の大野君が更新します。大野君はラグビー歴15年というラグビーの大先輩であり、一緒にに練習していると、パスのボールの軌道や回転がきれいだったり、タックルの動作が滑らかであったりお手本のような動きをしていて、とても参考になります。また、普段は穏やかなので、一緒にいると心が安らぎます。リレー日記楽しみです。
アーカイブ
- 2025年6月(9)
- 2025年5月(8)
- 2025年4月(9)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(15)
- 2025年1月(2)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(12)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(19)
- 2024年1月(7)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(15)
- 2023年1月(7)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(4)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(10)
- 2021年1月(21)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(12)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(8)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(5)
- 2015年7月(7)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(13)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(12)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(12)
- 2014年11月(10)
- 2014年10月(12)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(12)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(13)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(7)
- 2013年12月(23)
- 2013年11月(29)
- 2013年10月(32)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(14)
- 2013年7月(15)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(20)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(13)
- 2012年11月(11)
- 2012年10月(24)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- new playlist (06/27 22:30)
- 焼肉屋さん (06/22 18:30)
- Enjoy (06/21 20:08)
- 玉ねぎ (06/17 17:09)
- 同期 (06/16 18:00)
- 救いたい (06/12 02:59)
- きらきらスイーツ チルチルライフ (06/07 15:15)
- 免許をとった話 (06/07 14:40)
- おすすめの小説 (06/03 18:29)
- おすすめの漫画 (05/27 17:17)
- 憧れの東京 (05/23 23:50)
- 第52話「復活の爆炎」 (05/19 17:04)
- 飽き性の勉強法 (05/14 20:25)
- 部員に似ている有名人 (05/12 11:44)
- 山中湖合宿 (05/08 15:00)
- ご飯のお供 (05/06 22:47)
- 起業一発8000オール (05/03 23:16)
- 自転車 (04/30 23:00)
- 愉快な節約生活 (04/28 22:04)
- 格子定数 (04/23 18:50)