受験生応援企画

nurture is above nature

投稿日時:2025/02/03(月) 07:00

同じ九州出身の野村からバトンを受け取りました新二年生の星です。野村は大学入学後も英会話など勉強に励み続け、充実した大学生活を送っています。急に家に行きたいと言っても喜んで対応してくれる心の広い人間です。先日おうちに泊めてもらった時には部屋に大きなテレビがあって感動しました。僕もあんなに大きなテレビでラグビーの試合を見たいのでまたお邪魔させてください。

僕は、自分の学校を「自称進学校」というやつが嫌いです。YouTubeで「自称進学校から〇〇大学を受験する」とかいう人は残念だなと思ってしまいます。自分の成績が芳しくないのを学校のせいにしたり、もし志望校に落ちた時にそれを言い訳にしたいという心理がかっこ悪いです。その言葉を使うのは必ずしも成績が悪い人とは限りません。中には進学校と名乗るのに十分な合格実績を誇るにもかかわらずわざわざそのような言葉を使って、「自称進から△△大学に受かったおれすごいだろ」みたいな感じのやつもいるのではないでしょうか。ちなみに我が母校、大分舞鶴高校は東大合格者も輩出する大分県内屈指の進学校です。


何が言いたいかというと、もっと胸を張って自分の志望校を受験してほしいということです。自分の学校がどうだとかバックグラウンドがどうだとかは関係なく、自分の努力と当日の運に身を任せてください。地方出身とか、周りに東大受験生や実際に合格した人がいないとか全く関係ないです。地方からでも、非進学校からでも、塾に行ってなくても東大に受かる人は受かります。全国トップレベルの超進学校からでも落ちる人はたくさんいます。いかに本気で東大合格を目指しそのために努力を続けるかが大切なのです。

不安だったり、希望だったりあると思いますが、残りあと少し、気を緩めず頑張り続けましょう。僕も今日までテストがあり、受験生ほどではないですが勉強をしていました。あまり時間がない中で効率よく勉強できないかと考え、試行錯誤しましたところ、とても良い勉強スタイルを確立することができました。膨大なレジュメから何を頭に入れればいいのかを判断するのはかなり労力がいります。そこでAIを使ってテストの予想問題を作ってもらうことにすると、予想以上にこれが使えます。

今日はGeminiを使って東大入試対策問題を作ってきました。
問題
xy平面上に3点A(1,0), B(-1,0), C(0,1) が与えられている。点Pが以下の2つの条件を満たしながら動くとき、点Pの軌跡を求めよ。
(1) ∠APBは直角である。
(2) 点Pから直線ABまでの距離をa、点Pから直線ACまでの距離をbとしたとき、a+b+a−b=2 が成立する。

次は、理科2類の三上です。三上は、受験生時代様々な経験をしたと聞いています。どん底よりも下に切り捨てられながらも頑張って這い上がってきました。誘惑に打ち勝ち、見事下剋上を果たした経験が、彼の大きな器を形成しているのでしょう。Geminiに作ってもらった問題の解説は彼に任せます。
 

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル
パスワード:

ブログ最新記事