受験生応援企画 2020/1

大学でもラグビーするということ

投稿日時:2020/01/25(土) 15:14

現役時代の苦労とは裏腹に勉強面だけでなくプライベートでもおそらく最も充実した浪人生活を送っていたであろう三方君からバトンを受け取りました、新二年の杉井です。事前の打ち合わせでは彼はもっとぼけてくれるはずだったのですが、突然バトンをまわされて読んでみると思いの外真面目な内容だった上に、Twitter上では25リツイート106件のいいね(2020年1月25日確認)という、おそらくリレー日記としては史上最高レベルの反響を記録していて、僕は非常に困惑しています。次に続く僕は一体何を書いたらいいのでしょうか。

さて、今回受験生応援企画ということで何を書くべきか非常に迷ったのですが、僕の高3の時の話は三方君が語り尽くしてくれたし、浪人中なんて部の同期のいない予備校で文字通り黙々と勉強していただけなのでなにも話すことがありません。僕が去年のこの時期にこの日記を読んでいた時は大学生活を想像できるようなゆるめの内容が息抜きとして楽しめた記憶があるので、今回は、東大ラグビー部のいいところをいくつかあげたいと思います。これを読んでいる受験生の皆さんは大学でもぜひラグビーを続けてください。意外と楽しいです。

1.学生主体である

監督やS&Cコーチはいますが、部の運営は学生が中心です。部内に様々な委員会があり、練習メニューもその一つである練習チームが考えます。のびのびとプレーすることができます。

2.部室として建物一棟が使える

グラウンドの隣に2階建ての建物を丸々一つラグビー部が所有しています。ベッドやボードゲーム、お風呂まであり、僕は練習後よくお風呂につかりながら雑談を楽しんでいます。

3.人工芝の素晴らしいグラウンドがある

思いっきりセービングできます。あの頃の傷だらけの肘・膝とはおさらば!

4.定期戦がある

早稲田大学などの対抗戦Aのチームや東北大学などの国立大学と定期戦があります。対戦校に高校同期がいる場合はとても面白いです。試合が楽しいのはもちろんですが、そのあとのアフターマッチファンクションがなにより盛り上がります。高校同期を通じて対戦校に新たに友達ができることもあります。僕も今から今年の12月の京大戦が楽しみです。

5.縦のつながりが強い

学年間の壁が薄く、上級生と下級生関係なく部室でよく盛り上がっています。ご飯を奢ってくれる先輩も多く、土日とかにはお昼ご飯を一緒に下北沢に食べに行ったりもします。気前の良い先輩もいて、この前僕は、社会人一年目の先輩に4人で大相撲とちゃんこ鍋をごちそうになりました。ウン万円かかってました。。

6.素晴らしいチームメイトがいる

これは言うまでもありませんね。ラグビーというスポーツのいいところです。

 

以上だらだらと文章を書かせていただきましたが、少しでもこれを読んでいる受験生のみなさんの息抜きになれば幸いです。みなさんが大学生活を想像しやすそうなものをいいところとして挙げただけで、まだまだ東大ラグビー部には魅力的なところが沢山あります。

センター試験が終わって一週間ほど経ち辛い時期だとは思いますが、浪人生も現役生も最後まで頑張ってください!もしもっと息抜きしたいという方がいれば去年の受験生応援企画も読んでみてください。個人的には新3年生の吉田さんの日記2つがおすすめです。

次は、英語が上手いという噂の野田君にバトンを回します。

できっこないをやらなくちゃ

投稿日時:2020/01/19(日) 23:40

最近僕をイジり始めた笹俣からバトンを受け取りました、新2年の三方です。彼の僕に対する紹介文はツッコミ所に溢れておりますが、少なくとも僕は筋肉兄貴でも無ければ、ラグビーエリートでもありません。そして僕が笹俣にマウントを取ったというあまり身に覚えの無い件について彼に尋ねた所、「書くことねえから俺が作ってやったんだよ。」と言われました。彼は一体何を考えていたのでしょうか。

余談はさておき、本題に移りたいと思います。まずは受験生の皆さん、センター試験お疲れ様でした。これから二次試験が控えていると思いますが、特に浪人生やある程度勉強が積めている現役生の皆さんは、今まで自分が積み上げてきたものを信じて、残り1ヶ月是非頑張って下さい。そして、様々な理由で勉強が積めず、今年は無理なんじゃないかと第一志望を諦めかけている現役生の皆さんは、是非この日記を読んで下さい。僕は1浪しているのですが、敢えて現役時代の話をさせて頂きます。「なぜ今失敗談を語るのか」と思う方もいるでしょうが、それぞれの立場で読んで頂けると幸いです。

僕が本格的に受験勉強を始めたのは、部活を引退した高3の11月半ばでした。それまでも毎日継続して勉強はしていましたが、学校の予習復習で精一杯でそれ以上のことは出来ませんでした。引退後も、目標の花園に行けなかった喪失感や、辛い練習から解放された安堵感、12月に行われる校内ラグビー大会への猛練習などで、勉強に身が入り切らない日々が続きました。12月に入って初めて東大の過去問を解いたときには、余りの難しさに驚愕し、もう無理だと諦めそうにもなりました。

そんな時、ラグビー部で同期だった杉井君がこんな事を言いました。
「俺、やっぱ現役で東大入るわ!」
僕は正直、何言ってんだこいつと思いました。なぜなら彼はこれまでの3年間、浪人を覚悟するような発言を繰り返していたからです。浪人時に行く予備校も当時から決めていたと思います。受験がそんなに甘くないことは当時の僕でも分かります。しかしその日から、彼は人が変わったかのように勉強し始めました。家が遠いにも関わらず、家からチャリで10分の僕よりも早く学校に来ていました。その集中力は素晴らしく、彼の単語帳は見る見るうちにボロボロになって行きました。僕は焦りました。負けられないと必死に勉強しました。その結果かどうか分かりませんが、センター試験を何とか乗り越えられました。

そこで更に衝撃の出来事が起こります。ずっと他大学を志望していた部活同期のマサト君が、「俺、やっぱ東大受けるわ」の一言で志望校を変えたのです。僕は本当に焦りました。第一志望を貫いていた僕は、この2人には負けられないと勝手に対抗心を燃やしました。
それから二次試験までの1ヶ月間は、狂ったように勉強しました。学校の授業が無くなった2月からは、少なくとも1日15時間はやりました。ほとんど集中力は途切れませんでした。稀に集中が切れたとき、マサト君が必死に勉強する姿や杉井が仮眠を取る姿を廊下越しに見ると、また気合いが入りました。

ですが受験はやはり厳しいものです。僕も杉井もマサト君も儚く散りました。そして他に大学を受けていなかった僕と杉井は、自動的に浪人が決定しました。しかしながら、2ヶ月前は東大の過去問すら見たことの無かった僕は、あと数点で合格に届く所まで迫ることが出来ました。

これまで失敗談を読んで頂きましたが、僕の努力は浪人時代に報われました。2ヶ月間本気で勉強したことで、レベルの高い学習に付いて行く土台が出来ました。そして元々高校時代の総勉強量が少なかった僕は1年間で滅茶苦茶伸びました。現役時代には考えられない成績が取れました。そして、1年越しで東大に合格することが出来ました。

冒頭でも言いましたが、僕と同様に部活など様々な理由で勉強が積めていない現役生の皆さん、ここで諦めて勉強の手を緩めないで下さい。月並みな表現になりますが、最後まで頑張って下さい。その結果合格したらそれは運が巡ってきたということです。もし希望通りには行かなくても、その経験は今後の生活に絶対活きてきます。特に第一志望を諦められず浪人を決意した人は、この努力の恩恵をすぐ被ることになります。

次は、この日記にも度々登場し、浪人期には仙人のような生活を送っていた杉井にバトンを回します。彼は同期が誰も居ない予備校に通っていたため、よく僕らの中では信憑性の無い様々な噂が立っていました。

合格体験記?

投稿日時:2020/01/14(火) 15:20

 
榎園琴音さんから日記を引き継ぎました、新2年の笹俣凌と申します。彼女から長々と紹介文をいただき、テンションMAXの今日この頃であります。榎園さんは朝練がある日は朝4時に起床する上、自身でお弁当まで作って登校するそうで、自己管理の徹底した才色兼備womanという印象です。惰眠と暴飲暴食を貪り尽くす私も是非見習わなければと思います。 



 さて、私は何かと合格体験記?を書かせていただく機会が多いのですが、浪人してなお紙一重で東大に合格した私の使命は、ひとえに受験生を勇気づけることなのだと思います。この場では、私がいかに成績不振であったかや、受験勉強の心得等について、主に3点触れます。



【浪人時の成績】

実戦・OP :BBDD

センター試験:776点/900点

本試:258点/440点(文科3類)



正直、自分の成績を晒すのはラグビー部の同期にも見られてしまうのであまり気が進まないのですが(笑)、受験生の皆さんを勇気づけるべく載せました。本試はまずまずの出来ですが、他はお世辞にも良いとは言い難いですね。しかし、当然、私も取りたくてこの点数を取ったのではなく、これが努力をした結果です。しかしその努力が間違った方向に向かっていたのではないかと今になって思います。ここで言いたいのは、成績を上げるには「正しい」「努力」が必要なのだということです。いわば数学におけるベクトルのように、「方向」と「大きさ」が揃うことではじめて大きな成績上昇が期待できるのだと思います(伝えたいことその①)。皆さんも今一度、自身の勉強の質と量を見つめ直すと良いかと思います。



さて、現在センター試験を約1週間後に控えており、皆さんはセンター対策に注力していることと思いますが、去年の私も例外ではありませんでした。しかし、本番は英数国全てでコケてまさかの776点…。当然、センターリサーチはぶっちぎりのE判定でした。この時点でモチベーションはだだ下がりし、かろうじて惰性で勉強していた私ですが、2次試験は火事場の馬鹿力で合格。ここでは、センター試験は足切り点さえ越えれば単なる景気づけでしかないことをお伝えします(伝えたいことその②)。東大は2次試験が勝負であることはよく言われますが、現実にセンター試験でこのような点数を取ってしまうと、なかなか立ち直り難いものです。しかし、少し理性的に考えてみれば、776点は他の平均的な受験生と比べればたった5点のビハインドに過ぎません。リスニング3問で軽く跳ね除けることができます。センター試験は良ければ良し、悪くても全く気にせずに切り捨てるべきでしょう。



最後に、私が2次試験で力を発揮できた理由を述べたいと思います。それはずばり、勉強以外の面で気を遣ったからなのだと思います(多分)。食事、睡眠の質は無論、起こりうることを想定して些細なことまで入念に準備しました。万全の準備は心の整理にも繋がるようで、不安感も払拭できるのではないでしょうか。世界史で解答用紙を間違えて第2問を全て書き直す羽目になった時も、冷静に対応することができました。合不合は必ずしも本人の実力のみが物を言うわけではなく、当日の調子にも大きく左右されるのかもしれません。また、その調子はある程度自制することができます(伝えたいことその③)。



以上、ありがちな合格体験記?になりましたが、参考になれば幸いです。皆さんと一緒にラグビーをできる日を楽しみにしています。



次は、筋肉兄貴こと、同期の三方優介君に日記を引き継ぎたいと思います。彼は、今年の花園で好成績を残した浦和高校の出身で、まさにラグビーエリートといった感じです。そのせいか未経験の私によくマウントを取ってくるので、困ったものです。ヤレヤレ…。
























 

雲のあなたは

投稿日時:2020/01/14(火) 15:17

あけましておめでとうございます。新2年スタッフの榎園琴音です。本年も東大ラグビー部の応援をよろしくお願いいたします。

 

さて、最後のセンター試験まで残すところもわずかとなりました。東大ラグビー部は、シーズンインまでの約1ヶ月の間、受験生の皆さんを応援するリレー日記を繋ぐことにしました!書くのは主に新2年生となります。読んでいる受験生のモチベーションが上がるような内容となるよう一同頑張りますので、勉強時間の合間にでも読んでいただけましたら幸いです。

 

 

塾で大変お世話になった先生のお気に入りで、それに感化されてわたしも大好きになった短歌に、次のようなものがあります。

 

 

冬ながら 空より花の散りくるは 雲のあなたは 春にやあるらむ

 

 

古今和歌集に収録されていて、清少納言の曽祖父である清原深養父という人が詠んだものです。

 

空から降ってくる雪を花に見立て、空に重苦しく広がる雲の向こう(=あなた)は、花咲きみだれる暖かな春なのかなあ…?と、春への憧れをうたったものだそうです。

 

この歌を皆さんにご紹介したかった気持ちもさることながら、今回は、実際にわたしがたどり着いた春について詳しく書かせていただこうと思います。


 

受験勉強がつらくなったとき、わたしはよく自分の大学生活を妄想していました。
 

まず、大学生といえば幅広い人脈。広大なキャンパスで知り合うたくさんの友達。様々な人間関係を育み、毎日色んな友達と遊びに行く、そんな大学生活を想像していました。
 

 

確かに、大学生になってから、驚くほど多くの人との出会いがありました。1日でラインの友達が100人近く増えたこともあります。様々なバックグラウンドを持つ個性的な人達の出会いはとても眩しいものでした。しかし、その人たちとの交流が今続いているかといえばそんなことはなくて、せいぜいすれ違った時手を振るぐらいです。大学での人間関係は意外と希薄なものでした。
 

 

受験直前期、社会がまったく間に合っていなかったので、死守していた最低睡眠時間は5時間程度でした。受験が終われば思う存分寝れる!と日々自分を励ましていました。

 

ラグビー部は基本的に朝練なので、神奈川の実家から大学に通うわたしの起床時間は4時!しかも、就寝時間はほぼ変わらなかったので、死守したい最低睡眠時間は4時間に後退しました。受験生の頃の方がよっぽど寝ていました。

 

そして、東京大学の前期教養課程について。1、2年生の間様々な学問に触れ、その上で進む学部を決められるカリキュラムに魅力を感じ、あんな授業やこんな授業を受けてみたいな!とワクワクしていました。
 

 

たしかに前期教養課程では進む学部の専門分野に縛られず、様々なことを勉強できるのですが、進振りは点取り合戦。受けてみたい授業よりもいい点数が出やすいと噂の、正体のよくわからない授業を履修登録してしまうことが、1年を通してよくありました。

 

 

 

なんだか思い描いていたのとちょっとちがっていました。


 

 
 

でも、春は思い描いていた以上のものをわたしにくれました。

 


 
 

広い代わりに思ったよりも希薄なコミュニティの中心部にある、狭くて深い部分。そこで出会った人たちは、高校生の時には想像することさえできなかった高いポテンシャルを持つ、とても魅力的な人たちでした。彼らとの交流の中で、日々刺激を受けているのもまた事実です。東大に来なければこのような人たちに巡り会えたか定かではありません。そして、広すぎるコミュニティを持て余し、日々をなんとなく過ごす時間よりも、限られた人たちとの交わりを大切にし、強い信頼関係の中で笑って、泣いて、全力で生きる。そんな時間の方を愛したいとも思います。
 

 

しんどい早起きをするからこそ、朝早くから充実した意義ある時間を過ごすことができ、そのあとの長い1日の中でたくさんのやりたいことができるのもまた事実。10時にひと仕事終えて、そこからまた1日が続いていくのと、10時にやっとベッドから起きだして1日を始めるのとではだいぶ訳が違います。正直なところ、冬オフ中の今は惰眠をむさぼっていて、起床時間が9、10時になってしまうこともしばしばなのですが、やっぱりわたしは4時起きの自分の方が好きです。
 

 

楽に単位が取れると聞いて、内容もよく把握せずにとりあえず取った、割とどうでもよかった分野の授業になんと大ハマりしました。高校時代に、こんなことが勉強できたら楽しいかもしれない、なんて思っていたことが段々どうでもよくなってきて、急に目の前に現れたその分野を専門とする学部に行くことを考え始めた、なんていうこともまた事実です。これは、初めから学部が決まっていて、自分の学部に関する勉強を1年目から中心的に行う他大学ではきっと起こりえなかったことであって、進振りの意義はこんなところにもあるのかなあと勝手に思っています。
 

 

なんやかんやで、今とても充実しています。東京大学に合格できて、そして入学して良かったと心から言えます。

 

春はすぐそこです。本当に、手を伸ばせば届くようなところまでやって来ています。でも、まだ雲の向こうです。雲があるからまだよく見えなくて、どんなものなのか実態が掴めません。だから、春にたどり着いたとして、思い描いていたのとまったく同じ春になるかはわかりません。
 

 

でも、間違いなくそれは春なのです。素晴らしい春です。長かった受験勉強のつらさを少し忘れてしまうぐらいに、世の中にこんな世界があったのかと感動するほどに、心震えるような暖かい春です。

 

東大に合格したあとに起こる様々な出来事を楽しみにしていてください。わたしは毎日が、「えーーー!」と叫びたくなるような驚きと興奮の連続でした。東京大学は、いい意味で皆さんの期待を裏切ってくれるような、そして、皆さんの想像を上回る収穫を与えてくれるような大学だと思います。


 
 

皆さんが本番で実力を出し切れることを心からお祈り申し上げます。

 

 

次は、同期イチ存在感のある笹俣にバトンを渡します。その大柄な体格と強面がアウトレイジ系であると評判になったり、ある局面で女子スタッフの用心棒役に強制指名されるなど、途中入部にも関わらずエピソードに事欠かない笹俣ですが、話してみるとその優しい声と柔らかな物腰に拍子抜けします。SNSのプロフィール画像はとても可愛らしいワンちゃんです。

ブログ最新記事