ラグビー部リレー日記 2016/3

次へ>>

主体性と意見調整

 written by 城戸 彩花 投稿日時:2016/03/13(日) 23:07

個人的には合宿での大盛りのご飯とのツーショットが印象的な平田さんからバトンを受け取りました、新2年の城戸です。

新シーズンが始まって様々な改革が行われる中、私が最近感じていること。それは、主体的に考え行動することの重要性と意見調整の難しさです。

前者については、やらされているという感覚は何事をするにしても障害になるのではないかと思います。やりたいこと、やりたくないこと、目標達成のためにはやらねばならないこと…沢山のことがある中で、誰かに指示されるのではなく自分で主体的に選択し行動に移したことにこそ意味があり、影響力を持つのだと思います。マネージャーの仕事は、主体性を持ちづらい部分があるかもしれませんが、私も目標と自分自身の明確な意志を常に持って思考、行動をしていきたいです。

後者については、パイプチームという、新たに設置されたチームに入ることになってより強く感じるようになりました。パイプチームは、部員の様々な意見を聞き取り、まとめて検討したうえで首脳陣や監督、コーチ陣、マネージャーに伝えたり、部の方針に反映したりして、みんなが納得して部の活動を行えるようにする手助けをする集団です。どんな集団においても、多くの人が所属する以上は多様な意見があり、それは東大ラグビー部にも当てはまります。ときには正反対の意見も存在しますが、部としては目標達成のために同じ方向を向いていく必要があります。今後、多様な意見を調整し、部全体で大きく見れば同じ向きの、1つのベクトルにしていけたらと思います。

次は、胸囲を背筋で稼いでずるいと言われつつも背中が広いと評判の、同期の清水くんに回したいと思います。

井戸の中

 written by 平田 叡佑 投稿日時:2016/03/10(木) 23:51


見るからに妖しいオーラを放つ太田からバトンを受け取りました、新3年の平田です。

去年の東北大戦のアフターマッチファンクションで何気なく「ラグビー楽しい?」と相手方に聞いたことがある。ラグビーのつらさを話のネタにしようと思って聞いたのだが、予想に反して東北大のプレイヤー方はみな「つらいけど楽しい」と口を揃えた。当時の自分にとってラグビーはただただ辛くハードで、日々の練習に耐え続けるだけだったので非常にこの返事に驚いた。楽しいという発想すらなかった。

他大との合同練習の後だったか。具体的には覚えていないが、あるコーチが全体にこんなことを言った。「お前たち東大は暗い。何年も前からそうだ。井の中の蛙だから気づいていない」と。東大ラグビー部の人たちはみんな明るい性格だし、練習中もお互いを励まそうと声を掛け合っていて良い雰囲気だと考えていたから心外だった。良い雰囲気だから良い結果が出るはずだと言ったら、結果は出ないだろうと言われ、少し腹が立った。

東大ラグビー部に出会って2年が経った。入部した当初は東大ラグビー部という全く新しい環境やそのレベルの高さに興奮し、そこでプレーする自分に明るい未来を感じた。しかし2年という月日は東大ラグビー部に慣れるのに充分だった。今の自分はかつて灘でプレーしていた自分とはいい意味でも悪い意味でも違うと何となく感じているが、昔の自分はもうはっきりとは思い出せない。だから東大ラグビー部や今の自分がどんな状態でどんな特徴か把握できない。

今の自分の状態や環境を変えるためにはやはり外を知らなければならないと、先に挙げた2つの例のような様々な機会を通じて思い知らされた。外というのは他のプレイヤーや他大のラグビー部はもちろん、高校や社会人のラグビーチーム、オルソのラグビー理論、ゴールドジム、もしかしたら東大の他の運動部かもしれないし、運動部じゃないかもしれない。外の世界は数えたらキリがない。外を知らなければ今の問題に気づきすらしないし、今を良くすることなんて出来るわけがない。そしてこれまでの2年間、自分はその努力を一切しなかった。

2年間自分の基準では正しいというレベルで頑張ってきた。でも結果がそれを否定してしまった。井の中でこれが正しいと蛙が鳴いているだけだったのだろう。だからこそ今年は自発的に外のことを勉強したいと思う。そしてそれを自分には上手く取り入れ、他人には押しつけないように提示し続けたい。それが今年のChallenge 。

次は、そろそろ何か事件を起こすのではないかと密かに期待している、新2年の城戸さんにバトンを回したいと思います。

ラグビーをする理由

投稿日時:2016/03/07(月) 22:25

俊足で鳴らせる同期の荒木からバトンを受け取りました、新二年の太田です。
 
 自分は昨年3ヶ月程休部し、今年1月のシーズン始めに復帰した。休部している間、いろいろなことを考えた。ラグビーに対する姿勢について話すことなど滅多にないので、今回は、自分が休部中に考えたことを、リレー日記の場を借りて少し書きたいと思う。
 
 自分はなぜラグビーをするのか。休部中、毎日考えた。というより、考えずにはいられなかった。考えまいとしても、勝手に思考が始まってしまう。体を鍛えるため、仲間を得るため、アイデンティティを得るため。もちろんそれらは理由のひとつではあるだろうが、自分が求めているのはそんな表向きの、響きの良い答えではなかったように思う。自分はなぜラグビーをするのか。長い時間考えても明確な答えは出なかった。しかしある時ふと、それが答えなんじゃないか、という風に思った。つまり、何か具体的な目的があってそのためにラグビーをするのではなく、必死にラグビーをするなかで、若しくはした後で、その意義が見つかるのではないか、と考えた。とにかく今、目の前にあるラグビーに懸命に取り組むことが、自分にとって大事なのだと思う。
 
 現在のところ、自分の中でちゃんと整理できていることはこのくらいしかない。ひどく短く、しかもとりとめの無い読みにくい文章になってしまったこと、ご容赦いただきたい。ラグビーに対する自分の向き合い方に変化が生じたり、ラグビーをする理由について新しく整理がついたことがあれば、またここに記したいと思う。
 
 次は、DT(Development Team)の一員として増量に取り組む、見るからに優しいオーラを放つ、新3年の平田さんにバトンを回そうと思います。

今必要なこと

 written by 荒木 裕行 投稿日時:2016/03/04(金) 22:34

尊敬してやまない先輩である近藤さんからバトンを受け取った荒木です。
 
 新シーズンが始まり1ヶ月が経った。今年は「過去10年からの脱却」を掲げ、部員全員で例年以上にタフな練習、タフなウェイト、徹底した食事管理を行ってきた。今年からいろいろなシステムがスタートしたが、その中にDTというものがある。これはディベロップメントチームの略で、現在体が小さい選手が短期間で体を大きくするためのチームである。私もこのチームに属しているのだがこれに関していろいろ思うことがある。
 
昨シーズンを振り返ってみると圧倒的にでかくなった同期もいる中、自分はそうなれなかった。自分なりには頑張っていたものの、その上をいけなかった。知らず知らずのうちに限界を作っていたのかもしれない。体重の壁、マックス値の壁… 自分が描いていた理想と現実はあまりに違っていた。
 
 だからいま変わらなければならない。これからの3年間のうちでここまで体づくりに取り組める時期はもうないだろう。栄養士の方にもついていただきggに通うための資金も一部援助していただいている。この時期を逃すわけにはいかない。
 
現在の東大はこのDTに近いように感じる。いまは小さく弱くても、9月までの短期間で大きく強くなり、対抗戦で勝利をもぎとるチームにならなければならない。この意味ではDTは東大ラグビー部の縮図と言えるだろう。だからまずDTが先駆けて結果を残すことが不可欠となる。2ヶ月後変わった姿を披露し、過去から脱却することが今年最初のchallengeである。
 
次は昨年の休部から無事帰還した同期の太田にバトンを回そうと思います。

自己改革

 written by 近藤 健太郎 投稿日時:2016/03/01(火) 18:14

図体と態度のデカイ、河本くんからバトンを受け取りました新四年の近藤です。

新シーズンが始まり早くも一ヶ月が過ぎた。例年よりも早く始動し、食事などの管理体制も強化された。選手がラグビーに集中できる環境がOBの方々、監督、コーチ、マネージャーの皆さんによってより一層整備されその期待の大きさを感じる一方で結果を残さないといけないと強く感じる日々である
そんな中challengeというスローガンが今年は掲げられた。ご存知の通りその意味は挑戦すること、である。思えばこの21年あまりchallengeしようとして来なかった気がする。常に安全に生きてこようとしてきたし、できる限り困難は避けようとしてきた。例えば何か新しい方法を教わったとしても失敗しそうだったり、自分の中で納得できないことは試しもしようとしなかった。知り合いに「近藤は石橋を叩いて渡らないタイプだよね。」と言われたこともある。高校時代に新しい球種を教わり試していた時にも「おまえは失敗するのが怖いんだろ。」と顧問の先生に冗談ながら言われたのを今でも覚えている。当時はそんなことはないと心の中で反論していたが、そんなささいな発言を今でも覚えている時点で明らかに自分は失敗を恐れていたのだと思う。現にその球種には本気で挑戦することもなくあっさりと諦めてしまった。
大学ではどうか。一年生の間はあまりに細かったから順調に体重が増えたが、それは以降はさほど熱心に体重を増やそうとして来なかった。スピードが落ちてしまうからとか諸々の自分なりの「理屈」をつけて、結果が出せない現実から目を背けてきた。体をデカくしようとchallengeして来なかったと言わざるを得ない。
だからこそ今年のスローガンはずっと対抗戦で4勝以上できていないチームに必要なことであると同時にこれまでの自分に最も欠けていたものだと思う。体をデカくすると同時にスピードを維持すること、コンタクトで一人分の働きをしっかりすること、朝一から声を張ること‥これまで自分が目を背けてきた様々なことに目を向ける努力をする
自分を変えるため、チームが少しでも強くなるため、今年こそあらゆることにchallengeしてチームの結果に貢献したい。
そうすることで、ここまで何の強みもない大学からの選手である自分の面倒を見てくれた先輩方に恩返しすると同時に、未経験組の先輩が自分にしてくれたように少しでも未経験組の後輩に希望を与えられる存在になりたいと、強くそう思う。

最後まで読んでいただきありがとうございました。次はチーム随一のスピードスターの荒木君にバトンを回したいと思います。

 近藤 健太郎
次へ»

2016年3月

<<前月翌月>>
2016/03/27(日) 19:59
先日の試合を振り返って
2016/03/25(金) 21:11
成長と恩返し
2016/03/22(火) 20:17
163cmの武器
2016/03/18(金) 22:01
10年目の変化
2016/03/16(水) 22:18
行動と意識の連結
2016/03/13(日) 23:07
主体性と意見調整
2016/03/10(木) 23:51
井戸の中
2016/03/07(月) 22:25
ラグビーをする理由
2016/03/04(金) 22:34
今必要なこと
2016/03/01(火) 18:14
自己改革

アーカイブ

ブログ最新記事