- トップ
- 全体トップ
- 東京大学ラグビー部リレー日記
- ラグビー部リレー日記
ラグビー部リレー日記 2020/5
<<前へ |
動画ありがとう
投稿日時:2020/05/31(日) 18:56
ハマりにくい体質と言いながらも、難関の航空宇宙学科でしっかりと勉強をこなす魚住からバトンを受け取りました、4年の藤井です。ズミさんと呼ばれていることは今回初めて知りました。
先日、「4年生へ」というタイトルの動画のプレゼントを後輩たちからもらった。( https://www.youtube.com/watch?v=MWOoLEmVJ1k&feature=youtu.be )
活動ができていない状況の中でも引っ張ってくれてありがとうという感謝を伝えてくれた。
この動画を見るたびに泣きそうになる。(最初に見たときは号泣した。)それと同時に「がんばろう」という勇気をもらう。
僕たち最上級生に、ついてきてくれる仲間がいるとあらためて実感したことは本当に嬉しかったが、それと同じくらい、後輩たちがチームのことを思ってこのような行動に移してくれたことが驚きであり嬉しかった。全員がこの企画に協力して、気持ちのこもったメッセージをくれたことは本当に宝物で、少し照れ臭いけど何回もこの動画を見ている。
一方で、あらためて自分たちに残された時間が短いことを痛感した。大学でラグビーをするのは残り1年もない。人生でこんなに真剣にスポーツに向き合うのはこれで最後だろう。高校の部活で完全燃焼できなかった経験があるだけに、残りの時間で全てを出し切りたいと心から思う。
コロナで「できない」ことに目が向きがちだけど、いまだからこそ「できる」こともたくさんある。ずっと家にいるから練習やストレッチなどに使える時間が増えた。普段していないトレーニングをやることで自分の伸ばすべき点が見えてくるし、パスやキックのスキルを集中的に伸ばすこともできる。オンラインだけど部員とたくさん喋れるし、動画のプレゼントまでもらうことができた。
これらの「できる」ことに目を向けて、全力で取り組む。引退したとき、少しの悔いも残らないほどに、できることは全てやる。この態度を見せることが、この動画をくれた下級生たちへのお返しになれば良いと思う。
拙い文章を読んでいただきありがとうございました。次は、自粛期間に行っている5分間走で一部プレーヤーより好成績を残す、2年スタッフの谷田にまわしたいと思います。負けているプレーヤーには頑張って欲しいですが、実際かなり速いです。
先日、「4年生へ」というタイトルの動画のプレゼントを後輩たちからもらった。( https://www.youtube.com/watch?v=MWOoLEmVJ1k&feature=youtu.be )
活動ができていない状況の中でも引っ張ってくれてありがとうという感謝を伝えてくれた。
この動画を見るたびに泣きそうになる。(最初に見たときは号泣した。)それと同時に「がんばろう」という勇気をもらう。
僕たち最上級生に、ついてきてくれる仲間がいるとあらためて実感したことは本当に嬉しかったが、それと同じくらい、後輩たちがチームのことを思ってこのような行動に移してくれたことが驚きであり嬉しかった。全員がこの企画に協力して、気持ちのこもったメッセージをくれたことは本当に宝物で、少し照れ臭いけど何回もこの動画を見ている。
一方で、あらためて自分たちに残された時間が短いことを痛感した。大学でラグビーをするのは残り1年もない。人生でこんなに真剣にスポーツに向き合うのはこれで最後だろう。高校の部活で完全燃焼できなかった経験があるだけに、残りの時間で全てを出し切りたいと心から思う。
コロナで「できない」ことに目が向きがちだけど、いまだからこそ「できる」こともたくさんある。ずっと家にいるから練習やストレッチなどに使える時間が増えた。普段していないトレーニングをやることで自分の伸ばすべき点が見えてくるし、パスやキックのスキルを集中的に伸ばすこともできる。オンラインだけど部員とたくさん喋れるし、動画のプレゼントまでもらうことができた。
これらの「できる」ことに目を向けて、全力で取り組む。引退したとき、少しの悔いも残らないほどに、できることは全てやる。この態度を見せることが、この動画をくれた下級生たちへのお返しになれば良いと思う。
拙い文章を読んでいただきありがとうございました。次は、自粛期間に行っている5分間走で一部プレーヤーより好成績を残す、2年スタッフの谷田にまわしたいと思います。負けているプレーヤーには頑張って欲しいですが、実際かなり速いです。
悩み
投稿日時:2020/05/28(木) 21:35
部内で僕のことを唯一ズミさんと呼ぶ2年の野田からバトンを受け取りました3年の魚住です。彼はこの期間バトルロープで腕を鍛えているようなので再集合した時が楽しみです。今回は特にネタもないので自粛期間で気付いた僕のしょうもない悩みについて書きます。
僕は何かにハマりにくい体質だと思う。誤解しないで欲しいのが無趣味だとか何事にもやる気がないという意味ではなく、何かにハマる、熱中するまでに費やすエネルギーが人より大きいということだ。どのくらい必要かというと例えば映画やドラマだと見始めて10分以内に面白さが分かり、全く無理せずとも見ることのできるものでなければならないし、どこかに出かける系だとそもそもそこに行くまでの時間が長いと不可能である。
その代わり、ハマったものに対して注ぐ情熱はすごく大きい。例えば今はできないが麻雀である。麻雀をやるためには4人人を集める、かつ牌を全て綺麗に積むというようにかなりのめんどくさいことが必要であるが、それをなんの苦とも思わず、目をキラキラさせながら行うことができる。しかしとにかくハマるまでが長い。普段は部活に授業に、とそもそも何かに熱中する時間をあまり取れなかったのでなにも思うことはなかった。しかし、この自粛期間に入って時間ができ、何か新しい趣味を見つけるのに最適な時期が来てしまった。すると僕の体質が姿を現し、周りの人は映画鑑賞をしたり、ギターやピアノを練習したりと新たな趣味を見つけてそれに打ち込んでいるにも関わらず、僕は普段通りダラダラして過ごしてしまう。
別に新たな趣味など見つけなくてもいいではないかという人がいるかもしれない。しかし困ったことに僕自身新しい趣味を見つけ、何か好きなことを見つけた時のあのフレッシュな気持ちをもう一度体験したいと強く思っている…。
とまあ訳のわからないことをダラダラと言ってきたが要は早く部活が再開して、こんなしょうもないことを考えなくてもいいようになりたいということである。
次は最近、FWのSCセッションへの参加をほのめかしている4年でキャプテンの藤井さんにバトンを回したいと思います。
僕は何かにハマりにくい体質だと思う。誤解しないで欲しいのが無趣味だとか何事にもやる気がないという意味ではなく、何かにハマる、熱中するまでに費やすエネルギーが人より大きいということだ。どのくらい必要かというと例えば映画やドラマだと見始めて10分以内に面白さが分かり、全く無理せずとも見ることのできるものでなければならないし、どこかに出かける系だとそもそもそこに行くまでの時間が長いと不可能である。
その代わり、ハマったものに対して注ぐ情熱はすごく大きい。例えば今はできないが麻雀である。麻雀をやるためには4人人を集める、かつ牌を全て綺麗に積むというようにかなりのめんどくさいことが必要であるが、それをなんの苦とも思わず、目をキラキラさせながら行うことができる。しかしとにかくハマるまでが長い。普段は部活に授業に、とそもそも何かに熱中する時間をあまり取れなかったのでなにも思うことはなかった。しかし、この自粛期間に入って時間ができ、何か新しい趣味を見つけるのに最適な時期が来てしまった。すると僕の体質が姿を現し、周りの人は映画鑑賞をしたり、ギターやピアノを練習したりと新たな趣味を見つけてそれに打ち込んでいるにも関わらず、僕は普段通りダラダラして過ごしてしまう。
別に新たな趣味など見つけなくてもいいではないかという人がいるかもしれない。しかし困ったことに僕自身新しい趣味を見つけ、何か好きなことを見つけた時のあのフレッシュな気持ちをもう一度体験したいと強く思っている…。
とまあ訳のわからないことをダラダラと言ってきたが要は早く部活が再開して、こんなしょうもないことを考えなくてもいいようになりたいということである。
次は最近、FWのSCセッションへの参加をほのめかしている4年でキャプテンの藤井さんにバトンを回したいと思います。
WHITE and NAVY
投稿日時:2020/05/25(月) 18:40
バックスとは思えないコンタクトの強さをもちながらも、物腰が柔らかく、笑顔のさわやかな吉村さんからバトンをいただきました、2年の野田です。
吉村さんの母校、灘といえば、僕が浪人生の頃に憧れていた石川さんの代のチームで、灘出身の選手が何人も活躍していたり、筑波大で対抗戦に出場していた中田都来さんが灘出身だったりと、ラグビーが上手い人が多い印象があります。
ふと、自粛期間に考えていたことがある。それは、自分はどこの人間か、ということである。
もちろん学生証を見れば、東京大学に在籍する学生ということになっている。だけども、大学に入ってもう一年以上になるのに、全く自分が東大生だという自覚が芽生えない。
というのも、去年一年間を振り返っても、部活の時間以外では、駒場キャンパスよりも、学習院高・大のある目白にいる時間の方が明らかに長かったり、東大の授業が全く意味不明で、週に1,2コマくらいしか授業をまともに受けないからではない。
はたまた、友達が学習院の方が多いからとかでもない。
問題は、自分の根ざすコミュニティはどこだ?ということだ。
とりあえずの答えは、「俺は学習院の人間で、それは多分これからも変わらない」、多分これだと思う。
理由は単に、自分は学習院が好きだから。
それに尽きる。
東大よりも、育ってきた環境や感性や価値観が自分と近い人が多いし、ラグビーのユニフォームだって今でも個人的には、白と紺の段縞こそ一番かっこいいと思う。
そんな僕に、よく投げつけられる質問がある。
「じゃあ、なんで東大来たの?」
これへの答えはさっきと違って、すごくクリアだ。
「格上相手に勝ちに行く楽しさを教えてくださった、東大ラグビー部OBの石見さんのように、スイカジャージを着て秩父宮でラグビーをしたいし、石川さんの代のチームと、浦山さんのプレーに憧れたから。」
その想いは今でも変わらない。
だけど、思いだけで強くなったり、勝てたりするほど、ラグビーは甘くない。
だからこの期間、自分がどんなラグビー選手になりたいのか、どうしたらもっと強くなれるか、考えるのが苦手なりに考えたが、自分一人ではすぐ行き詰まってしまった。
そんなときに、いろんな人からさまざまな手がかりをもらえたことで、おぼろげながらも、自分なりの答えを見つけることができたと思う。
そうして、自分なりにプレーヤーとして目指す姿が見えてからは、そこから逆算して、やらなきゃいけないことや出来なきゃいけないことも沢山見えてきて、自粛期間といえどすごい忙しいな、といい焦りが生まれてきている。
まだ自分は怪我人なので、自粛が明けてもプレー復帰はまだ先だが、今もうすでに、この期間で鍛えたこと、考えてたことを試したくてウズウズしている。
自粛期間があったからこそ、もっと強くなれた。後から振り返ってそう言えるように、毎日、前に進めるようがんばります。
そして、これを読んでくれている東大の新入生や高校生へ(おそらく少ない)。
雰囲気とか楽しいとか大学生活の充実とかは、はっきりいってどこのサークルや部活も掲げてますし、実際どこにいったって、それなりに楽しいと思います。それにラグビーは、やらなきゃ死ぬとかそういうものでもないです。
ただ、そういう本来やらなくても人生に影響は無いことを死ぬ気でやってみたり、全力を尽くして格上相手に勝ちに行くチャレンジに宿る"熱量"は、部活にしかないと思います。そして、東大ラグビー部はそういう"熱量"のあるチームです。
だから是非、東大ラグビー部を一度見にきてください。
まとまりのない文章になってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
次は、ズミさんこと魚住さんにバトンを渡します。
ズミさんはすごく話しやすい先輩で、3年生の中でも数少ない彼女持ちなのも納得、といった感じです。
吉村さんの母校、灘といえば、僕が浪人生の頃に憧れていた石川さんの代のチームで、灘出身の選手が何人も活躍していたり、筑波大で対抗戦に出場していた中田都来さんが灘出身だったりと、ラグビーが上手い人が多い印象があります。
ふと、自粛期間に考えていたことがある。それは、自分はどこの人間か、ということである。
もちろん学生証を見れば、東京大学に在籍する学生ということになっている。だけども、大学に入ってもう一年以上になるのに、全く自分が東大生だという自覚が芽生えない。
というのも、去年一年間を振り返っても、部活の時間以外では、駒場キャンパスよりも、学習院高・大のある目白にいる時間の方が明らかに長かったり、東大の授業が全く意味不明で、週に1,2コマくらいしか授業をまともに受けないからではない。
はたまた、友達が学習院の方が多いからとかでもない。
問題は、自分の根ざすコミュニティはどこだ?ということだ。
とりあえずの答えは、「俺は学習院の人間で、それは多分これからも変わらない」、多分これだと思う。
理由は単に、自分は学習院が好きだから。
それに尽きる。
東大よりも、育ってきた環境や感性や価値観が自分と近い人が多いし、ラグビーのユニフォームだって今でも個人的には、白と紺の段縞こそ一番かっこいいと思う。
そんな僕に、よく投げつけられる質問がある。
「じゃあ、なんで東大来たの?」
これへの答えはさっきと違って、すごくクリアだ。
「格上相手に勝ちに行く楽しさを教えてくださった、東大ラグビー部OBの石見さんのように、スイカジャージを着て秩父宮でラグビーをしたいし、石川さんの代のチームと、浦山さんのプレーに憧れたから。」
その想いは今でも変わらない。
だけど、思いだけで強くなったり、勝てたりするほど、ラグビーは甘くない。
だからこの期間、自分がどんなラグビー選手になりたいのか、どうしたらもっと強くなれるか、考えるのが苦手なりに考えたが、自分一人ではすぐ行き詰まってしまった。
そんなときに、いろんな人からさまざまな手がかりをもらえたことで、おぼろげながらも、自分なりの答えを見つけることができたと思う。
そうして、自分なりにプレーヤーとして目指す姿が見えてからは、そこから逆算して、やらなきゃいけないことや出来なきゃいけないことも沢山見えてきて、自粛期間といえどすごい忙しいな、といい焦りが生まれてきている。
まだ自分は怪我人なので、自粛が明けてもプレー復帰はまだ先だが、今もうすでに、この期間で鍛えたこと、考えてたことを試したくてウズウズしている。
自粛期間があったからこそ、もっと強くなれた。後から振り返ってそう言えるように、毎日、前に進めるようがんばります。
そして、これを読んでくれている東大の新入生や高校生へ(おそらく少ない)。
雰囲気とか楽しいとか大学生活の充実とかは、はっきりいってどこのサークルや部活も掲げてますし、実際どこにいったって、それなりに楽しいと思います。それにラグビーは、やらなきゃ死ぬとかそういうものでもないです。
ただ、そういう本来やらなくても人生に影響は無いことを死ぬ気でやってみたり、全力を尽くして格上相手に勝ちに行くチャレンジに宿る"熱量"は、部活にしかないと思います。そして、東大ラグビー部はそういう"熱量"のあるチームです。
だから是非、東大ラグビー部を一度見にきてください。
まとまりのない文章になってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
次は、ズミさんこと魚住さんにバトンを渡します。
ズミさんはすごく話しやすい先輩で、3年生の中でも数少ない彼女持ちなのも納得、といった感じです。
また、3年生のFWの中だと、いわっちさんや吉田さんがウエイト強者という感じですが、ひっそりとズミさんもフィジカルエリートなのでは、と僕は思っています。
医療従事者の方々への感謝
投稿日時:2020/05/24(日) 08:03
部活休止中、丸太でデッドリフトをしている動画をあげていた永山からバトンを受け取りました、4年の吉村です。休止期間中でも部員みんなが工夫してトレーニングに取り組んでいるのをみるととても面白いし、やる気に火をつけられます。
さて、今年に入ってから世界中で新型コロナウイルスが流行しており、巷では新型コロナウイルスは風邪ウイルスの一種であり、感染した人の8割が軽症もしくは無症状に経過し、日本の致死率は他国に比べ低いなどと言われているが、志村けんさんの訃報などを聞くとそのようなウイルスが身近に飛沫していることにすこぶる恐怖を感じる。そのような中、医師や看護師をはじめとする医療従事者の方々が最前線でこのウイルスと戦ってくれている。どの医療従事者も一般の人々と同様に新型コロナウイルス感染への不安を感じながら仕事をしている。特に、命の危険に曝されながらも怯むことなく、新型コロナウイルス感染者の治療に専念している医療従事者の緊張感と恐怖は想像にできないほど大きいと思う。医療従事者の方には感謝してもしきれない。それにもかかわらず、医療従事者に対して「バイ菌扱い」「偏見や差別」と見て取れるような発言や行為がSNSに挙がっているのが目に入ったり、ニュースでも報じられていたりする。このような考えの人が世界のどこかにいるというのは大変悲しい事実である。どうかそのような考えを晒すことは辞めてほしい。誰かしらの心の中にも少しはそんな考えもあるだろうが、それ以上に感謝の気持ちのほうが大きいのではないだろうか。その感謝の気持ちを伝えていこう。
なぜこのような話になったかというと、診察やリハビリで通院する際に、コロナウイルスの対応に追われている医療現場を目の当たりにするからだ。医療現場で人手が足りていないという報道を目にする機会も多かったが、確かにそうだと思う。コロナウイルス用のブースが用意されていたり、通院する人の体温を測ったり、手を消毒したりといろいろな場所に人が回されていて、受付の方だったりリハビリのトレーナーさんだったりいつもより気持ち少ない気がする。
全く話は変わるが、ラグビーは「one for all, all for one.」という精神にのっとって行われている。この言葉は各ポジションの役割、体格、スキル、パワーにかなりのギャップがありラグビーならではのものであり、そのポジションという枠を超えてお互いを信頼しお互いの役割を補うということを意味している。自分は中学からの長い時間、このラグビーの精神のもとでプレーをできたことは大変誇りであり、この精神を礎にしてこれからの生活でも活かせればいいなと思っている。
現在医療界では働き方改革によるコメディカルの活用推奨で、医療界の各ポジション(医者、看護師など)へのそれぞれの役割が区別されはっきりするようになった。そんな中先ほども述べた通り、緊急の事態で普段はしないような仕事もしなければいけないような状況になっている。この状況はラグビーに類似している気がする。医療(プレー)を円滑に進め、最重要事項である患者さんに損をさせないという目的(トライ)を達成するためには、それぞれが他の分野(ポジション)の仕事も持ち合わせ、コロナに対するビジョン(勝利)の共有を行うということが必要不可欠に思われる。この点において「one for all, all for one.」という精神が如実に表れていると思う。実際ラグビーをやっている身からすると、他のポジションの知識も頭に入れそこを補わなければいけないことの難しさ、大変さは身に染みるほどわかっている。だから自分自身やご家族の感染リスクを防がないといけないという大きなプレッシャーの中で、人々の大切な命を守るために献身的に頑張ってくださっている医療従事者の皆さんには感謝してもしきれないのだ。
もしかしたらこのリレー日記が医療従事者の方の目に入るかもしれないと思い、自分の言葉で感謝の気持ちを述べて締めとしようと思います。
「医療従事者の皆さん。毎日毎日本当にありがとうございます。そして本当にお疲れ様です。感謝しかないです。皆様のおかげで感染拡大に歯止めがかかっていることを日々実感しています。僕にできることは家に引きこもる事しかありませんが、できることを全うします。どうかお体にお気をつけて。陰ながら応援しています。」
拙い文章となってしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。
次は2年の野田くんにバトンを回したいと思います。野田くんのインスタグラムの投稿を毎日ひそかに楽しんでいて、元気もらっています。
さて、今年に入ってから世界中で新型コロナウイルスが流行しており、巷では新型コロナウイルスは風邪ウイルスの一種であり、感染した人の8割が軽症もしくは無症状に経過し、日本の致死率は他国に比べ低いなどと言われているが、志村けんさんの訃報などを聞くとそのようなウイルスが身近に飛沫していることにすこぶる恐怖を感じる。そのような中、医師や看護師をはじめとする医療従事者の方々が最前線でこのウイルスと戦ってくれている。どの医療従事者も一般の人々と同様に新型コロナウイルス感染への不安を感じながら仕事をしている。特に、命の危険に曝されながらも怯むことなく、新型コロナウイルス感染者の治療に専念している医療従事者の緊張感と恐怖は想像にできないほど大きいと思う。医療従事者の方には感謝してもしきれない。それにもかかわらず、医療従事者に対して「バイ菌扱い」「偏見や差別」と見て取れるような発言や行為がSNSに挙がっているのが目に入ったり、ニュースでも報じられていたりする。このような考えの人が世界のどこかにいるというのは大変悲しい事実である。どうかそのような考えを晒すことは辞めてほしい。誰かしらの心の中にも少しはそんな考えもあるだろうが、それ以上に感謝の気持ちのほうが大きいのではないだろうか。その感謝の気持ちを伝えていこう。
なぜこのような話になったかというと、診察やリハビリで通院する際に、コロナウイルスの対応に追われている医療現場を目の当たりにするからだ。医療現場で人手が足りていないという報道を目にする機会も多かったが、確かにそうだと思う。コロナウイルス用のブースが用意されていたり、通院する人の体温を測ったり、手を消毒したりといろいろな場所に人が回されていて、受付の方だったりリハビリのトレーナーさんだったりいつもより気持ち少ない気がする。
全く話は変わるが、ラグビーは「one for all, all for one.」という精神にのっとって行われている。この言葉は各ポジションの役割、体格、スキル、パワーにかなりのギャップがありラグビーならではのものであり、そのポジションという枠を超えてお互いを信頼しお互いの役割を補うということを意味している。自分は中学からの長い時間、このラグビーの精神のもとでプレーをできたことは大変誇りであり、この精神を礎にしてこれからの生活でも活かせればいいなと思っている。
現在医療界では働き方改革によるコメディカルの活用推奨で、医療界の各ポジション(医者、看護師など)へのそれぞれの役割が区別されはっきりするようになった。そんな中先ほども述べた通り、緊急の事態で普段はしないような仕事もしなければいけないような状況になっている。この状況はラグビーに類似している気がする。医療(プレー)を円滑に進め、最重要事項である患者さんに損をさせないという目的(トライ)を達成するためには、それぞれが他の分野(ポジション)の仕事も持ち合わせ、コロナに対するビジョン(勝利)の共有を行うということが必要不可欠に思われる。この点において「one for all, all for one.」という精神が如実に表れていると思う。実際ラグビーをやっている身からすると、他のポジションの知識も頭に入れそこを補わなければいけないことの難しさ、大変さは身に染みるほどわかっている。だから自分自身やご家族の感染リスクを防がないといけないという大きなプレッシャーの中で、人々の大切な命を守るために献身的に頑張ってくださっている医療従事者の皆さんには感謝してもしきれないのだ。
もしかしたらこのリレー日記が医療従事者の方の目に入るかもしれないと思い、自分の言葉で感謝の気持ちを述べて締めとしようと思います。
「医療従事者の皆さん。毎日毎日本当にありがとうございます。そして本当にお疲れ様です。感謝しかないです。皆様のおかげで感染拡大に歯止めがかかっていることを日々実感しています。僕にできることは家に引きこもる事しかありませんが、できることを全うします。どうかお体にお気をつけて。陰ながら応援しています。」
拙い文章となってしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。
次は2年の野田くんにバトンを回したいと思います。野田くんのインスタグラムの投稿を毎日ひそかに楽しんでいて、元気もらっています。
卓上のコングラ
投稿日時:2020/05/21(木) 08:00
入学時に成人していたという佐川からバトンをもらいました。3年の永山です。敬語を使われると違和感があるので、ちょっと距離を置いていました。今年はたくさん話したいと思います。
今までの自分のリレー日記のクオリティがひどすぎるので、今回はしっかり書いていきたいと思います。ということで、今回のテーマは趣味の麻雀についてとなります。好きなことなら少しはまともな文章が書けると思います。
まず、今回のコロナによってみんなとラグビーできないことはとても残念なことです。それと同時に、みんなと麻雀をすることができないのも自分にとってはとても寂しいです。この期間中でも、ネット上のアプリの天鳳で、ラグビー部内で麻雀のリーグ戦が行われましたが、どうもしっくりこないです。(いつもは勝ってばかりなので、この時はしっかり先輩を立てて、勝たせました)
私は、やはりみんなと卓を囲んで麻雀をする方が好きです。この時、気持ちがとても楽で、部活で疲れたことも、トレーニングのしんどさも忘れさせることができます。このために、ラグビー部のみんなが次々と麻雀にはまっていくのだと思います。(一部の麻雀を嫌うかわいそうな人もいますが)
ラグビー部で麻雀をやる楽しさといえば、やはり“コングラ”が大きく関係していると思います。そして、この“コングラ”は、圧倒的に中毒性があります。コングラとは、カイジで使われているCongratulationsという単語を略したものです。その意味は、初めは文字通りにおめでとうというものだったが、次第にその意味も変わり、自慢や嫌みなどをいなすものになったのです。使い方の例としては、「トップしかとってないから、負け方がわからないや」などという言葉にすかさず、「コングラ」と返す感じになります。(自分は、このようなコングラ発言がとても多いため、卓上のコングラと呼ばれています)そして、このようなラグビー部の間の取り止めのない会話がとても楽しくて、盛り上がります。
他にも、麻雀が好きな理由として、運が絡むということがあります。自分は囲碁もやっていましたが、麻雀の面白さはやはり別格だと思います。麻雀というゲームは、最初に13枚の牌が配られ、1枚引いて、1枚切って、まとまりのある形をより早く作るものです。麻雀では、実力も必要ですが、運がないとどうしても勝てません。(自分は、ラグビーやトレーニングを頑張ったら、その日は運が良くなると思っています)最初からいい手が入っていて、欲しいところがすぐ入れば、勝つことが容易です。そうではない時が多いのが、麻雀の醍醐味ではないかと思います。また、次に何を引いてくるかはわからないので、麻雀では数多くの選択に迫られます。この選択を間違え、裏目を引くこともまた麻雀の醍醐味です。
最後に、私が思うには、麻雀というのはラグビーや人生の縮図になります。どんな状況でも、勝つことを目指し続けることがとても重要です。そして、特に状況が良くないときに正しい選択をして勝つことが実力だと思います。
今回もまた急いで書いたため、まとまりのない意味不明な文章になってしまいました。みんなの文才が少しでも欲しいなといつも思っています。次は去年スモブラでお世話になった吉村さんです。まだ自分にとっては謎が多い人です。
今までの自分のリレー日記のクオリティがひどすぎるので、今回はしっかり書いていきたいと思います。ということで、今回のテーマは趣味の麻雀についてとなります。好きなことなら少しはまともな文章が書けると思います。
まず、今回のコロナによってみんなとラグビーできないことはとても残念なことです。それと同時に、みんなと麻雀をすることができないのも自分にとってはとても寂しいです。この期間中でも、ネット上のアプリの天鳳で、ラグビー部内で麻雀のリーグ戦が行われましたが、どうもしっくりこないです。(いつもは勝ってばかりなので、この時はしっかり先輩を立てて、勝たせました)
私は、やはりみんなと卓を囲んで麻雀をする方が好きです。この時、気持ちがとても楽で、部活で疲れたことも、トレーニングのしんどさも忘れさせることができます。このために、ラグビー部のみんなが次々と麻雀にはまっていくのだと思います。(一部の麻雀を嫌うかわいそうな人もいますが)
ラグビー部で麻雀をやる楽しさといえば、やはり“コングラ”が大きく関係していると思います。そして、この“コングラ”は、圧倒的に中毒性があります。コングラとは、カイジで使われているCongratulationsという単語を略したものです。その意味は、初めは文字通りにおめでとうというものだったが、次第にその意味も変わり、自慢や嫌みなどをいなすものになったのです。使い方の例としては、「トップしかとってないから、負け方がわからないや」などという言葉にすかさず、「コングラ」と返す感じになります。(自分は、このようなコングラ発言がとても多いため、卓上のコングラと呼ばれています)そして、このようなラグビー部の間の取り止めのない会話がとても楽しくて、盛り上がります。
他にも、麻雀が好きな理由として、運が絡むということがあります。自分は囲碁もやっていましたが、麻雀の面白さはやはり別格だと思います。麻雀というゲームは、最初に13枚の牌が配られ、1枚引いて、1枚切って、まとまりのある形をより早く作るものです。麻雀では、実力も必要ですが、運がないとどうしても勝てません。(自分は、ラグビーやトレーニングを頑張ったら、その日は運が良くなると思っています)最初からいい手が入っていて、欲しいところがすぐ入れば、勝つことが容易です。そうではない時が多いのが、麻雀の醍醐味ではないかと思います。また、次に何を引いてくるかはわからないので、麻雀では数多くの選択に迫られます。この選択を間違え、裏目を引くこともまた麻雀の醍醐味です。
最後に、私が思うには、麻雀というのはラグビーや人生の縮図になります。どんな状況でも、勝つことを目指し続けることがとても重要です。そして、特に状況が良くないときに正しい選択をして勝つことが実力だと思います。
今回もまた急いで書いたため、まとまりのない意味不明な文章になってしまいました。みんなの文才が少しでも欲しいなといつも思っています。次は去年スモブラでお世話になった吉村さんです。まだ自分にとっては謎が多い人です。
«前へ |
2020年5月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
アーカイブ
- 2024年10月(3)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(11)
- 2024年1月(5)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(9)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(9)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(14)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(5)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(6)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(6)
- 2015年5月(7)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(10)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(9)
- 2014年9月(9)
- 2014年8月(5)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(5)
- 2013年12月(13)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(16)
- 2013年9月(15)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(9)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(10)
- 2013年3月(9)
- 2013年2月(3)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(10)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(8)
- 2012年4月(8)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- 銭湯民族 (10/06 19:10)
- 食欲の秋 (10/03 22:08)
- 体重増やします (10/03 08:30)
- 木村デイビス泰志 (09/30 19:00)
- くるま (09/27 15:30)
- 秋の夜を散歩したい。 (09/24 19:53)
- 愉快な髪型 (09/21 21:35)
- キャラ変 (09/17 23:41)
- 先生 (09/16 15:59)
- 読書のすゝめ (09/14 23:48)
- 意識低い系 (09/12 13:22)
- おいでシャンプー (09/10 23:01)
- 夏の終わり、秋の始まり (09/08 22:05)
- やっぱスポーツっていいな (09/06 22:20)
- ランキング (09/05 21:54)
- パスタ (09/04 05:54)
- TSRS (08/26 18:50)
- 名誉回復 (08/24 09:45)
- 農学部! (08/23 08:25)
- 初めての菅平! (08/20 09:17)