- トップ
- 全体トップ
- 東京大学ラグビー部リレー日記
- 理系こそ現代文!
受験生応援企画
理系こそ現代文!
投稿日時:2025/02/12(水) 21:11
ピチピチのスタッフ・いとしんからバトンを受け取りました、かめいと申します。
いとしんはレフェリーをやりつつ、スタッフとしての仕事もきちんとこなす、ぼくとは対照的にマジメな男です。そんな彼とは誕生日が同じで、11月16日生まれ。実は、みくさんも同じ誕生日なんです。部員71人の中に誕生日が同じ人が3人もいるって、すごくないですか?これからもなかよくしてください(切実)
趣味のため、昨年9月に入部しました。これが初めての日記になります。よろしくお願いします!
受験生のみなさん、二次試験は目前ですね。
オデはADHDなので(診断こそされたことないですが、そんなこと自分で分かります)、朝は起きられないし、勉強を始めようと思っても他のことをしてしまうし……というふうに、かなり”厳しい”感じでした。ただ、一度始めてしまえば何時間でも集中できるタイプだったので、何時に出発しようと必ず家を出て、自習室の閉館まで勉強する生活を続けていましたよ。
そんな生活を送っていたわけですが、去年の今頃、何を勉強していたのか気になって、受験生時代の記録を見返してみました。すると、理系のくせに現代文ばかりやっていました。たぶん、かなり危機感を覚えていたのでしょう。なんせ、秋ごろまでは「理系にとって国語はおまけ(笑)」とナメた態度で取り組んでいましたから、そりゃ、できるはずありませんね。
ところが、最後の1、2週間、本気で取り組んだ成果が出たのか、本番ではなんと模試の2倍近い点数を取ることができました。いつも通りの点数なら落ちていたので、本当に国語に救われましたね。(中学受験では散々な目に遭わせてくれましたが……。)
ところで、みなさんがこれから臨む二次試験で、東大は何を問いたいのか分かりますか?
東大の試験に共通して求められるのは、「正確にかつ論理的に文章を読解し、解釈し、それを解答用紙にうまく表現する力」です。
「いや、数学や理科にそれは必要ないだろwwwww」と思ったあなた、それは間違いです。数学・理科も結局のところ、論理的に理解し、それを正しく表現することを求められています。なんでこんな偉そうに断言できるのかというと、採点者である東大が公式にそう言っているからです。
みなさん、アドミッション・ポリシー を読んだことはあるでしょうか? これは「東大がどんな人を求めているのか」を示したものです。東大を好きな子に例えるなら、これはいわば「アプローチの攻略本」。相手の好みも知らずにアタックしても、たぶんうまくいかないでしょう?まだ読んでいない受験生は、一度目を通してみることを強くおすすめします。
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/admissions/undergraduate/e01_01_18.html
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/admissions/undergraduate/e01_01_17.html
ぼくは9月ごろにアドミッション・ポリシーを読んでから、すべての科目で論理関係や回答上の表現をより意識して、過去問に取り組むようになりました。そして気づいたのです。
「嗚呼、現代文って結構大事だな」と。
どこかの予備校講師が言っていましたが、現代文はすべての科目の土台となる論理力・表現力を鍛えるために重要な科目です。
長くなりましたが、結論として、東大理系受験生こそ現代文を“捨てる”なんてことをしてほしくない です。知識と才能でゴリ押せる方はそれでもいいと思いますが、国語が足を引っ張って落ちた友人を何人も見てきたので、こう助言しています。
ちなみにぼくは5月までラグビーをやっていたせいで、化学が全然仕上がっておらず、現代文を二次試験2週間前までサボっていました。もっと早く取り組んでいれば、そんなに苦労しなかったかもなぁ。
今年受験する方で現代文をサボってきた人も、まだ間に合います!頑張ってみてください!
ちなみに、ぼくは 『ドラゴン現代文』(文英堂)を使いましたよ。
次は、愛知県屈指の名門・旭丘高校出身の理科Ⅰ類、池田琥士郎くんです。浪人率が高い中、現役で合格した彼は優秀です。ちなみに彼のスマホの壁紙は僕です。
この記事を書いたメンバー
ブログ最新記事
- 神のみぞ知る (02/24 00:41)
- 大学生活は素晴らしいに違いない (02/21 23:51)
- あと少し、もう少し (02/18 18:22)
- カイジに学ぶ、大学受験の戦い方 (02/15 22:39)
- 理系こそ現代文! (02/12 21:11)
- 受験生へ (02/08 12:00)
- 東大受験志望 (02/05 16:44)
- nurture is above nature (02/03 07:00)
- 自信 (01/30 11:09)
- 十人十色 (01/28 10:31)
- 余裕 (02/24 22:31)
- 受験生応援!!📣📣 (02/21 16:34)
- 仮面のすゝめ (02/18 22:37)
- 浪人生講座 (02/13 07:05)
- 心配性な皆さんへ (02/12 20:39)
- 神経質になってしまう人へ (02/11 22:05)
- モーマンタイ (02/09 19:31)
- 自信 (02/08 09:25)
- 直前期の過ごし方 (01/22 17:22)
- 信じることが全て (01/16 19:16)
コメント