- トップ
- 全体トップ
- 東京大学ラグビー部リレー日記
- 目配り 気配り 心配り
ラグビー部リレー日記
目配り 気配り 心配り
投稿日時:2020/04/12(日) 20:40
フィットネスの時、人一倍ストイックに自分を追い込みながらも、チームを鼓舞し続ける頼もしい2年生國枝からバトンを受け取りました。フィットネス嫌いな3年の杉浦です。新型コロナウイルスの影響で練習出来ない日々が続いているせいか、嫌々走っていた苦しいフィットネスでさえ恋しくなってきております。
今回のリレー日記では、コロナウイルスのせいで日常とは異なる生活を送る中で思い出した、高校時代に左足腓骨を骨折した時のエピソードについて書こうと思います。
高校3年生の春季大会。関東大会出場をかけた順位決定戦での出来事。チームは勝利し関東大会出場を決めたが、試合中パスを放りながら無防備な状態でタックルを受けた僕は不運にも相手の膝が左足に入り腓骨を骨折した。2ヶ月間、松葉杖での生活となった。もちろん、念願だった関東大会でもフィールドには立てなかった。
大好きなラグビーが出来ないだけでなく、行動範囲や一人で出来ることが狭まり、フラストレーションが溜まっていく一方だった。
中でも辛かったのが、電車で1時間かけていた通学だった。全く地面に左足を着くことが出来ず、電車の揺れで転倒してしまう危険があったので、座席に座らなければとてもでは無いが通えなかった。少しでも空いている時間にと、いつもより30分以上前の電車に乗っていたが、それでも座席は空いておらず優先席で席を譲ってもらっていた。大抵の人は松葉杖姿の僕を見て席を譲ってくれるのだが、声をかけても不機嫌そうな顔で無視して座り続ける心無い人も中にはいた。ただでさえ煩わしい松葉杖生活なのに、余計にストレスが溜まっていった。荒んだ僕は些細なことでいらいらしたり、無気力になったりして学校を休むなど、ネガティブな発言や行動が増えた。
しかし、そんなある時、とても優しい笑顔で席を譲ってくれたおじさんがいた。その人はそれから僕の足が治るまで毎日、同じ時間、同じ場所に座っていてくれて、僕に席を譲ってくれた。世の中にはひどい人もいるけど、こんなに素敵な人もいるんだなと思えた。当時かなり荒んでいたが、その人のおかげで少しずつ前向きな気持ちになって、前より強くなって復帰するという姿勢でリハビリに取り組めるようになった。そして、リハビリの甲斐あって秋季大会ではフィールドに戻り、引退まで無事にやり遂げることが出来た。
この経験から学んだのは、小さな気遣いや優しさがいかに重要かである。そういった優しさに触れて考え方が明るくなれば、見える世界が変わり、前向きに頑張ることが出来るのだ。
笑顔で毎日席を譲ってくれたおじさんのように、強く優しく、そして周りの人も前向きに変えてしまえるような素敵な人間になることが僕の目標だ。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。コロナウイルスで厳しい状況が続く今、外出できずもどかしい生活ではありますが、考え方ひとつで見える世界が変わるのかもしれません。今出来ることを最大限楽しみましょう。
次は2年生ながら確実なセットプレーと大きな相手にも臆さず飛び込むハードタックルでチームに欠かせない存在である三方にバトンを回します。彼は昨年の対抗戦フル出場でしたが、いつかの試合で相手チームの観客に「あのフッカー不細工じゃない」と言われたことがショックで頭から離れないそうです。
今回のリレー日記では、コロナウイルスのせいで日常とは異なる生活を送る中で思い出した、高校時代に左足腓骨を骨折した時のエピソードについて書こうと思います。
高校3年生の春季大会。関東大会出場をかけた順位決定戦での出来事。チームは勝利し関東大会出場を決めたが、試合中パスを放りながら無防備な状態でタックルを受けた僕は不運にも相手の膝が左足に入り腓骨を骨折した。2ヶ月間、松葉杖での生活となった。もちろん、念願だった関東大会でもフィールドには立てなかった。
大好きなラグビーが出来ないだけでなく、行動範囲や一人で出来ることが狭まり、フラストレーションが溜まっていく一方だった。
中でも辛かったのが、電車で1時間かけていた通学だった。全く地面に左足を着くことが出来ず、電車の揺れで転倒してしまう危険があったので、座席に座らなければとてもでは無いが通えなかった。少しでも空いている時間にと、いつもより30分以上前の電車に乗っていたが、それでも座席は空いておらず優先席で席を譲ってもらっていた。大抵の人は松葉杖姿の僕を見て席を譲ってくれるのだが、声をかけても不機嫌そうな顔で無視して座り続ける心無い人も中にはいた。ただでさえ煩わしい松葉杖生活なのに、余計にストレスが溜まっていった。荒んだ僕は些細なことでいらいらしたり、無気力になったりして学校を休むなど、ネガティブな発言や行動が増えた。
しかし、そんなある時、とても優しい笑顔で席を譲ってくれたおじさんがいた。その人はそれから僕の足が治るまで毎日、同じ時間、同じ場所に座っていてくれて、僕に席を譲ってくれた。世の中にはひどい人もいるけど、こんなに素敵な人もいるんだなと思えた。当時かなり荒んでいたが、その人のおかげで少しずつ前向きな気持ちになって、前より強くなって復帰するという姿勢でリハビリに取り組めるようになった。そして、リハビリの甲斐あって秋季大会ではフィールドに戻り、引退まで無事にやり遂げることが出来た。
この経験から学んだのは、小さな気遣いや優しさがいかに重要かである。そういった優しさに触れて考え方が明るくなれば、見える世界が変わり、前向きに頑張ることが出来るのだ。
笑顔で毎日席を譲ってくれたおじさんのように、強く優しく、そして周りの人も前向きに変えてしまえるような素敵な人間になることが僕の目標だ。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。コロナウイルスで厳しい状況が続く今、外出できずもどかしい生活ではありますが、考え方ひとつで見える世界が変わるのかもしれません。今出来ることを最大限楽しみましょう。
次は2年生ながら確実なセットプレーと大きな相手にも臆さず飛び込むハードタックルでチームに欠かせない存在である三方にバトンを回します。彼は昨年の対抗戦フル出場でしたが、いつかの試合で相手チームの観客に「あのフッカー不細工じゃない」と言われたことがショックで頭から離れないそうです。
この記事を書いたメンバー
2025年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
アーカイブ
- 2025年4月(8)
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(7)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(11)
- 2024年1月(5)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(9)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(14)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(5)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(6)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(6)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(10)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(9)
- 2014年9月(9)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(5)
- 2013年12月(13)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(16)
- 2013年9月(15)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(9)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(10)
- 2013年3月(9)
- 2013年2月(3)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(10)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(8)
- 2012年4月(8)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 愉快な節約生活 (04/28 22:04)
- 格子定数 (04/23 18:50)
- 能登訪問記 (04/18 13:12)
- 面倒くさがり屋の異世界転生 ~趣味できたら人生無双できた件~ (04/17 17:13)
- 音楽系男子にも憧れる (04/13 21:30)
- 【婚約】大好きな彼女にプロポーズしました。 (04/11 13:06)
- 新入生の皆さん、3分だけ時間をください。 (04/07 08:05)
- 2S (04/05 01:59)
- サイコロジー (03/31 23:27)
- 挑戦への覚悟 (03/29 23:02)
- 快適な入院生活 (03/26 07:51)
- 理想と現実 (03/19 12:52)
- チョコレートトーク (03/14 19:02)
- 本三グルメ旅 (03/14 12:00)
- 夢 (03/08 21:49)
- 人と色と数字 (03/04 20:02)
- 現実部分 (03/01 19:41)
- シャア・アズナブル (02/26 11:19)
- 真の受験生応援企画 (02/24 23:17)
- 世間体 (02/24 08:32)
コメント